見出し画像

[ADHD]ストラテラ、効く人効かない人、副作用の強い人

※化学、生物、薬学、まったくわからない素人の推測と感想です。その点ご了承下さい。

ストラテラ(アトモキセチン)にはCYP2D6という代謝酵素が関わっていて、これの遺伝子の型の違いによって薬の効きが変わってくるという話です。

私はストラテラの副作用が強すぎて体調不良になり、やむなく断薬しました。体調不良とイライラによる家族との関係悪化で現在薬を飲む前よりも不快な状態で生活しています。その事に腹が立ちすぎて、ストラテラの情報をたまに検索していました。

副作用ってなに?ネットでは副作用がある人が多いみたい。副作用はどれくらいまではOKでどれくらいからはダメなのかまったくわからない。そんな中で見つけた情報です。これは、薬の添付文書のようです。

16.4.2 CYP2D6遺伝子多型の薬物動態に及ぼす影響
外国のPM健康成人では、EM健康成人に比較して定常状態のアトモキセチンの平均血漿中濃度(Cav,ss)が約10倍、定常状態のCmax,ssが約5倍高値であった。

PM=代謝がほとんどできない人

EM=代謝が普通な人

Cav,ss=定常状態の平均血漿中濃度

Cmax,ss=定常状態の最高血漿中濃度

要するに、アトモキセチンの平均血漿中濃度は代謝がほとんど出来ない人と普通の人では10倍の開きがあり、最高血漿中濃度は5倍開きがある、ということです。

論文を色々読んだのですが、理解があやしいのでぼやかした表現で書きます。日本人のアトモキセチンの代謝能力の割合を示すと次のようになります。

ほとんど代謝できない人→少し

ちょっと代謝できない人→まあまあ多い

普通に代謝できる人→まあまあ多い

めっちゃ代謝しまくる人→少し

ぼやかしすぎですか?気になる人は「CYP2D6 日本人」で検索してみてください。丸投げです。

ということで、日本人にはストラテラが効きまくる人と全然効かない人が少しずつ、ちょっと効きすぎる人と普通に効く人がまあまあいるということになります。日本人の特徴としてはちょっと効きすぎる人が他の国に比べると多いらしいです。

みんな一律に80mgやら、120mgやら処方されているようですが、代謝量がそもそも違うので処方量もみんな違って良いはずです。だって平均血漿中濃度が10倍も違うんですよ!10倍違ったらどうなのかという説明は専門家に任せます。私には見つけられませんでした…。

副作用で困っている人、全然効かなくて困っている人は薬の減量、変更を相談してみた方がいいと思います(素人の意見です)。

このようなことを、本来薬剤師さんが知らせてくれたらいいのにと思うのですが、膨大な量の薬を扱っているから無理なんでしょうか。早くAIなどで副作用を伝えたら対策方法を教えてくれるようになって欲しいものです。

※何度も書きますが、素人の分析なので、間違いがありましたら訂正しますので指摘をお願いします。

サポートがわりに地域のおいしいものを食べて、それを教えて下さい。近くに行ったら私も食べます! ちなみに私の好きなものは岩手県の田村の梅と長崎県の角煮まんじゅうです。 コロナのせいで各地のおいしいものが消滅してしまうかもと心配しています。みんなで守ろう、おいしいもの!