見出し画像

秘境とはまさに。阿蘇・高千穂1日目

空港から車で2時間。ひたすら対向車もいない道を運転してやっと到着する。

もともと2泊3日、1日目阿蘇、2日目高千穂、3日目博多の予定だったけど、台風接近、2日目以降高千穂峡ではボートに乗れないとのことだったので、レンタカーでの出発直前に旅程変更。
いくつか諦めた場所もあったけど、高千穂峡のボートに乗れたのはよかった。ナイス判断。

高千穂峡

熊本空港から2時間。ボート乗り場すぐの駐車場は1日500円取られるから違うところ探せばよかった。。
ボートに乗れるか分からなかったので、予約なしで行ったら1時間半待ち。
その間に遊歩道歩いて、真名井の滝を上から眺めた。
途中で九州自然歩道から高千穂神社を目指したけどやめたほうがいい。果てしない急な階段が続く。無理だと思った。
遊歩道は歩きやすい。
台風で手すりがなくなってしまったらしい。。早くもとに戻りますように。

あまりにも有名な景色

高千穂神社

ボートの待ち時間に。
神話の原点?
境内に大木が何本も生えてて、あんなに太い木は普段生活してたら見ることはない。
夜神楽も見てみたかったけどね…近くで宿取らないと難しいかも。

立派な本殿。

高千穂峡ボート

醍醐味ですね。
みんな滝に突っ込みたくないから、逆側を通るのでボートが渋滞します。
めちゃくちゃ涼しい。マイナスイオン浴びてる~って感じ。
途中で漕ぐ人は交代できません。漕ぐ人は後ろ向きに一生懸命漕ぎます。

ここまで近づくと涼しい。

天岩戸神社、天安河原、あまてらす鉄道は行けず。
そう思ったら高千穂は絶対にまた行きたい。前日に行けなかった馬ケ背と一緒に。

大観峰

高千穂からの運転も果てしなかった…延々とミルクロードを運転していると、阿蘇らしい牧場や草原の景色が見えてくる。
大観峰は信じられないくらい風が強かった。17時直前に行ったので、売店のフランクフルト食べられず。
多少曇っててもこの風景。見に来る価値大あり。

そらふねの桟橋

友達が見つけてくれた。人が全然いない。
信じられないような細い山道を通る。山道というかもはや山。ある程度運転できる気持ちで行かないと心折れる。
カフェはやってなかった。

黒川温泉

落ち着いた静かな温泉地。湯めぐりもできるし、遅くまでやってる居酒屋もある。
星がめちゃくちゃきれい。到着した時間が遅くて、次の日も早めに出たのでゆっくりできなかったけど、いろんな旅館の温泉入ってもよかったかも。
止まったのはここ↓


あんまりにも運転時間長くて疲れてすぐ寝ちゃった。
グルメではなく景色を求めての旅行だったので、次はご飯もゆっくり食べたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?