マガジンのカバー画像

父の小父さん

32
運営しているクリエイター

#尾崎一雄

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 31

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 31

一九八三年(昭和五十八年)、三月三十一日。その日の尾崎さんは、同じ月の一日に逝去したばかりの小林秀雄を特集した『新潮』を隅から隅まで読んでいたそうです。小林秀雄も、尾崎さん同様に、志賀直哉の門下であり、志賀直哉を敬愛してやまなかった人でした。それゆえ、尾崎さんの失意はひとかたならぬものでした

夜になり、尾崎さんは体調の異変を感じて、習慣になっていた晩酌(一週間でオールドの瓶を一本空けるペース)を

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 30

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 30

二〇二〇年、令和二年という年は、全世界が不安に包まれる一年でした。文明が高度に進んだかに見えた私たち人類の非力を見せつけられ、身を護り、心折れず、生き抜く術を試され続けています。この期間、尾崎一雄さんの作品をいくつか読み直したのですが、もし今の世に尾崎一雄という文学者が生きていたら、どんな言葉でこの状況を表しただろうかと思ったものでした。

戦後の尾崎さんは、作品を通して、行き過ぎた科学万能主義に

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 29

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 29

この二月、私は父の住む家の隣へと引っ越ししました。もともとは父が営んでいたハンドバッグ製造会社の建物で、木造モルタルの築五十年超の家をリフォームして住んでいます。

五十数年前、ここに移ってきた時は、私は幼稚園の年長さんでした。それまで自宅と父の仕事場は歩いて十分ほどの距離があり、引越しにより職住超接近となりました。同じ葛飾区の、鎌倉町から柴又へ徒歩圏内の引っ越しでした。

住宅は平屋で、会社の建

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 28

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 28

尾崎さんの『大吉の籤』という作品に、父が独立して仕事を始めた頃のことが書かれています。大体の作品では山下昌久君、と本名で登場する父でしたが、この作品は例外的に仮名となっています。たまたま尾崎さんが、旅先の食堂で引いた籤(昔、よくありましたよね、灰皿兼用のおみくじ。十円入れると小さな巻物状のくじがコロン、と出てくる)が大吉で、お福分けした三人の男性が揃って幸先いいスタートを切ったものの、二人は残念な

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 26

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと 26

現代に生きる私たちにとって、お金はなくてはならないものです。このお金は、時に人を助け、時に人を破滅もさせます。作家の尾崎一雄さんは、若い頃に父親の遺産を使い果たし、また、作家として目処がつくまでは極貧の結婚生活をしていた人です。が、その貧しさを楽しんだのが、妻の松枝さんで、そんな松枝さんとの生活から生まれた短編作品『芳兵衛物語』や『暢気眼鏡』は、尾崎文学の代表作となり、映画やTVドラマにもなりまし

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと23

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと23

カエル、といえば、タフンバリ。おはぎは、ハンゴロシ。あんころ餅は、ミナゴロシ。子どもの頃に父から聞いた、父が伊豆・修善寺時代に出くわした奇妙な呼び名は、方言ならではの直截な表現が面白く、今も私は、カエルを見れば反射的に(タフンバリ!)と心の中で叫んでいます。最近になって、父がこれらの呼び名を耳にしたのは、高校時代のアルバイトでのことだったと知りました。さて、どんなアルバイトをしていたのでしょう。

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと22

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと22

子どもの頃から、我が家には何かしら動物がいましたが、その多くは訳あって我が家にやってきた子たちでした。怪我をした伝書鳩、逃げてきたカナリア、脱走して保護されたヒマラヤンなど。中でも印象深いのは、ウサギです。新婚の叔父(母の弟)が夜店で買ってきたテーブルうさぎ。大きくならないという触れ込みでしたが、ウサギなど飼えない、とお嫁さんに拒否されて、うちで引き取ったのです。大きくならないはずのうさぎは、どん

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと21

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと21

ハイパーインフレという言葉。最近だと、南米のベネズエラが思い起こされます。今年一月に記録した二六八万%という数字に驚かされましたが、戦後の日本も猛烈なインフレに襲われたといいます。理由はもちろん日本の敗戦によるものでした。戦災により企業の設備が打撃を受け、流通も滞り、生活物資が供給不足に。また、旧軍人への退職金支払いなど臨時軍事費の支払いがかさみ、物価が高騰。預貯金の引き出しが激しくなり、銀行券の

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと20

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと20

父にとって姉のような存在だった従姉の世都子さん。彼女のことは何度か書きましたが、世都子さんは、父が宇久須村から修善寺に移ってからも、ちょくちょく様子を見にきてくれたそうです。父を引き取った家での待遇が目にあまり、「まアちゃん、あんたは近くにできた戦争孤児の施設に入ったほうがいいんじゃないか」と心配されたこともありました。

戦争孤児の施設。当時、どんな様子だったのでしょうか。二年前、終戦記念日前後

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと19

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと19

新しく始まったNHK連続テレビ小説「なつぞら」は、父の琴線に触れるようで、珍しく見続けているといいます。主人公のなつが戦災孤児で牧場に引き取られたという境遇が、父とよく似ているのです。「牛のお乳の絞り方、とてもうまいよ。あれは難しいんだ。牛との相性もあるしね」と感心しています。「僕は手が小さかったし、両手で絞れなかったなあ」。今では懐かしい思い出ですが、当時は生活環境の激変に、戸惑いの連続でした。

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと18

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと18

父がぼそりと呟きました。「三月がやっと終わるな」。父にとって三月は辛い月です。家族を失った東京大空襲とともに、尾崎一雄さんが亡くなった月で、三年前には、父の妻、つまり私と妹の母の死が加わりました。

昭和五十八年(一九八三)三月三十一日に尾崎さんは逝去しました。八十三歳という享年は、大病をした尾崎さんとしては上出来だったでしょう。けれど、当日まで仕事をしていたそうですから、周囲の人たちにとっては急

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと17

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと17

私の父の両親は伊豆出身で、私の母の両親も伊豆出身です。なので、東京の東の端っこ育ちの私ではありますが、伊豆ののんびりと明るい空気にホッと気持ちが和むし、みかんやアジの干物は、ソウルフードに近い感覚です。父は十一歳から十八歳の七年間を伊豆で過ごしましたが、東京で生まれ育ち、そして東京に戻ってからは外に出ることなく今に至っている、つまり八十五年の人生の内、七十七年は東京で過ごしています。でも、父の感覚

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと16

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと16

父のことを書き始めて約半年、この間、私の手元には、尾崎さんの全集や単行本だけでなく、尾崎さん関連の書籍や、東京大空襲にまつわる資料が増え続けています。中でも印象的な一冊は、葛飾区が発行した『戦後五十年によせて 永遠の誓い』という冊子です。葛飾区在住の戦争経験者の体験と、戦争を知らない中学生の、平和への思いを寄せた文集で(その巻頭に父の文が掲載されています)、この一冊から、私は学童疎開の実態を知るこ

もっとみる
父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと15

父の小父さん 作家・尾崎一雄と父のこと15

ここしばらく、父を襲った東京大空襲の不幸について書いてきました。父は「僕のことばかりじゃ、タイトルとたがわないか」と心配しています。でも、父が家族を東京大空襲で失ったことや、この後しばらく書き続ける予定の伊豆での日々の、その先に尾崎さんとの再会があり、そして、そして、と思うと、尾崎さん不在の時期を記すことは、本題からはずれてはいない、と娘の私は思っています。

でも、父を安心させるためにも、ここで

もっとみる