志村けんさんへの感謝。影響力の裏側

ご覧いただき、ありがとうございます。

PLSのAkkiです^ ^


今日は”号外”にて衝撃が走りました・・

『志村けんさんの予期せぬお知らせ』は、

影響力が大きすぎて。


”今後、2020年の日本を

大きく変えてしまうのではないか”


という不安に駆られてしまいました。

そう”波乱の幕開け”という言葉がよぎる。

だからこそ。


生まれて間もない、幼い時の記憶、

大好きな『バカ殿』『変なおじさん』

”笑いの絶えない”明るいカラーの映像

ふと頭に浮かび・・


その瞬間

私はすごく悲しく、寂しい気持ちになった。


『ドリフターズ世代』からつづく、

『お笑い番組』という、

各局選りすぐりの看板番組

視聴率を争っていた時代、

30%前後の高視聴率をとっていた

超(←超は死語ですか?)

めちゃくちゃ人気番組だった。


もちろん大、大好きで、

毎週見るのを楽しみにしていた^ ^


”テレビっこ世代”のわたしにとっては

衝撃は大きく、

久々心にズキっときた。痛い。


そして、

そのあとすぐに

改めて、

この方の偉大さに気づくことになる。


あれだけ万人に

素直な
”笑い” と ”笑顔” と ”話題” を

もたらすことができた人って。


日本のメディアで、何人いるのだろうか。


最近はYOUTUBEの影響でまた新しい風が吹き混んでいるのは

もっともなところで、


テレビというブラウン管を通した世界。

この時代のリアルな終息が見え隠れしている中、


今も仕事上、月に数回見るテレビという世界に

”笑い”と”癒し”

”時間と、日々の戦いの逃避”を求めている。


たくさんのお笑い芸人さんがいる中で、

『志村けんさん』は、

毎日見ても見飽きない

いつのまにか毎日の中にいて

当たり前に”笑い”を提供してくれた。

見るだけで笑顔になる。

そんな”大好きなcharacter”的存在


そして、

ふとした瞬間に、癒され、心にグッと刺さる。


そんなcharacterってなかなか居ない。


個人的に、『明石家さんまさん』も大好きで、

『明石家さんまさん』は #人の弱い部分 #みんなで笑い に変えて

#みんなで受け入れる 、あたたかいようで、おもしろい。

そして、自分が一番楽しんでいる。笑


わたしの中で2代巨頭と考える 

『志村けんさん』と、『明石家さんまさん』。

そこを比べて

『志村けんさん(70)』は、

本質的な人間の #痒いところに手が届く という表現があっているのかどうか

分からないが、リアルな人として行動したくても道徳的にできない、

”リアルに表現してはいけない世界”

ブラウン管の世界でおもしろおかしく、

”笑い”で表現し、

”見ている瞬間だけ”

欲望を吹き飛ばしてくれていた。

と思っている。

”誰かの見たい世界を表現する”


あれだけたくさんの

叶いそうで叶わない欲望と

笑うという幸せ

”世の中の人に与え続けていた人”

って、本当にすごい。

昨年の同時期に、お亡くなりになられたドイツ出身のファッションデザイナー、写真家。(CHANELの復活やFENDIで活躍した、素晴らしいデザイナーの)『Karl Lagerfeldさん(85)』以来の衝撃。


私にとって、世界は違えど、

とても影響力のあった二人が、

居なくなった。


今後の日本は、

テクノロジーの発展とコミュニケーションの関係

人と人との距離をより遠ざけてしまう可能性と、

新しい機会の創出隣り合わせにいる、

この状況をあなたはどう受け止めますか。


”意思決定が遅い”

”流されやすい”

決まり文句に言われる日本人の気質が、

どのような日本をつくっていくのか。


このままだと周りにいる人たちを

疑い、受け入れられなくなってしまうかもしれない。

”コロナは憎い”

みなさん、どうか恐れず、

予防するだけで十分です。


周りにいる、近くにいる人たちを気遣い、

距離を取りながらも、助け合える環境。

どうか、心の距離は離れませんように・・


今、”東京封鎖”や”ロックダウン”も騒がれるこの世の中で、

不安や恐怖を伝えるのではなく、

ふとした笑いや幸せを自然と与えてくれる人って
誰か知ってますか?

知っていたら、ぜひ教えてください。


拡散したいと思います♡


そして、私は少しでも、

そんな人になれたらなぁって思っています。

志村けんさん、いつもたくさんの笑いを

ありがとうございました。

子供の頃の記憶は変わらず、

今でもわたしにとって”大好きなcharacter”的存在。

心からのご冥福をお祈りします。

Akki

スクリーンショット 2020-03-30 12.51.09

参照:デイリースポーツONLINE



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?