小林優太

日本人ムスリム(イスラム教徒)で、浅草モスクのイマーム。日本語でのイスラームクラスや外…

小林優太

日本人ムスリム(イスラム教徒)で、浅草モスクのイマーム。日本語でのイスラームクラスや外国人イマーム向けの日本語クラスを開講中。ムスリムの若者たちとともに活動。フリーランスでライターもしつつ、インドネシア人の妻と子育て中!

最近の記事

未来の娘のために望むことを、いま、誰かに

先日、娘が1歳になりました。 目の前にいるリアルないまの娘と、OneDriveに保存された1年前の娘の写真を見比べると、本当に変わったな、すごい成長したな、と思います。 嬉しいようで寂しくもあり、寂しいようで嬉しくもあります。今の娘は、いま、このときだけ。娘との時間を存分に楽しまなくちゃ(楽しんでもらわなくちゃ)と思います。 未来の娘についても、想像してみます。もちろん、そんなものは単なる妄想であって、先のことなんてわからないですが。 インシャーアッラー いつか娘は大

    • Dekat Masjid Asakusa, Toko Ramen Halal baru dibuka - Honolu Premium Asakusa Kitchen

      Di dekat Masjid Asakusa, toko ramen Halal baru telah dibuka. Sebelumnya istri saya pernah mengatakan, "Aku ingin mencoba Honolu Ramen di Ebisu," tetapi sekarang toko baru "Honolu Premium Asakusa Kitchen" telah dibuka di dekatnya. Ada oran

      • 浅草モスクの近くに、ハラール対応のラーメン店が新たにオープン - 帆のるぷれみあ浅草キッチン

        浅草モスクの近くに、新たなハラール・ラーメン店がオープンしていました。 以前妻が、「恵比寿にある帆のるラーメン行ってみたい」と言っていましたが、近所に新店舗「帆のるぷれみあ浅草キッチン」がオープンしました。 浅草モスクにいつも礼拝に来るバングラデシュ人の方が働いていて、日本人の店長さんも3月のイフタールパーティの際、浅草モスクに来てくださいました。 「いつか行こう」と思いつつ、足を運べていませんでしたが、先週の金曜礼拝のあと、サイード佐藤先生とともに訪れました。 浅草

        • Belajar bahasa asing dan olahraga

          Saya telah melanjutkan kelas bahasa Jepang untuk imam asing yang tinggal di Jepang sejak kemarin. Karena bulan Ramadan membuat imam-imam sibuk, dan saya pergi ke Indonesia selama sebulan setelah pertengahan Ramadan, kelas ini berhenti sela

        未来の娘のために望むことを、いま、誰かに

          外国語学習とスポーツ

          日本に住む外国人イマームのための日本語クラスを、昨日から再開しました。 ラマダーン月はイマームたちが忙しいため、そしてラマダーン後半から1ヶ月はわたしがインドネシアに渡航していたため、約2ヶ月間お休みしていました。 「お久しぶりです」「お帰りなさい」「お元気ですか?」「おかげさまで」など、覚えたての日本語を使って和気藹々と会話。 以前やった内容の復習を、ゆっくり進めました。 このクラスに参加されているイマームは全員がパキスタン人(現在は、イスラミック・サークル・オブ・

          外国語学習とスポーツ

          日本でムスリムの子どもをどう育てるか?

          5月4日(土)に栃木県小山市のバーブル・イスラームモスクでおこなわれたICOJ(Islamic Circle of Japan)のAnnual Conference、5月11日(土)の浅草モスクのダルスにて、「日本でムスリムの子どもをどう育てるか?」というスピーチをおこないました。 ↓ダルスのアーカイブ動画はこちらです。 今日は、スピーチの内容等を短く要約して、ここに残しておこうと思います。 まず前提として、わたし自身は日本人の改宗ムスリム(7年前に改宗)、インドネシア

          日本でムスリムの子どもをどう育てるか?

          Berjalan dengan santai, menjadi diri sendiri secara alami.

          Kemarin adalah Hari Ibu, tetapi juga merupakan ulang tahun ibu saya. Selain itu, saya juga menjadi seorang Muslim tujuh tahun yang lalu pada tanggal 12 Mei. Sebagai saran bagi orang yang baru saja menjadi Muslim, banyak orang mengatakan,

          Berjalan dengan santai, menjadi diri sendiri secara alami.

