見出し画像

「なぜ今、SATOYAMAなのか?」〜世界からも注目を集めるSATOYAMAと、日本の伝統のつながりとは〜

「私が勤めている会社、実は山を持っていて…」という話を友人や家族にすると、必ずと言っていいほど「…...何の会社だったっけ?」と問われます。

株式会社和えるは、「日本の伝統を次世代につなぐ」ことを目指して、2011年に誕生しました。伝統産業の職人と共に、赤ちゃんから大人まで使えるオリジナルの日用品を届ける“0歳からの伝統ブランドaeru”をはじめとした、伝統を次世代につなぐ仕組みづくりに取り組んでいます。

そして、創業10周年を迎えた2021年には、秋田県にて、地元の方がお世話できなくなり荒廃してしまった山林を譲り受け、“aeru satoyama”の最初のフィールドが誕生しました。

では、一体なぜ一企業の和えるが、山を求めたのでしょうか?

自然の恵みから生まれる、日本の伝統産業品

木、漆、こうぞ、みつまたetc…
伝統産業品の多くの原材料が、山をはじめとする自然界の恵みから生まれています。職人さんとの出逢いによって、文化の原点は「自然」であることに改めて気づかされました。

しかし、日本の伝統産業の原材料の多くは、海外からの輸入に頼っているのが現状です。漆はその依存率が特に高い状況で、現在では国産漆はわずか3%程度。国内で使用される漆の約97%が中国産です。
日本の伝統を次世代につなぐためには、原材料供給の問題を解決する仕組みが必要だと感じた私たちは、「山を育み豊かな生態系を蘇らせる」ことに挑戦しようと決めたのです。

世界から注目を集める日本の”SATOYAMA”

日本の里山は、“SATOYAMA”としてSDGsの観点で世界から注目されていることをご存知でしょうか。

きっかけの一つは、2010年開催のCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)だと言われているようです。
「自然と人間の区域を分けることで自然を保護する」西洋的な思考と異なり、「自然と人間がお互いに影響し合いながらも、バランスをとって“共存・共生”していく」という東洋的な思考があります。後者を実現しているのが、まさに日本の「里山」なのです。(参考:世界が注目する「森林保全」 という日本文化

里山と共存する「よざえもんさん」

そして、自然と共存・共生しておられる方が、“aeru satoyama”の位置する秋田県五城目町にいらっしゃいます。代々林業を営んでおられる、山遊びの達人「よざえもんさん」です。“aeru satoyama”を共に育んでくださる重要な人物でもあります。

ー“100年先の子どもたちにも、豊かな景色と土壌を残したい。
このような想いで、森林保護のための間伐や、放棄された田んぼを蘇らせる活動もされています。また、子どもたちと触れ合うのが大好きなよざえもんさんは、田植えや稲刈り、ホタル鑑賞、焼き芋、雪遊びなど、四季折々のイベントを開催して来られました。

私たち和えるは、このような「美しい日本の自然、そして四季の移ろいを楽しむ心こそが、日本特有の伝統文化を生み出した大きな理由だと考えています。
そう、和えるが里山を育もうと志したのは、伝統産業の原材料供給のためだけではないのです。

「日本の自然」こそ、「日本の伝統文化」の源

日本の気候風土に育まれた自然こそ「日本の伝統」であり、その自然があるからこそ、四季折々の暮らしや有形無形の文化があります。つまり、里山が消えてしまうと、日本の伝統の火も消えかねないのです。だからこそ、「日本の里山と、そこで受け継がれてきた先人の智慧を次世代につなぎたい」と、私たちは考えています。

“aeru satoyama”事業とは?

