見出し画像

プロ野球の球場で一番アクセスしやすいのはどこだ!【パ・リーグ編】

2020年6月19日、日本プロ野球の開幕です。
日本だけでなく全世界で経験したことのない情勢ですが、この開幕をきっかけに多くのスポーツに活気が戻ることを期待しています。

このnoteでは昨年3月、2019年シーズンの開幕前に投稿した「プロ野球の球場で一番アクセスしやすいのはどこだ!【セ・リーグ編】」のパ・リーグ編です。

どうして1年ものブランクがあったのかと申しますと、投稿した時から約1ヶ月近く閲覧数がビックリするほど低く、大ショックを受けたからでして...

ただ、気付かないうちに多くの方にご覧いただいており、私が過去に投稿した記事の中でもベスト3に入る閲覧数を誇っております。
多くの人に見られているのであれば、完成を目指し、2020年の開幕と同時に投稿しようと思ったのです。

完全に私の独断と偏見のもと、アクセスしやすい本拠地を見つけるのがこのnoteの趣旨です。

アクセス方法として、
「最寄り駅からの時間」
「フランチャイズの乗降客数No.1駅からの時間」
「新幹線が停車する最寄り駅からの時間」
「最寄り空港からの時間」
の4つからどこの球場が一番アクセスしやすいか調査してみたいと思います。

まだまだ多くの人が集まって熱戦を見届けるというのは出来ないこの世の中。

いつかまた楽しい時間を手に入れるときが来た際には少しでもこのnoteが参考になれば幸いです。

プロ野球本拠地を再確認

パ・リーグはセ・リーグと同様に6球団が加盟しています。
本拠地名はNPB公式サイトから、順番は昨シーズンの順位順です。

西武 = メットライフドーム(埼玉県所沢市)
ソフトバンク = 福岡PayPayドーム(福岡県福岡市)
楽天 = 楽天生命パーク宮城(宮城県仙台市)
ロッテ = ZOZOマリンスタジアム(千葉県千葉市)
日本ハム = 札幌ドーム(北海道札幌市)
オリックス = 京セラドーム大阪(大阪府大阪市)

パ・リーグは現在、東京都内に本拠地を構えるチームは存在しません。
オリックスはセ・リーグ、パ・リーグ通して大阪に本拠地を構える唯一のチームです。

比較する上での注意点

今回、Yahoo!乗り換えでの検索方法は、2020年本拠地開幕日に設定し、出発・到着時間ではなく、指定なしを選択し検索をしました。

新幹線・特急を使用する設定での検索ですので、地元の方からしたら「その区間は違う交通手段がある」という場合もあります。

また、空港からのターミナル駅まで直通するバスなどが掲載されている場合は乗換案内と違ってもそちらを優先します。

最寄り駅も本拠地公式サイトに掲載されている駅を選択しています。

阪神や西武では臨時列車を走らせていたりと通常の検索では出てこない列車もあります。

また一部では最寄り駅が新幹線最寄り駅である本拠地もありますがそのまま検索しています。

またまた、「フランチャイズ乗降客数No.1駅」が最寄りというチームもありますがその場合は2位の駅も検索しています。
以下のサイトを参考にいたしました。

そして今年のこの情勢を受け、一部の公共交通機関が運休となっている場合もあります。

基本的にはYahoo乗り換えやGoogle Mapの検索結果を基に作成しますが、反映されていない場合もありますので、実際に球場へ向かう際には再度検索していただきますようお願いいたします。

埼玉西武ライオンズの場合

昨シーズンは2年連続でリーグ優勝を果たしましたが、クライマックスシリーズではソフトバンクにひっくり返されてしまった西武。
本拠地は西武鉄道が保有するメットライフドームです。

最寄り駅:西武球場前駅(西武狭山線、西武山口線)
新幹線最寄り駅:大宮駅(東北・秋田・山形・北海道・北陸・上越新幹線)
埼玉県
埼玉県No.1駅:大宮駅 No.2は浦和駅
最寄り空港:羽田空港

