見出し画像

47都道府県 全部行ってみよう計画 ⑤広島県

こんにちはRYUです。まだ行ったことがなかった8県に足を踏み入れ、47都道県を制覇しよう!というこの企画、久々に進捗があったので報告したいと思います。初回の「宮崎県」からスタートし、これまで「岡山県」「鳥取県」「島根県」を巡ってきましたが、第5回は「広島県」です。

今回はこんなルート

赤が往路、青が帰路になります。自宅がある名古屋を出発し、途中、神戸の実家にいた奥さんが同乗。徳島県・香川県を見た後「瀬戸大橋」を通って岡山県に入り、広島県から再び「しまなみ海道」を通って四国に上陸。愛媛県・高知県を目指します。ちなみに全て車での移動です。

画像1

前日に「金刀比羅宮」に参詣した後、まずは瀬戸大橋を通って本州へ向かいました。「瀬戸大橋」も私は初めての来訪です。

瀬戸内海って美しい

画像2

瀬戸大橋の途中にある「与島」で降りてみたんですが・・・瀬戸内の風景って唯一無二で、ほんとに美しいですね♪ 約700あるという島々は、どれも形・表情が違っていて、見飽きることがありません。波が静かなことも、穏やかな情景を演出しています。

画像3

最近はバーチャルツアーも進化して頑張っているのですが、こういった景観は、やっぱりリアルツアーでないと難しい体験だと思います。

ここでランチ時間になったので、岡山県側にわたってすぐ、児島ICで降りて漁港近くのお店「下津井亭」さんに入ってみました。

画像4

入店直後に駐車場が満車に(汗)。人気店のようです。お店の正面に下津井港と瀬戸大橋が見えます。

画像5

魚は基本的に瀬戸内の鯛とタコが多いようで、どちらも新鮮で旨い♪ 時間が掛かりますが、タコ飯もオススメです。

画像6

その後は山陽道を西に向かい、倉敷市を抜けて広島方面へ。福山市に入った時点で、人生初の広島県に入った!のですが・・・このまま広島県通過ではもったいないので、「しまなみ海道」に入る前に立ち寄れる「尾道」に寄ってみることにしました。

尾道市「千光寺公園」

行ってみたのは、尾道を見渡すことができる「千光寺公園」。ご覧の通りの素晴らしい眺望です。80年代に大林宣彦さん監督の映画「転校生」を見て、一度は尾道に来てみたいと思ったのですが・・・まさか30年後になるとは思いませんでした(笑)。

画像7

ちょうどツツジの咲く時期だったのですが、山側も美しいです。 

画像8

さて、次は奥さんが「行きたい」と行っていた「未来心の丘」を目指します。こちらは「しまなみ海道」の途中、生口島にある景観スポットです。

画像9

生口島「未来心の丘」

尾道から40分くらいで到着しました。こちらが「未来心ヶ丘」(尾道市内)です。白い部分は、なんと全て天然の大理石!園内全体がイタリアの彫刻家の作品!らしいのですが、確かにヨーロッパ/ギリシャっぽい景観です。奥さんも大喜びしてました♪

画像10

SNS映えするスポットなので、20代のカップルが多いです。白亜の世界で美しいですが・・・秒速で日焼けしますから気をつけてください(汗)。あと、白い服はヤメたほうがいいです。撮影した際に、背景に溶け込んで映えません・・・。ピンクのマスクのウチの奥さんを見て頂くと理解できると思います。

画像11

新しい観光スポットとして、なかなか良いところだと思うんですが・・・ひとつ問題が。

画像12

この施設に入るには、「耕三寺」というお寺に入場する必要があるのですが・・・大人一人1400円します(汗)。まあ、大理石の購入費を考えると仕方がない気もします。

男女がキスしているような造形の塔は、一番の人気スポット。カップルが撮影のための列を作っています。

画像13

同行者に女性がいたら?ぜひお試しください。ちなみに「尾道しまなみ商工会瀬戸田支所」のあたりに市営無料駐車場があります。ちょっと歩きますが、お得なので見つけてみてください。

画像14

そんなわけで今回は通過しただけの広島県でしたが、「千光寺公園」「しまなみ海道」「未来心ヶ丘」いずれも素晴らしい景観で満足しました。

ただ・・・広島市内を見ないまま、これで「広島県オッケー♪」とは勿論思っていません。47都道府県を制覇したら、広島市内や厳島神社など、再度ゆっくり見てみたいと思います。  

47都道府県制覇まで

残り3県「愛媛県」「高知県」「山形県」です!  (RYU)