“aeru satoyama”事業は、秋田県五城目町で活動中の「楽しく、伝統が次世代につながるSATOYAMAを育む」プロジェクトです。もう一度、「人間と自然が共存する里山」を育み、日本の伝統を支える自然の力を蘇らせたいと考えています。

取り組みの一例としては、国産漆の供給量を増やすために、荒廃した山林を再整備し、うるしの植樹を始めています。

▲よざえもんさん(左)と“aeru satoyama”テーマキャラクターの「くまベアテディ」(右)が、うるしの苗を植えている様子(2020年10月開催の植樹イベントより)

また、山そのものの魅力に加え、よざえもんさんのように山を知り尽くした「先人の智慧」を活かすことで、いわゆる都会にある遊園地とは異なる「新しい形のテーマパーク」を創り上げたいと考えています。

その第一歩として、森の音楽会・お宝山菜探し・山の雪遊び・森の探検ツアー等、美しい日本の自然が息づくSATOYAMAだからこそ楽しめるイベントを計画しています。

秋田県・五城目町って、どんなところ?

“aeru satoyama”のある秋田県・五城目町は、農業と林業を中心とする農山村で、人口約9000人の小さな町です。
秋田空港までは、札幌・東京から約1時間、大阪から1時間20分。五城目町は、秋田空港より車で約45分の場所に位置します。

かつては流通の拠点として栄えた町で、約500年以上もの間、旬の幸を楽しむ「朝市」が受け継がれています。製材、家具、建具、打刃物、醸造業などの職人産業も息づいています。
また、雪解けから流れる水源は、ホタルが舞うほど清らかで、美味しいお米や野菜、日本酒などが作られています。

しかし、過疎化や高齢化が進み、地域の山林を受け継ぐ担い手不足により、耕作放棄地が増加しているのも事実です。和えるでは、そのようなお世話が難しくなった土地の取得を継続的に続け、荒廃した山林を再生させていきたいと考えています。

限定100人の山守会員を募集中!

aeru satoyamaを、和えるやよざえもんさん、五城目町や全国から集う仲間たちと共に育んでいきたい!または経済的に応援したい!という方を募集しています!

◯こんな方に、おすすめ!

・これまでになかった、唯一無二の「SATOYAMAテーマパーク」を創りたい!
・里山ならではの、四季折々、美しい自然を楽しむイベントに参加したい!
・日本の伝統を次世代につなぐために、何かしたい!
aeru satoyamaを、第二の故郷にしたい!
・想いに共感し、経済的に応援したい!

山守会員へご興味をお持ちの方へ

“aeru satoyama”の山守会員にご興味をお持ちの方は、下記よりログイン、申請をお願いします。

▲「和える」または「satoyama」でコミュニティをご検索ください。

<山守会員・Kさんのお声>
ー なぜ山守会員になろうと思ったのですか?
Kさん: (私には小さな子どもがおり、)子どもの成長と、漆の成長を共に楽しめると感じました。また、月の会費も「未来への投資」となり、子どものお金の学びにもなると考えています。

山守会員は、全国各地より募集しております!

どのような形で“aeru satoyama”に関わるかは、みなさま次第!
五城目町でのイベント参加を楽しみたい!商品開発等に関わりたい!なかなか五城目町に足を運ぶのは難しいけれど、経済的に応援しつつ見守りたい等、ご自身が「楽しい」とお感じになる形にて、山守会員として“aeru satoyama”を応援していただけますと幸いです。

みなさまのご応募を、和える、よざえもんさん、五城目町の仲間たち、一同楽しみにお待ちしております♪

◯ Instagramアカウントはこちら

《 aeru satoyama 事業に関連する記事 》

サステナブルビジネスマガジン『オルタナ』vol.63にて、ギンザのサヱグサ代表三枝 亮さんとの対談(2021年1月8日)
国土交通省のウェブマガジン『Grasp』の特集「vol.26伝統の灯を消すな!無形文化遺産」〜後編〜にて代表矢島へのインタビュー(2021年2月)
共創型コミュニティプラットフォームのShare Villageによる代表矢島へのインタビュー(2021年5月)



和える(aeru)の公式Twitterでも、最新の取り組みや記事の更新情報などについて発信を行っています。ぜひご覧ください!https://twitter.com/aeru_