パ・リーグのトップバッターからいきなり味の濃い内容となりそうな西武。
地図を見ていただくと分かる通り、東京都内からは簡単に行ける距離にないのがメットライフドーム。

野球のみならずコンサートも数多く開催されていますが、アクセスのしやすさはどうでしょうか。

結果はご覧の通り、
最寄り駅からのアクセス:徒歩1分
新幹線最寄り駅から:1時間17分
No.2駅から:1時間9分
最寄り空港から:1時間47分

初っ端からわけのわからない数字が飛び出したのは最寄り駅からのアクセスです。

徒歩1分。

西武球場前駅は西武狭山線、西武山口線の終点駅。
狭山線に関しては、頭端式ホームと言い、ホームが横並びに。
大人数のお客さんをさばくことができる構造になっています。
所沢から来た列車の先頭の方に改札口があります。

画像1

端から歩いて球場へ向かっても5分は掛からないのがこの球場のメリットです。

次に新幹線最寄り駅ですが、大宮駅からのアクセスですと1時間はかかります。No.2の浦和も同様に武蔵野線に乗り換えると速いという検索結果に。

コメント 2020-06-18 220537

武蔵野線の新秋津から秋津駅は徒歩6分と乗り換えとは言い難い時間歩きます。

もう一つの方法として西武新宿線で所沢を目指す方法もあります。

大宮駅からは川越線で新宿線の本川越駅と隣接する、川越駅まで向かうことも出来ますが

これも乗り換えとは言えない距離。
埼玉は東京方面へのアクセス方法は豊富にあるのですが、県内を横に移動となると難しいと言われる原因はここにあります。

東京駅や上野駅では山手線や中央線などで池袋経由で向うと便利です。

羽田空港から西武球場前まで向かう際に主に2つのルートが出てきます。
まず1つ目にはJR山手線で池袋を目指すルート。

画像3

↑西武ライオンズホームページより

2つ目に、京急線で横浜まで向かってそこから東急東横線から直通で西武池袋線に乗り込んで球場へ向かうルート。

画像4

↑西武ライオンズホームページより

2つ目の横浜経由はずっとロングシート乗りっぱなしになります。

可能であれば、池袋から特急を利用したいところです。

西武ライオンズは西武鉄道が親会社であることから東京側のターミナル駅の池袋と球場前まで、試合開催日に臨時列車を走らせています。

池袋と西武球場前を最短32分で結ぶ特急電車も往復運行されています。

↑2019年の情報です

2020年シーズンは当面の間、無観客開催となることから運行は見送られていますが、観客動員となり、現地に向かう際は利用したいものです。

福岡ソフトバンクホークスの場合

日本シリーズで巨人をスイープし、優勝したソフトバンク。勢いは今年も続くでしょうか。
本拠地は福岡PayPayドームです。ヤフオクドームから今年改称されました。
ちなみに私はSuica/iDをよく利用します。

最寄り駅:唐人町駅(福岡市営地下鉄 空港線)
新幹線最寄り駅:博多駅(山陽新幹線・九州新幹線)
福岡県No.1駅:博多駅 No.2は天神駅
最寄り空港:福岡空港

福岡は市内中心地である博多駅から福岡空港のアクセスが異様に便利なことで有名です。
短い距離で大きな街に移動することができるのは観光する人にとっては大きな魅力です。

最寄り駅からのアクセス:徒歩15分
新幹線最寄り駅から:26分
No.2駅から:20分
最寄り空港から:32分

福岡PayPayドームの最大の特徴として、新幹線・飛行機どちらを利用しても地下鉄空港線ですべて完結するという点です。

博多はJR、天神は九州唯一の私鉄、西鉄も乗り入れています。

画像5

↑ソフトバンクホークス ホームページより

ドーム最寄り駅である唐人町駅からは歩いて15分ほどですが、多くの人が向かう天神・博多へは10分程度の移動で済む。

空港からもダイレクトにアクセスできるというのは他球団ではありません。

完全に余談ですが、親会社のソフトバンクはレンタサイクル事業「HELLO CYCLING」のブランド名で参入していますが、

ライバルのドコモは福岡市内ではサービスを扱っていないのに対して、ハローサイクリングはしっかりと写真左にある福岡PayPayドームに自転車貸出・返却のできるステーションを置いています。

