見出し画像

【野球の競技性】打ち勝つってなに?②【おかげ的】

今回は②の「足が速い」から話を進めていこうと思う。

これは足の速さというより、走塁の上手さ、判断力である。

その前に野球の攻撃を考えておく。野球は無死からランナーを出して無死1塁を作って、アウトと引き換えに1つずつランナーを送っても得点できないようにできている。

送りバントで1死2塁。次も送って2死3塁。ここでアウトと交換に得点することはできず、仮にヒットが出てようやく1得点となる。

つまりどこかで「塁をまたぐ」必要が出てくる。

それが「長打」や「盗塁」、「相手のエラー」などである。

この手段を個人として、チームとしてどう持つか得点効率を高める上での鍵となる。

次の塁を奪う能力(スチールする力)を高めると得点効率が格段に上がる。

例えばランナー1塁の状況から得点するには外野オーバーの長打か、ヒットが2本以上続かないといけない。

だが、スチール能力があってランナー2塁を作ることができればヒット1本で得点できる。

外野オーバーの長打orヒット2本の連打とシングルヒットが1本出る確率はどっちが高いかは明白である。


そのため「打つ」だけに終始すると、かえって自分たちの首を締めることとなる。

自ら得点確率を下げた状態で勝とうとしている、難しいことを選択していることに気付なくてはいけない。  


シンプルに簡単に勝つ方法として足を使うことを述べたが、上位以上の戦いでは絶対条件である。1点の攻防している中での走塁ミスや判断ミスは流れを一気に失う。逆に上に行けば行くほど走塁で勝つ試合が増えてくる。


③へ続く・・・

※これは私が勝手に選手に配っているものを原文そのままに載せてあります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?