見出し画像

#ADHD 休むタイミングと気分の切り替え自分でもよくわからない。

これ。私の特性の中でも大きめの悩みだと思っています。
皆さんはどうでしょう?

私はこれがうまくできたら、
仕事ももっと続けられているような気もしています。

仕事から、帰宅して家事をして、一応のんびりはするけれど
次の日の仕事だと思うと、ウェイティングモードも手伝って
緊張した状態を維持してしまっています。

なので連勤の場合ずっと仕事モード
疲れ方がひどい。

特に私の場合うつになってから
楽しむ事がヘタクソになってしまって。
切り替わるまでに時間がやたらかかっている
と感じています。

瞑想やヨガ。マインドフルネス的な事も
試していて、それなりに役にたってはいるのですが

完全に休むのがどうも
ヘタクソなのです。

そこへ、仕事以外のプライベートの用事が重なると
脳みそは散らかって落ち着かなくなっちゃったり。

私の場合そうなったら、
脳みそにある事を紙にとにかく書き出して

  1. すぐ出来る重要な事。

  2. 時間かかるけど期限がハッキリとしている必要な事。

  3. さらに期限を書いてみる。

  4. 今考えなくても大丈夫な事もピックアップ。

  5. 重要でも何でもないけど気になる事。

という風に分けてみて。

ざっくりと表にしてみないと
行動ができない所があって、
特に働いている時は
これは毎日の必要なルーティンといっていいほど
自助具的役割となっています。

名付けて?裏紙バインダーです。
これを始めてから幾分楽になりました。
常にバインダーは手の届くところに置いてます。

それでも、そうしないと落ち着かないので
緊張しつづける日々となってしまうわけです。

実は今回ちょっと違う事があって、
何か新しい方法がないかと思い始めています。

無職だしやらなきゃと思っていた家事を
割と先延ばしにしてい実たんです。
バインダーには書き出していたものの
緊急性もないし
うつも手伝ってなのか?中々の放置でした。

ところがです。
たまたま、家族が外泊したので
一人時間を嫌と言う程堪能していたら
次の日ひょっこりと、なんだか切り替わって
先延ばしてた事がさっさっと片付いてしまったんです。

ちなみに、スコーンを焼く ベランダの片づけをする。
買ってきた古着のタグを外して洗濯の準備をする
ほつれたバッグや服を縫うなど。

あっという間に終わって
結構すぐ終わるのになんでやんなかったのか?
くらいの気分でいます。

うつのお薬も飲んでいますし
一概には言えません、ただの浮き沈みかも?
それでも、自分のためだけの時間をついやす事が
いかに自分には大切なのか?を痛感したのでした。

家族がいると中々そうもいかず
気分の切り替えが下手な私はますます
折角の時間を上手に使えてないのかもしれないと
思いました。

切り替えれたら、ちゃんと休めるんじゃないかな?
これという、はっきりとした答えは無いのですが
自分にあった切り替え術を模索したいと
思いました。

長々とお目汚しありがとうございます。
読んでくださった方が少し、自分の特性と
向き合うきっかけになればと思います。