青木真也 shinya aoki

格闘技選手をしています。青木真也です。

青木真也 shinya aoki

格闘技選手をしています。青木真也です。

マガジン

  • 月刊青木真也

    月刊青木真也 青木真也の記事をお得に。 青木真也の発信する記事が1200円で読み放題に。単品で買うよりもお得です。

  • 2023年RIZIN記事詰め合わせ

    2023年のRIZINのすべての記事をマガジンにしております。お正月休みにどうぞ。

  • 2022年 全RIZIN記事詰め合わせ

    2022年のRIZIN記事 を総まとめ。 2022年も色々とありましたよね。希望か絶望かはまあそれはそれとして2022年を振り返って2023年を踏み出したいものです。2022年1月から大晦日までの記事を全て詰め合わせた2022年最後に送る総集編。

  • 2021年RIZIN記事詰め合わせ

    2021年のRIZIN試合前後の記事を全てまとめました。 2021年を振り返る。読み戻したい、読み逃している。そんな方に向けたまとめです。

  • DREAM振り返り 総集編

最近の記事

自分が上がるよりか、相手を上げるのが楽しくなってきた

編集者でライターの池田園子さんが何を思ったか急に僕の記事をリポストしてくれていました。池田さんのトリッキーさは嫌いじゃないです。有難うと思う気持ちと池田さんの福岡→関西と拠点を変える生活スタイルにヒントをもらおうとお礼を兼ねて連絡をしたところ、池田さん自身のサイトで記事にしてくれていていたので、アンサーソング的に僕も記事にしています。僕は必ず&できるだけ早く「行って来い」にしたいタイプです。まあそれはそれとして。 池田園子さんが僕のVoicyに出てくれて、それを聴いた青木真

有料
300
    • マイキームスメシさんの試合後のコメントを聞いて感じたこと

      先週末はONEとRIZINがあって格闘技ファンとしては大忙しだったのではないでしょうか。僕も両大会とも記事を書いて大忙しでした。売れる売れないに関わらず、記事を書くのが気分転換になっているので良い週末の過ごし方です。流石にプロレスのGLEATとRIZINを合わせて見るのは無理があったようで、後からGLEATを見直しました。ケンドーカシンは今日も格好良かったです。まあそれはそれとして。 週末の格闘技で印象的なシーンはいくつもあったのですが、僕も試合をしたことがあるマイキームス

      有料
      300
      • RIZIN.47 堀口恭司さんリベンジ達成 あの堀口恭司さんがベテランの組み立てをしていて時代の流れを感じるの巻

        やってきました。RIZIN47代々木大会。最強のmade in JAPAN 堀口恭司。実質堀口恭司で会場は仕上がっているのはすごいことだと思います。 7月の超RIZINを控えての6月代々木大会と言われると2ヶ月連続の大会観戦は全体の切符代金が上がった現状では流石に無理があるようにも感じていて、超RIZINを見越して今回は会場観戦やPPV観戦を見送ろうとする層が出てくるように思っていたのですが、それなりに会場は埋まっていてRIZINの国内での強さを感じております。ONE日本大

        有料
        600
        • ONE167 日本選手結果 平田樹さんまさかのヨカタ復帰と野杁正明さん敗戦でK-1の箱庭証明

          ONE167で平田樹さんが試合をしていて、明らかな平田樹アップの仕切り直しの一戦を1分31秒でギロチンチョークで締め落とされていました。僕が「ヨカタじゃねえんだよ」と言って差し上げた日が懐かしく思えるどころか、この相手に距離感無視して膝付きタックル入った上にギロチンチョークを献上する平田樹さんは「ヨカタ」と言って差し支えない気もしてきました。ヨカタに戻る(引退)のもありだと思うし、今日の試合パフォーマンスを見る限りではヨカタに戻ってしまったような気がします。 傷に塩を塗るよ

