見出し画像


ドイツ出身の建築家ミース・ファン・デル・ローエは
『Less is More』-少ない方がより豊かである-という言葉を遺しました。


Less:少ない

=シンプル


だと私は思うのです。


———シンプルな方がより豊かになる———


今まで、買い物をして満たされた経験はありますか?


欲しいものがあり買い物をしたはずなのに、どこか虚無感が残り


時間が経てばまた別のものに興味を持ち、さらに欲しくなる…


そんな繰り返され、終わりのない物欲に対しても言えることだと思うのです。


例えば、思考もそうなんです。


私たちの脳は、絶えずおしゃべりをしている状態ですよね。

(以前の投稿でも話したモンキーマインドです)


判断に必要な思考もありますが、


ほとんど(90%以上)の思考は必要ないのです。



その上、SNSなどからさまざまな情報を入れて


脳をフルで働いている状態にし続けていたらどうなるでしょう。



もっと
今の状態
にフォーカスできたら



より少ないもので、パフォーマンスが上がるということです。



今持っているものに満足がいかない
そんな心の持ち様であれば


次々にものが手に入っても、もっと、もっと
という思考回路に変わらないと思うのです。



思考をシンプルに、
脳に空間をつくる。



すると、脳のパフォーマンスは一段と上がると思うのです。



今回は、物欲や思考を例に挙げてお話ししましたが、


全てに通ずるものだと私は思うのです。



最小限なもので、
わたしたちは自分のもつ力を発揮できると思います。


朝起きたら、携帯を見るのではなく


ゆっくり深呼吸して、太陽を感じて


自分の心と身体に寄り添う時間を作り、


朝ご飯をゆっくり噛んで味わい、


時間が出来たら、読書をする


「あれしなきゃ」「これしなきゃ」を手放す


そんな生活を続けていくと、


もっと豊かで素敵な人生になりますね、きっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?