見出し画像

集合知のすごさ

アカデミーヒルズの会員制ライブラリーでは、メンバー主体の活動としてメンバーズ・コミュニティ(略して、MC)があります。
現在6つのMCが活動を展開していますが、今回は「ヨーロッパ旅行研究会」(略して、ヨロ研)の定例会を紹介します。
テーマは「自由に旅行できるようになったら、最初に行きたい国は?」でした。

フランス好きはワイン好き?

一番人気はフランス
キーワードはワイン。「フランスを楽しむためにワインの勉強をした」、「ワイン検定にチャレンジした」など、フランスを語るときにはワインという言葉は欠かせないようです。
そして、ボルドーの「メドックマラソン」に参加したメンバーが2名もいました。「完走すると、フランス料理のフルコースが楽しめる仕組みなっている」、「振舞われるワインは後半の方が豪華になるので、前半は抑えた方がよい!」など裏情報も。。。

メドックマラソンに参加されたお二人から画像を提供いただきました


音楽を楽しむ旅

「オーストリアのウィーンで、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のコンサートへ行ってとても感動した」というコメントがありました。チケットは現地でたまたまネット検索で見つけたそうです。「羨まし-!」という声が出てました。
ところで、オランダはダンスミュージックの大国だということをご存知ですか?
このダンスミュージックに惹かれて「オランダに住むための準備を着々と進めています!」と目標を紹介してくださったメンバーがいらっしゃいました。そしてオランダは、有名なDJを輩出している国でもあるそうです。意外なオランダの一面を知りました。
また、音楽といえばイギリスのリバプールも行きたい旅先にあがっていました。野外のクラブイベントを満喫した後は、美味しいビールをたらふく飲みたいとのこと。これは現地へ行かなければ堪能できない経験ですね。

カーニバル好きは2月がねらい目

2月にヨーロッパへ行くと3つのカーニバル・お祭りを楽しめるそうです。
1つめは、世界三大カーニバルの1つのベネチアカーニバル。中世ヨーロッパの衣装と仮面によるミステリアスなイベントとのことです。
2つめは、1873年にスタートしたニースのカーニバル。ヨーロッパの三大カーニバルの1つで、南仏らしく「花合戦」が見ものとのことです。
3つめは、マントンのレモン祭。レモンとオレンジで作られらた大きなオブジェは圧巻とのことです。

左から、ベネチア、ニース、マントンのカーニバルの風景


自然を満喫する旅

自然を楽しむことも旅の醍醐味です!
フィンランドノルウェーの北欧の海を見たい」、「オーストリアのチロル地方の山々やアイスランドの大自然を感じたい」、「ノルウェースウェーデンなどでオーロラを見たい」などの声が上がっていました。
オーロラについては、Aurora Forcastというオーロラが発生する確率を予測するサイトがあるそうです。オーロラにチャレンジしたい方は是非チェックしてみてください。
また、自然を感じるユニークな視点として「絵画×自然」を紹介してくだったメンバーは、「マティスの切り絵の作品『ジャズ』や『ブルーヌード』は、青色が目を惹きます。ニースへ行ったときに“海”を見た瞬間に、マティスが青色に惹かれた理由が分かった!」とのこと。ニースの真っ青な海の写真とともに語ってくださいました。

街を楽しむ

ウィーン、パリ、ベネチアなどヨーロッパは美しい街並みの都市が多いですよね。
その街自体を楽しむ方法として、ベネチアのゴンドラや、パリセーヌ川クルーズなど川から都市を眺める方法や、ショッピングや現地の美味しい料理や珍しい食材などの食べ歩きも、街を楽しむ方法の1つですね。
その中で、「現地の人とのふれあい」をあげてくれたメンバーがいます。
「バー巡りをして、現地の人と素直にふれたい。色んな話をしたい。今なら、“パンデミックどうだった?”という共通の話題がある」とのこと。
世界中の人々が同時に同じ経験をすることは本当にマレです。そしてパンデミックは悲しい出来事ですが、それについて世界中の人々と語り合えることは、素晴らしい機会だなと思います。
また、「勉強+観光」でマルタ島を紹介して下さったメンバーがいました。2020年のお正月に「今年は語学留学するぞ!」と準備をしていたところで、パンデミックでまだ達成できていないとのこと。マルタ島は週末を使ってイタリアへも行けるという好条件。是非達成したいとのことです。

ベネチアのゴンドラからの眺め


多様な視点がすごい集合知になった!

この度、初めてヨロ研に参加させてもらいました。
旅行を楽しむ方法ってすごく多様だなと実感しました。そして一人のメンバーの発言から“芋づる”式に話題が拡がり、新しい知見が生まれてくる感じを体験しました。これこそ“集合知!”ではないでしょうか!

今回のヨロ研はハイブリッド開催でした。リアル参加10名とオンライン参加3名です。リアル参加の方々は定例会の終了後、お食事に行かれました。
きっと定例会の続きに花が咲いたと思います!

※記事中の画像は、メンバーの皆さんが旅行で撮影した写真です。ご協力ありがとうございました!

アカデミーヒルズ 熊田ふみ子


#アカデミーヒルズ #集合知 #多様性 #メンバーズ・コミュニティ #ワイン #旅 #カーニバル #マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?