見出し画像

パッキングミニマリストのサッカー観戦バッグの中身

前にもパッキングミニマリストの話は少し書きました。

そんなわたしはおそらく、サッカー観戦の時が一番荷物が多いんだと思ってます。

セレッソ大阪コラボのanelloの小さい方のリュック
いかにもセレッソ色を避けてグレーとピンクです

ものすごくニッチな領域のネタではありますが、スポーツ観戦と置き換えて読んでいただいても良いかもと思うので、サッカー観戦バッグの中身紹介します。

必須アイテム、デジタル一眼レフ

EOS Kiss x10とライトバズーカと呼ばれる望遠レンズ
これが一番重たい

選手の写真を撮るのに買ってしまったと言っても過言ではないデジタル一眼レフ。シグマのいいレンズも買ったので、レンズ入れと共にバッグに一番最初に入れるものです。

なぜなら、一番重いから。

セレッソ大阪応援グッズ

レプリカユニフォーム、タオルマフラー、ペンライト

最近はレプリカユニフォームも着ていくことが多くなりましたが、基本は持参して現地で脱ぎ着しています。あとはタオルマフラーを巻いて。ナイターならペンライト大活躍です。

カメラも首からぶら下げるから、応援の時はだいぶ忙しいです。

スタジアム回遊や座席周りでの便利グッズ

サコッシュ、年間パスポートが入ってるパスケース(お金も入れられます)とネックストラップ、マスク、ハンドシート、養生テープ、アルコールスプレー、S字フックにもなるカラビナ

昨今の事情で消毒系やマスクが増えましたが、このサコッシュにスマホや充電ケーブルも入れられるので、スタジアムについてからスタジアムグルメゲットするのにうろつく時便利です。パスケースにお金を入れておけば、財布も持って行かなくて済みます。

養生テープは、物が飛ばないようにするためにたまに使うことも。S字フックにもなるカラビナは、観戦の時に座る位置によって、前の手すりなどに引っ掛けることで荷物をかけておくことができて便利です。

何かあったときのためのグッズ

マスクの予備、アルコールシート、ウェットシート、絆創膏、ホカロン

冬場の観戦だと寒過ぎて大変なんです(笑) そのため、ホカロンはしのばせてあります。あとはウェットシート系はあると何かと便利。手を拭くだけでなく、ベンチは野外でさらされてるのでたまに鳥のフンが落ちてることもあり、お掃除にも使えます。

これに、最初のリュックの写真に刺してあったシートクッションも、近年必需品になりました。昔はファンクラブ会員だとレンタルできたのにな。

あとはこれにモバイルバッテリーと充電ケーブル、くらいです。


はい、実はこれだけなんです!少ないですかね?多いですかね?カメラ抜いたらめちゃくちゃ軽くなりますけど…

荷物としてはこれだけなので、ラン後の着替え持って行けるかもと思案してしまい、観戦前に公園内ぐるぐるでもいいから走ろうという目論見がスタートしてしまうわけです(笑)

スポーツ観戦のときの、という感じで置き換えてもご参考になれば幸いです。

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!