活きるか死ぬか..

通勤のため
駅に向かっていたら

以前のアルバイト先で
可愛がってくれていた

パートさんと

すれ違い..

テンションが
爆上がりしました。

Mayuuです。

2年程前に
僕は本屋&レンタルDVD屋さんで
アルバイトをしていました。

ここでは、
人間関係に恵まれて

「仕事にいきたくない」

そう思ったことは

一度もありませんでした。

また、

「トランスジェンダー」

「発達障害」

カミングアウトをしても

一部の人を除いて

何も変わらず

一人の人として
見てくれていました。

ちなみに..

このお店には

僕の他にも

発達障害の方がいて
障害者枠で働いていましたが、

同僚からの
差別や偏見もなく
楽しそうでした。

お客さんの中には、

その人のことを

「DVDの場所に詳しい」

という理由で

頼りにしている方も
いました。

この仕事を辞めた後

僕は、

発達障害を
クローズの状態で

IT系の会社に
正社員として就職しました。

でも..

2ヶ月で

クビか辞表か..

鶏が先か、卵が先か..

というような状態で辞め、

就労移行支援事業所に
通うことにしました。

それから
約2年が経過した今..

B型と就労移行の
支援員として

毎日、

楽しく
働いています。

3つの職場を
経験して見て..

「僕に合った環境は何なのか..」

最初の本屋さんと
今の職場の共通点..

IT系の会社との違い..

それぞれ考えてみると..

「男女比」

「雇用形態」

「接客業かどうか」

これらが
大きな要因なのでは..

と、

思いました。

IT系の会社は、

元ラガーマンの社長さんが
ワンマン経営をしている

従業員5名ぐらいの

小さなところでした。

そこの社長さんは、

「男だったら..」

「寝る間も惜しんで
勉強するぐらいしろ..」

「女より男の方が大変..」

このような
時代錯誤的な発言が多く..

業務内容も曖昧にしか
伝えてもらえず..

この環境で、

男性としてはもちろん..

人としても..

働き続けることは
かなり辛かったです..。

「あと少しで
 うつ病が再発していたかも..」

という状態まで
追い込まれました。

これらの経験から、

僕には

「賢くて」

「ワチャワチャした」

「年上の女性が多い職場..」

「パートさんでも」

「やりがいをもって
働ける職場..」

「人相手の仕事..」

これらが
合っていることに
気付きました。

育った環境や性格・価値観など
人それぞれ違うので

全ての人に合った職場は
存在しません。

ですが..

環境によって

「活きるか死ぬか..」

ハッキリと分かれやすい

発達障害の人たちは、

今までの経験を
しっかりと分析し

納得のいくまで
とことん考えて見ると

必要以上に
傷つかなくても..

働けるように
なると思います。

沢山の企業・仕事がある中で、

自分に合った環境を理解し

探し当てるのは

至難の技かもしれませんが..

あなたにも

必ず、あります。

「困っているけれど、
自分で探すのは難しい..」

「一人では分析しきれない..」

そんな方は、

ぜひ..

下記のTwitterのDMから
ご連絡ください。

一緒に考えさせていただきます。

よろしくお願いします。

大変な毎日ですが..

1日1日を

サバイブ
していきましょう!

ありがとうございました。


追伸:

仕事のことだけでなく、

悩みのある方は

お気軽にDM下さい。

どんな些細なことでも
構いません。

必ず返信させていただきます。

ありがとうございました。


Twitterのアドレス:
https://twitter.com/ftm_asdMayuu?s=09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?