マガジンのカバー画像

よう

241
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

決まった展開をおもしろくするしかない

決まった展開をおもしろくするしかない

時系列と物語の関係は、創作を試みる人たちの中で散々、議論されてきたと思う。
以前にも書いたが、論文、少なくとも生命科学系の論文では、実験を行った時系列順に結果が記述されることはほとんどない。

例えば、「病気Aの原因遺伝子Bを見つけた」という内容の論文は以下の順番で書かれる。

序論 病気Aは重篤な疾患であり、原因の解明が望まれている
結果
1 病気Aの患者のゲノムを調べたところ、遺伝子Bに変異(

もっとみる
好きなものは好きだから好き

好きなものは好きだから好き

浅生鴨さんがnoteに、自己肯定感を得るためには他人を褒めればいいと書いていた。

https://note.mu/asokamo/n/n6f022477ee46

わたしは、まあまあ自己肯定感が低い。
めちゃくちゃ低いわけではない。でも平均は下回っていると思う。
だからぼんやりとではあるが、自己肯定感についてずっと考え続けている。
この機に乗じて浅生鴨さんの意見に少し付けたしておく。

自己肯定

もっとみる
分からないまま渡る

分からないまま渡る

生物現象についての研究は、基本的なメカニズムが分かったからといってそこで終わりというわけではない。
例として、ガソリン自動車が動く仕組みについて考えてみる。
「気体状にしたガソリンをシリンダーに入れて爆発させ、その圧力変化をピストンなどで回転運動に変える」というのが基本原理だけれど、それが分かっただけではまだ不十分で、それぞれのステップの詳細を調べなければわかったとは言えない。

ゲノムDNAから

もっとみる

情報を投げるつもりで感情を投げるなど

会話を、共感型と情報型(論理型)に分けて考えてみる。

「この前の日曜日に見た映画がとても面白かった」と話し相手から言われたとして、「休みの日に面白い映画を見られてよかったね」などと返すのは共感型だ。
それに対し、「何の映画を見たの? どこが面白かった?」と質問するのは情報型、という区分だ。
共感型の場合、お互いの「感情」を共有することが会話をする上での目的だと思う。
親しくない人と交わされる天気

もっとみる

無意識に無効化される

権威の無効化、が好きだ。

お葬式のコントなどは最たるもので、あれは人が死ぬことを馬鹿にしたり軽んじたりしているわけではなく、形式を重んじなければならない場面を利用し、権威をいじって遊んでいるのだと思う。

いわゆる2ちゃんねる的な文化とオタク文化の違いや線引きは未だによく分かっていないのだけれど、アニメや漫画作品を元に様々なネットミームが生まれてきているのだから、文化としてそれなりにオーバーラッ

もっとみる