おかげ

特別支援学校教諭/高校野球コーチ/内野守備ドリル/戦術/考える野球/データ分析/普段は…

おかげ

特別支援学校教諭/高校野球コーチ/内野守備ドリル/戦術/考える野球/データ分析/普段は公立で教員をしつつ、某私立高野球部の外部コーチをしています。メモ代わりに野球のことを記していきます。ご意見ご感想いつでもどうぞ!

マガジン

  • 配球のキホン〜理論と実践〜

    配球の基本についてまとめてあります。 ある程度野球をやっていて、より深めたい方は是非!

最近の記事

1番自信のある変化球は「2-0」で投げてくる

これが私の結論です。 なぜ「2−0」で投げると自信があると言えるのかなぜこのカウントなら自信があると見て良いのでしょうか。 投手の心理を考えてみましょう。 初球、2球目とボールが続いたわけです。投手からすると次はどうしてもストライクが欲しい場面。 この場面であなたが打者なら何を狙いますか? ほとんどの人が「ストレート」と答えるでしょう。 それは多くの投手にとって最もストライクを取れる確率の高い球種が「ストレート」だからです。 そしてもう少し深めてみます。 仮に

    • 【野球の競技性】打ち勝つってなに?③【おかげ的】

      ③は「戦術の引き出しが多い」である。 これは上位に進めば進むほど以下のような状況になってくるからだ。 「好投手が多く、簡単に連打や長打は望めない」 「守備も隙がなく、エラーからの得点は期待できない」 「守備が硬く、中々得点に繋がらない」 上位に行けば行くほど、下位校相手には長打打って、盗塁してやりたい放題だったのが通用しなくなってくる。いわゆる「1点が重く」なってくる。そのときに「打つ」以外の引き出しがあると得点可能性が高まる。 代表的なものが「走塁」である。そも

      • 【野球の競技性】打ち勝つってなに?②【おかげ的】

        今回は②の「足が速い」から話を進めていこうと思う。 これは足の速さというより、走塁の上手さ、判断力である。 その前に野球の攻撃を考えておく。野球は無死からランナーを出して無死1塁を作って、アウトと引き換えに1つずつランナーを送っても得点できないようにできている。 送りバントで1死2塁。次も送って2死3塁。ここでアウトと交換に得点することはできず、仮にヒットが出てようやく1得点となる。 つまりどこかで「塁をまたぐ」必要が出てくる。 それが「長打」や「盗塁」、「相手のエ

        • 【野球の競技性】打ち勝つってなに?①【おかげ的】

          「打って勝つ」って何だろうか。少し具体的に考えてみよう。ホームランを打つこと、長打を打つことがパッとイメージできることだろうか。序盤から長打で圧倒して10-0の5回コールド勝ち・・・・本当に打つだけで勝てるのだろうか。1度考えてみてほしい。野球には必ず「攻撃」のイニングと「守備」のイニングがある。ハッキリと分かれている。サッカーやバスケはどうだろうか。15分や45分という決められた時間内に攻撃と守備が「混在」している。攻撃の比率が高くなることはすなわち、守備の比率が下がること

        1番自信のある変化球は「2-0」で投げてくる

        マガジン

        • 配球のキホン〜理論と実践〜
          10本
          ¥500

        記事

          【配球の】打者の得意なコースでも勝負できる【キホン⑩】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】打者の得意なコースでも勝負できる【キホン⑩】

          マガジン限定

          【配球の】ボールカウントの特性その3【キホン⑨】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】ボールカウントの特性その3【キホン⑨】

          マガジン限定

          【配球の】ボールカウントの特性その2【キホン⑧】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】ボールカウントの特性その2【キホン⑧】

          マガジン限定

          【配球の】ボールカウントの特性その1【キホン⑦】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】ボールカウントの特性その1【キホン⑦】

          マガジン限定

          【配球の】よくある失敗パターン【キホン⑥】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】よくある失敗パターン【キホン⑥】

          マガジン限定

          【配球の】インコースと緩い球の使い方【キホン⑤】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】インコースと緩い球の使い方【キホン⑤】

          マガジン限定

          【配球の】打者のマークを考える【キホン④】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】打者のマークを考える【キホン④】

          マガジン限定

          【配球の】見せ球の使い方【キホン③】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】見せ球の使い方【キホン③】

          マガジン限定

          【配球の】配球の基本パターンその2【キホン】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】配球の基本パターンその2【キホン】

          マガジン限定

          【配球の】攻め方の基本パターン5つ【キホン】

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【配球の】攻め方の基本パターン5つ【キホン】

          マガジン限定

          新チーム結成後は【基準】を決める

          こんちには。おかげです。 今日は、夏の大会で敗退が決まってからの話をしたいと思います。 新チームが始まる時にまず行うことは【基準】を決めることです。 これを決めると秋や春に向けての目標が明確になるからです。練習も具体的になります。 例えば、 県内の新チームをざっと見回した時に、星稜の奥川投手(便宜上過去の投手にしました)が県内でNo.1の投手とします。そうしたら、基準を奥川君にして、奥川君を攻略するために具体的な練習をしていくということです。打者によってどの球種を狙

          新チーム結成後は【基準】を決める

          「打線」となるには

          こんにちは。おかげです。 今日も打線の話をしたいと思います。 今日は実際の公式戦を考えてみます。試合が展開していき、例えば中盤で1巡して今日の自分達の打線と相手投手とのタイプを考えると相性が悪いのは1、5、7番とします。この選手達が割り切ってチームのために自己犠牲の役割を果たせば「線」となります。 逆に相手バッテリーは相性の良いバッターをうまく分断してこの相性の悪い打者を四球などで塁に出さないことが大事な仕事になります。 自分たちの視点に戻ります。うちの打線でいうと、

          「打線」となるには