コメント 2020-06-18 2205371

電車ではなく、自転車で観光地を回ってから野球を見に行くというのも良いかもしれません。

東北楽天ゴールデンイーグルスの場合

昨シーズンは3位で終わり、今年は7年ぶりの日本一を目指します。
里崎智也さんは今年のパ・リーグ優勝は楽天としていますが、どうなるか。
本拠地は楽天生命パーク宮城です。
ちなみに私はAmazon派です。

最寄り駅:宮城野原駅(JR仙石線)
新幹線最寄り駅:仙台駅(東北・秋田・北海道新幹線)
宮城県No.1駅:仙台駅 No.2は泉中央駅
最寄り空港:仙台空港

東北地方最大の都市、宮城に本拠地を構える楽天。
太平洋側に位置する仙台ですが、冬時期は寒く、開幕してすぐの3月や4月には平日にデーゲームが組まれたりと寒さ対策も行われています。

最寄り駅からのアクセス:徒歩5分
新幹線最寄り駅から:10分
No.2駅から:50分
最寄り空港から:35分

球場はJR仙石線の宮城野原駅と市営地下鉄の薬師堂駅に挟まれるような場所にあり、JR・地下鉄どちらでもアクセスができます。

画像7

↑楽天イーグルス ホームページより

最寄り駅は仙台駅から歩いて向うことが出来ます。広島と同様に新幹線を降りて徒歩で向えるのは大きなポイントです。

仙台空港からは仙台空港アクセス線に乗り込んで仙台駅で乗り換えができます。
福岡ほどではありませんが、1時間も掛からず向うことができます。

No.2駅の泉中央駅ですが、

近くにJリーグのベガルタ仙台が本拠地とする「仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台)」があります。
やる人がいるのかどうかわかりませんが、

コメント 2020-06-18 22053712

野球は午後2時開始、サッカーは午後6時開始だったら。
野球は午後5時に終了。試合が終わって歩き始め、電車に飛び乗ってキックオフに間に合わせることも可能なわけです。

千葉ロッテマリーンズの場合

ドラフトで令和の怪物、佐々木投手を獲得、昨シーズンまで阪神に在籍していた鳥谷も獲得と新戦力の活躍が期待されるロッテ。
本拠地はZOZOマリンスタジアムです。
私が好きなロッテのお菓子はクランキーです。

最寄り駅:海浜幕張駅(JR京葉線)
新幹線最寄り駅:東京駅(東海道・北海道・東北・上越・北陸新幹線)
千葉県No.1駅:西船橋駅
最寄り空港:成田空港

幕張は海が近くにあるため、年中風が強い地域です。
球場の近くには幕張メッセがあり、野球開催日と他のイベントが重なり最寄り駅の海浜幕張駅には人がたくさん集まることがあります。

最寄り駅からのアクセス:徒歩15分
新幹線最寄り駅から:55分
No.2駅から:26分
最寄り空港から:1時間23分

パ・リーグの中でも最寄り駅から距離のある球場かもしれません。何度か行ったことがありますが、一部区間ではエスカレーターや歩道橋を渡ったりするので海浜幕張駅から球場まで長く感じます。

駅から球場までは当日シャトルバスが出ますが、100円。
ただ、タイミングが悪いと満員で向う。
個人的には100円出したほうが良いかなぁと思う距離でもありますが判断が難しいのがこの球場の特徴でしょうか。

