見出し画像

腕がわかるの話

329

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

簡単にできても変わりはない、という話を前回させていただきました。

「簡単にできそうなモノほど違いがでる」なんて言われたりします。絵で言えば卵の絵など簡単そうに見えますが特徴がないので描いたそれが卵だと見えるにはなかなか難しかったりします。真上から見れば正円だったりしますから構図も考えなければなりません。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

ウズラの卵のような柄もありませんから線だけで卵だと見えるにはなかなか困難です。色も最近では茶色の色があるものありますが基本的には真っ白なイメージです。真っ白と言うほど真っ白でもないのでこれまた難しい。

料理でも卵焼きでその寿司屋さんの腕がわかる。と言われていたりいなかったりします。その違いはボクにはあまりわからないですが、そんなモノなのかなと言うのはなんとなくわかったような気になったりもします。

魚をさばくのとは、全くもって「違う技術やん」って思ったりもしますからね。卵焼きを専門で販売している業者もあるから、そこで仕入れていれ「ば腕も何もない、智慧があるだけやん」と思ったり思わなかったりします。

寿司屋さんの技術には、良いネタを仕入れる目利きも必要だったりしますから、卵焼きを上手に仕入れられるという目の利いているので他のネタもきっといいはずだ。と言う論理だてなのかもしれませんから無下にもできません。

料理屋さんなどで、この分野の料理ならばこれを食べれば実力が腕がわかる。みたいなことをあるのかもしれませんが、今の時代だとこの分野のと言うよりも、もっと細分化され「この一品」みたいな専門的なモノに特化したお店なんかもたくさんあります。

パン屋さんから特化したメロンパンばかり売っている、いやメロンパンしか売っていないメロンパン屋さんなども、よく見かけたりしますね。高級な食パンに特化した食パン屋さんなんかもよく見かけます。
どちらも、それさえ食べれば実力はそれ以上でもそれ以下でもありません。

そもそも、卵焼きに特化したお店からの話でしたね。

高級な食パンもパン屋さんが仕入れて売る日も近いのかもしれません。

個人的に焼きたてのパンの香りが苦手でパン屋さんにはなかなか足はむかないので、このあたりで。


ありがとうございました。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?