見出し画像

コーヒーカップをこだわりたい!〜コーヒー屋になるまで残り65日


100日後にコーヒー屋になるサラリーマンが、コーヒーカップの役割について考え、種類を調べてみました。

コーヒーカップへ求められること


コーヒーを飲むカップって、
すごく大切ですよね。

コーヒーが口の中に届くまでに、
カップを見て、
カップを持って、
カップに口をつけて、、

コーヒーの第一印象を決めると言っても過言ではないですよね。

レトロな雰囲気の喫茶店では、陶磁器に花柄のついたカップ

スタバのようにシアトル系のシティコーヒーショップでは、手軽な紙カップ

カップ一つで、
「あ、こういうコーヒーが飲めるんだ」
ってなんとなくわかると思いませんか?

だからここはしっかり選ぶべきと思いました!


どんなカップがあるんだろう?

さて、自分でコーヒー屋をやると考えたとき、どんなコーヒーカップが必要かと考えて、

健康的なコーヒーを届けたい
→「心がホッとする印象」がいい
→「暖かみを感じられるカップ」
を探してみました!


マグカップ

保温性に優れ、容量が200ml〜300mlほど入る、とても操作性のよいカップ。


陶磁器

マグのように保温性に優れる他、ハンドメイドでいろんな形がある。帯熱により飲むときにコーヒーの温度が伝わりやすい。

ホーロー性

金属にガラスを焼き付けたもの。とても温かみを感じるが、衝撃に弱い、保温機能がやや低いなど課題店も多い。

木製

保温性、耐久性などさまざまな機能に優れている。少し高価。

こういう材質の差にもこだわっていって、こ
コーヒーカップにこだわりを出していきたいですね!


(今日のコーヒー研究)

コスタリカ 中煎りめ 焙煎5日目

少し渋みの残る味でした!!!
抽出のスピード上げたり、ベストな焙煎を探したりしてみます!


ここまで読んでくれてありがとうございます!
毎日焙煎研究、コーヒーになるまで奮闘します!
暖かく見守ってくれると嬉しいです!
それでは!

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?