見出し画像

【社員紹介File】ここで営業を極めたい〜自分が誇れるサービスを〜/手島亮介

みなさん、こんばんは。
本日は当社のFinancial Counseling事業部でリーダーを務めながら、面接官としても活躍している手島さんを紹介します。

どういった経緯で入社を決めたのか、ABCash Technologiesをどのような想いで牽引しているのかなど、手島さんについて、この記事を通じて皆さんに少しでも知っていただければ嬉しいです。どうぞお気軽にご一読ください。

\今回お話しを伺った活躍メンバー/

Financial Counseling事業部 リーダー 手島 亮介



まず初めに自己紹介をお願いします!

初めまして!
手島 亮介(てしま りょうすけ)です!

現在、私は金融教育ベンチャーである株式会社ABCash TechnologiesのFinancial Counseling事業部でリーダーをしています。なぜABCash Technologiesに入社したのか、また現在の目標などをお話しできればと思います。 少しでもこれからの参考にしていただけると幸いです。

私は、生まれは東京ですが、父の仕事の転勤で山形、京都、石川、埼玉などを転々としていました。学生時代は野球に打ち込む毎日を送っていて、今でもスポーツ全般が好きです。

新卒で投資用不動産の営業会社に入社し、1年間働いた後、ABCash Technologiesの「お金の不安に終止符を打つ。」というミッションに強く共感し、ファイナンシャルカウンセラーとして当社に入社しました。入社してから1年間はメンバーとして、その後は4人から7人のメンバーをマネジメントするリーダー職に就いています。


ABCash Technologiesに入社した経緯は?

入社の決め手は、「中立的な金融教育サービス」を提供するという大義を感じたからです。学生時代から営業職を極めたいという思いがあり、現職も前職もその思いは変わりませんでした。しかし、社会人になって気づいたのは、営業に対するモチベーションは「何を提供するのか」によって大きく変わるということです。

前職で扱っていた商品には特に思い入れがなく、その商品の魅力を伝えることにかなり苦戦していました。架電営業が中心で、商品に対する熱意もないまま、地道な営業スタイルで成果だけを追い求める日々が続きました。ここにモチベーションを見出すことができず苦しさがあったのも、転職を決意した理由の一つです。

自分がその商品やサービスに強い思いがないと営業はとても難しい。”自分が本心でおすすめできる”、”その人のためになる”この思いがないとセールストークに気持ちは乗りません。 我々が提供しているサービスは必ずお客様の不安の解消、そして楽しい安心した未来の提供ができます。ここには本心で大義を感じることができ、本気でお客様と向き合える気がしました。 その思いから「ここで営業を極めたい」と思い、当社に入社することを決意しました。


当社での仕事内容は?

入社当初はファイナンシャルカウンセラーとして約1年間従事し、現在は6人のメンバーがいるグループのリーダーをしています。

メンバーからリーダーへのキャリアステップのきっかけは、「より多くのメンバーに、お客様の人生の転機を提供できるような人材になってほしい」という思いからです。自分一人がお客様への人生の転機を提供できても、その数は限られてしまいます。しかし、メンバーと共にであれば、その数は何倍にもなります。

自分が持っている思いや大義を、メンバーを通してお客様に提供することで、より多くの人の「お金の不安に終止符を打つ。」ことに繋がります。そんなことを考えている時に、リーダー職への打診をいただいたのが、現在のポジションに就くきっかけです。

メンバー時代はお客様の人生の転機に関わる、とても誇りのある仕事をしていたと思います。 実際、成約時に今まで中々踏み出すことができなかったお金の勉強や投資のスタートに泣いてしまう生徒さんもいました。相手の思いにここまで踏み込むことができる仕事は中々ないのではないかと思っています。人生と切っても切り離せないのがお金です。そんなお金の不安を無くすサービスだからこそですね。

実際にサービスを受講し終えて生徒さんからいただく言葉には熱いものがあり、この方に本当に当社のサービスを提供して良かったと思えます。 これも提供するサービスに誇りや大義を持っていないと感じることのできない感覚だと思います。 ”お客様に感謝される”簡単そうで意外と難しいことが私たちの仕事では実現することができます。


当社で働きながら気づいた大切なことは?

「目標を持つことの大切さ」です。当たり前のことですが、これはマネジメント職を通して得た一番の気づきです。これはメンバーの視点でも、お客様の視点でも大事なことです。

実際に私自身もこれに悩まされました。今まで目標など持たずに生きてきたからです。就職活動時にしっかりこだわりがあれば、もっと良い人生を切り開けていたと思います。

何においても「目標」がないと進むことはできません。目標があるからこそ進路が分かり、前に進めるのです。メンバー目線であれば、目標がないと半年先にどうなっていないといけないのかが分からず、成長もできず、惰性の毎日を過ごすだけです。お客様目線であれば、目標がないと、なぜお金の勉強や投資をするのかが分からなくなってしまいます。お金の勉強をすることがゴールになってしまうのです。

我々が提供しているサービスは“中立的な金融教育”ですが、お客様と目指しているのは「お客様が理想の人生を送ること」です。お金の勉強はあくまでもその手段の1つです。このことに気づき、それをメンバーやお客様に伝えていくことが、より良い組織を作ることに繋がると考えています。


当社でこれから取り組んでいきたいこと

今取り組みたいことは、「日本で金融教育をメジャーなものにする」ことです。日本ではまだ金融教育がマイナーであり、お金の勉強を経験したことがある人は非常に少ないです。そもそも金融教育への興味や意欲が顕在化しておらず、潜在的な人が多いのが現実です。

なぜ投資をするのか、なぜお金の勉強をしなければならないのかを事細かに説明できる人は非常に少なく、その時点で興味や意欲が顕在化していないと感じています。まずは、本当の意味での金融教育の認知を広めたいと考えています。

現在はSNSなど発信する手段が豊富なので、これらを利用して金融教育を拡大していきたいと考えています。


未来の仲間へメッセージ

当社は本当に刺激がある場所です。 日々、ミッション達成のために試行錯誤し、組織の課題解決と向き合っています。ベンチャーならではのスピード感と自分たちで会社を作っていく段階なので成長実感は大きいです。

 スピード感を持って自分の成長+大義を持った仕事ができる場所がABCash Technologiesです。 私たちと同じ大義を持って突き進める方、お格様視点で寄り添える方、そんな方々と切磋琢磨していきたいです!!
一緒に金融教育市場を開拓しましょう!!



以上です。手島さん、ありがとうございました!

手島さんの当社のサービスに対する誇りと大義を持って働くという思いを感じていただけましたでしょうか?

自分が誇れるサービスに出会いたい、大義を持って仕事をしたい!と考えている方、ぜひ一度「カジュアル面談」で私たちとお話ししてみませんか?
お会いできることを楽しみにしています!

カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?