見出し画像

5編の"物語"の中で -[大地に耳をすます 気配と手ざわり](東京都美術館)

 某日、東京都美術館。

 感想をはじめに述べるなら、1人ひとりのアーティストの作品数が多く、その世界観を堪能できた。そして最後に5人の世界観が重なりあい、タイトルにもある大地の気配、手触りに回帰していくような、静かな感動を味わうことができた。



川村喜一

 タイトルに「インスタレーション」という文字があり、展示の意図が伝わってきた。(もちろん会場の都合はあるにしても)、作品がワイヤーで吊るされ、作品同士が物理的につながっている点も。

 シルクスクリーンに印刷された作品が背中合わせに展示され、その間に人形のような立体作品が展示もされている。

 写真では省いているのだが、作家の真摯な言葉も随所に展示されており、鑑賞者たちは熱心に読んでいる。

 生きる、という言葉が重みを持って、とても深く深く、伝わってくる。



ふるさかはるか

 動画による作品制作過程も。


ミロコマチコ

 エスカレーターを下り、地下(吹き抜け)の展示室へ。

 展覧会案内には「東京都美術館の個性的な広い空間に合わせて、生命のうごめく奄美大島をイメージしたインスタレーションを制作」とある。


倉科光子

 繊細な作品一点一点に、作家のコメントが添えられていた。


 草花たちの作品を通した、東日本大震災からの復興の記録でもある。


榎本裕一

 最後の作家は、極寒を描く。


5編の短編・中編小説を読んだような

 この展覧会は、本に例えたくなった。

 会場でまず目を惹くミロコマチコ氏の巨大なインスタレーション、その上階の川村喜一氏の作品たちが中編小説、3人の作家たちの作品は短編小説、という印象を受けた。

 まるで、「大地に耳をすます 気配と手ざわり」というタイトルの作品集を読んだような。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?