東京駅からは1時間程度で到着します。と言いたいところですが、

コメント 2020-06-18 220537123

新幹線や他路線で東京駅に到着した後、京葉線へ向う際には10分以上の乗り換え時間を考慮せねばなりません。
乗り物ニュースによると、

東京駅の北端から京葉線ホームまでの距離は約600m。これは山手線と京浜東北線の御徒町~上野間と同じくらいの距離で、同じ駅なのにひと駅分は歩かなければならないのです。乗り換えには少なくとも10分くらいはみておいた方がいいでしょう。『JR時刻表』(交通新聞社)によると、新幹線から京葉線への乗り換え標準時間は20分とされています。(乗り物ニュースより)

またNo.2の西船橋駅からは15分程度で到着しますが、武蔵野線から来た列車は途中の南船橋止まりという列車もあり乗り換えが発生します。

成田空港からは電車でアクセスする推奨のルートがあまりないかなと思います。

Yahoo乗り換えでもバスで行け!と表示されます。
大人1000円、小児500円で幕張近郊のホテルを回るバスがあります。

空港からのバスでは、幕張メッセや球場近くに立つ一際大きなビル「アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張」にバスが停車することもあります。

時間帯によって停車する場所が変わりますのでチェックは必須です。

ソフトバンクの最後にご紹介したハローサイクリングですが、何故か幕張近郊に大量にステーションを設置しています。

コメント 2020-06-19 165426

駅から歩くのは嫌だ、でもたくさんの人に揉まれながらバスで向うのも...という人はレンタサイクルを選ぶの良いかもしれません。

駅前にはたくさん設置されていますし、イオン幕張にもステーションは設置されています。

また球場前の歩道にもステーションが設置されています。

コメント 2020-06-19 1654265

幕張は歩道が整備されており自転車も走りやすい地域ですが、風が強いと自転車ですとふらつくかもしれません。

北海道日本ハムファイターズの場合

昨シーズンは5位で終えた日ハム。今年は若手の奮起が求められるシーズン。
本拠地は札幌ドーム。札幌だけでなく北海道内でも数試合開催します。
2023年には北広島市内に出来る球場に本拠地が変わる予定です。

最寄り駅:福住駅(札幌市営地下鉄 東豊線)
新幹線最寄り駅:新函館北斗駅(北海道新幹線)
北海道No.1駅:札幌駅
最寄り空港:新千歳空港

北の大地札幌。札幌の地下鉄は3路線あり、最寄り駅の福住駅は東豊線。
東豊線は札幌・大通・豊水すすきのと札幌の中心地を通っていきます。

最寄り駅からのアクセス:徒歩10分
新幹線最寄り駅から:4時間34分
No.1駅から:23分
最寄り空港から:45分

最寄り駅の福住駅から徒歩10分と長い時間歩きます。その間地下通路があるわけでもないので悪天候の際には雨風に晒されます。

どうして札幌ドームを作る時に札幌ドーム駅を作らなかった...
そればかりが募ります。

ただ、福住駅は東豊線の始発駅。タイミングが合えば帰宅時には座れるかも?しれません。

画像12

↑北海道日本ハムファイターズ ホームページより

JR札幌駅から東豊線で直接行けるのは大変良いポイントではあるのですが、札幌市営地下鉄の他路線と違い、短い4両編成で運行しています。

JRの乗り入れるさっぽろ駅や他路線が接続する大通駅では人を捌ききれていないときもあるそう。

野球だけでなく、サッカーやコンサート等のイベントの際には「地下鉄で行けるわぁ」と余裕ぶっこいていると危ない目に合うかもしれませんので、時間には余裕を持って行動しましょう。

新千歳空港からのアクセスは日ハムのドームへのアクセスに関するページではバスを利用するような記述です。

イベント開催時にはシャトルバスが運行されることも明記されていますので、利用時にはぜひチェックしてみてください。

では新幹線最寄りに関してですが、予定では北海道新幹線は札幌駅まで延伸することになっています。
しかし、現在の新幹線最寄り駅は「新函館北斗駅」です。

北海道へ、札幌へという人の大半は飛行機で新千歳空港を利用するでしょう。

コメント 2020-06-19 16542659

東京から新函館北斗まで約4時間の長旅を終えた後、同様に3時間以上の長旅をする人はいないと思いますが一応このような結果に。

黙って飛行機を、意地でも新幹線を使いたい人は函館で一泊するのを検討してみてください。

オリックスバファローズの場合

昨年最下位で終えたオリックス。2010年代、全12球団で唯一リーグ優勝もしくはクライマックスの優勝を経験せずに終えてしまいました。
新時代の幕開けは如何に...
本拠地は京セラドーム大阪です。阪神も甲子園で高校野球が開催されている期間は本拠地代わりに使います。