          マイペースに、自然体で歩く

          昨日は母の日でしたが、わたしの母の誕生日でもありました。 それからもう一つ、わたしがムスリム(イスラーム教徒)になったのも、7年前の5月12日のことでした。 新しくムスリムになった方へのアドバイスとして、多くの方が、「無理せずマイペースに」と言っているのではないでしょうか(たまに逆のことをしている方々もいるようですが)。 アルハムドゥリッラー わたしが入信したときも、周囲の人たちは温かくサポーティブで、何かを無理に強制するようなことはなく、むしろ入信についても慎重に確認

          マイペースに、自然体で歩く

          Tisu toilet dan toleransi terhadap budaya yang berbeda

          Saya berada di Masjid Asakusa, di mana setiap hari, para wisatawan dari berbagai negara dan wilayah datang untuk beribadah. Mungkin akan menarik jika saya menandai asal orang-orang yang saya temui di peta dunia (saya baru saja terpikirkan)

          Tisu toilet dan toleransi terhadap budaya yang berbeda

          トイレットペーパーと、異文化への寛容さ

          わたしが居る浅草モスクには、毎日、いろんな国・地域からの旅行者が、礼拝のために訪れます。 出会った方々の出身地域を、世界地図にマーキングしたら面白いかもしれません(今、思いつきました)。 わたしの記憶によれば、ラテンアメリカと南極、北極、オセアニア諸島(オーストラリアを除く)以外のだいたいの地域から、旅行者が訪れていたように思います。 アルハムドゥリッラー 国境・国籍、文化や民族を越えて、一緒に礼拝して交流できることは、イスラームのとても大きな美点の一つだと思います。

          トイレットペーパーと、異文化への寛容さ

          5/4(土)に、「ICOJムスリムの集い」が開催されました。

          1週間前(5月4日の土曜日)、栃木県小山市のマスジド バーブル・イスラームにて、「ICOJムスリムの集い」というイベントが開催されました。主催は日本のイスラーム団体の一つである、イスラミック・サークル・オブ・ジャパン(ICOJ)です。 ウルドゥ語のプログラムと日本語、英語のプログラムに分かれて開催され、日本語プログラムは、18歳以下の「ヤングムスリム」対象のプログラム、19歳以上の「ネクストジェネレーション」対象のプログラムの2種類に分けておこなわれました。 わたしはウル

          5/4(土)に、「ICOJムスリムの集い」が開催されました。

          Indonesia adalah luas, besar, dan hangat! Saya merasakan kecilnya diri sendiri dan merasa rileks.

          Saya sudah kembali dari Indonesia dan sudah dua minggu berlalu begitu cepat. Saya menghabiskan waktu di Indonesia dari 27 Maret 2024 hingga 24 April 2024, selama 4 minggu penuh. Sungguh waktu yang begitu singkat. Keputusan untuk pergi ke

          Indonesia adalah luas, besar, dan hangat! Saya merasakan kecilnya diri sendiri dan merasa rileks.

          インドネシアは広くてデカくてあったかかった!自分の小ささを実感してリラックス

          インドネシアから帰国して、早いものでもう2週間も経ってしまいました。 インドネシアで過ごしたのは2024年3月27日〜4月24日の丸4週間。本当にあっという間でした。 ※わたしが滞在したのは、広いインドネシアのなかでも西ジャワの特定の地域に過ぎません。その極めて限定された地域での経験をもって「インドネシア…」と言うことには違和感がありますが、表現としてはわかりやすいので、「インドネシア」という言葉を使って書いていきます。 渡航が決まったのは、おそらく2月くらいのことです

          インドネシアは広くてデカくてあったかかった!自分の小ささを実感してリラックス

          Saya mungkin akan mulai menulis blog lagi menggunakan note.

          Gambar utama adalah Stasiun Ueno di malam hari, tidak ada hubungannya dengan teks. Sebenarnya, beberapa hari terakhir istri dan saya sakit, dan semalam anak perempuan kami mulai demam tinggi, jadi kami membawanya ke poliklinik anak di rumah

          Saya mungkin akan mulai menulis blog lagi menggunakan note.

          再びnoteでブログを書いていくかも

          見出し画像は夜の上野駅、本文とは関係がありません。実は数日前からわたしと妻が体調を崩していたのですが、昨夜、娘まで高熱を出し始めたので、上野にある某病院の準夜間の子ども外来に連れて行きました。その帰りに撮った写真です。 さて、2年半ほど前、ほんの少しの間だけnoteを利用しましたが、WordPressに戻りました。 その一番の理由は、海外からnoteにアクセスできなかったことです。 わたしの記憶が確かなら、当時はIPアドレスが海外だったりVPNを使ったりしていた場合、n

          再びnoteでブログを書いていくかも