最寄り駅:ドーム前千代崎駅(Osaka Metro 長堀鶴見緑地線)
                  大正駅(JR大阪環状線、Osaka Metro 長堀鶴見緑地線)
     ドーム前駅(阪神なんば線)
新幹線最寄り駅:新大阪駅(東海道・山陽新幹線)
大阪No.1駅:大阪(JR大阪・阪急梅田・Osaka Metro)駅
最寄り空港:関西国際空港

最寄り駅の多さは東京ドーム、神宮球場と同じぐらい豊富。地下鉄とJR、阪神電車の間に立つ京セラドーム。
甲子園と京セラドームは阪神電車でつながっています。

最寄り駅からのアクセス:ドーム前千代崎駅&ドーム前駅 4分
            大正駅 8分
新幹線最寄り駅から:30分
No.1駅から:20分
最寄り空港から:1時間15分

画像14

↑オリックス・バファローズ ホームページより

最寄り駅からは10分以内で到着します。
徒歩すぐってなんだ?と思いましたが、4分だと徒歩すぐというのも納得です。
大阪から環状線に乗り込めば一本で、新大阪からはJRだけでなく地下鉄もあり、アクセス方法は豊富。

関西国際空港は南海電車とJRが乗り入れていますが、JRの関空快速だと大正駅まで直接向かえます。

パ・リーグで一番アクセスしやすい球場

各項目の一番最速は以下の通りに

最寄り駅からの最速:メットライフドーム 西武球場前駅 徒歩1分
新幹線最寄り駅からの最速:楽天生命パーク宮城 仙台駅 10分
フランチャイズNo.1駅からの最速:楽天生命パーク宮城 仙台駅 10分
最寄り空港からの最速:福岡PayPayドーム 32分

楽天生命パーク宮城が2項目でトップになりました。
やはり仙台駅から10分、徒歩でも20分という近さが強い。

最寄り駅からの最速、西武球場前駅の1分は鉄道主体の球場作りの強さでしょう。その代わりに都心部から離れているというポイントもあります。

福岡PayPayドームは楽天生命パーク宮城との差はそれほどなく、最寄り駅からも新幹線・空港からのアクセスも速いという1時間以内にすべてが完結するという立地です。

セ・リーグとパ・リーグを比べて

あまり差がないというのが正直なところです。
東京だから、福岡だからという、地方間の差は調べた限りではなかったかなと感じています。

今回は駅や主要空港からのアクセスを基に作成しました。
お住まいの地域によってはこの数字の通りにならない場合もありますのでご了承ください。

最後に

プロ野球が開幕することで、日本に多くのスポーツが戻ってくると思います。

スーパーで買物、ゴミ収集、病院に行って治療するなどなど。
誰かがやっているからこそ、普通というのは生まれる。

試合が開催される、球場やスタジアムに安全に向うことが出来る。

それらは球場関係者の方、公共交通機関の方など開催に関係する皆さんのおかげです。

その当たり前のことがこの情勢ではっきりとわかりました。

学校も4月には始まり、遊園地や映画館に行って息抜きも出来る。
旅行だって好きな時に行けて好きなところに行ける。
野球だって3月になれば勝手に始まって、10月頃になれば勝手に終わる。
どこかの国では皆が注目するイベントがあってそれを楽しみに待つことも出来る。

それが2020年になって儚く脆いものであったとわかりました。

まだ始まったばかりかもしれません。

いつかまた、熱戦を見届けることが出来るように願うばかりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?