          有料
          300

        自分が上がるよりか、相手を上げるのが楽しくなってきた

        マガジン

        • 月刊青木真也
          ¥1,200 / 月
        • 2023年RIZIN記事詰め合わせ
          20本
          ¥4,800
        • 2022年 全RIZIN記事詰め合わせ
          34本
          ¥4,800
        • 2021年RIZIN記事詰め合わせ
          18本
          ¥4,800
        • DREAM振り返り 総集編
          27本
          ¥1,980
        • 今までのRIZINインタビュー記事袋つめ売り
          23本
          ¥600

        記事

          那須川天心さんのYouTubeに出して頂きました 下の世代に担いでもらって感謝しています

          有料
          300

          那須川天心さんのYouTubeに出して頂きました 下の世代に…

          GLEAT 後楽園大会を客席で観て感じたこと 客席から感じることは大きかった

          昨夜はGLEATに観客として行ってきました。楽しかったと言いたいところですが、楽しかったという前に学びが多かったです。興業としては良い興業だと思いますが、僕はヒャッハー!と楽しめるほどに急に客には戻れなかったです。 観客として切符を買っていくことで「客に戻って楽しめるはず」と淡い期待を持って後楽園ホールに足を踏み入れましたが、一度でも幕のあっち側に足を踏み入れた人は客席側に立ったとしても客には戻れない現実を突きつけられました。卵が一度割れたら元に戻らないのと同じです。 芸

          有料
          300

          GLEAT 後楽園大会を客席で観て感じたこと 客席から感じる…

          仕事を溜めていられない人 溜めて置くだけの精神の強さがない

          夕方に寄稿依頼が来ていて、20時前に依頼を受けて、21時半に取り掛かって、23時に納品していました。我ながら仕事が早いと思いました。時間のある週末にやるくらいの精神的余裕がほしいです。依頼を頂いた編集の方には早過ぎて「この人暇なんだろう」と思われたと思います。暇ではないのですが、暇だと思われるのは嬉しいです。まあそれはそれとして。 3000字の原稿で締め切りまで10日あるので、焦って書く必要はないのですが、「締め切り」がある仕事を受けると溜めているのが嫌なのは性格なのだと思

          有料
          300

          仕事を溜めていられない人 溜めて置くだけの精神の強さが…

          新しいことをやっていきたい気持ちと格闘技から完全に離れられるか否か

          今後の自分を考えるときも同世代の選手を見ても「格闘技から完全に離れられる」のであれば賢く幸せな選択だと思いますが、四半世紀関わってきた格闘技(柔道から考えれば30年以上)から離れるのは厳しく難しい選択です。他のことができない(やったことがない)ので、どうしても今まで築いた自分を使った仕事に流れるのが、楽で得策で人によっては賢いと言われます。ただ、よくある現役引退後のジム経営も解説業も僕にはなんだかしっくりこないのです。でもそれがスムーズに自分がやってきたことを活かせるキャリア

          有料
          300

          新しいことをやっていきたい気持ちと格闘技から完全に離れ…

          41歳でも格闘技選手としてやれる術 「周りとの比較はもちろん過去の自分との比較を諦める 」

          41歳を過ぎて、格闘技選手としてベテランの域を脱して、終わりのない妖怪の領域に到達しました。近いところも遠いところも「青木真也は辞めない」と思っているだろうし、僕も辞めないどころか未来永劫続いていくと思っているので、妖怪なのだと思います。 41歳になったのですが、コンディションもメンタルも良好で自分を乗りこなせている感覚があります。40歳前後は下降していく体力と競技力の衰えへの恐怖に苦労して、「辞めよう」と一度は覚悟を決めたものの紆余曲折を経て辞められずにここまできたのです

          有料
          300

          41歳でも格闘技選手としてやれる術 「周りとの比較はも…

          自分で責任を持つから実績が自信に繋がる話

          僕は子供の頃から自分で決めてやってきたタイプで、「やりたいことがない」状態になったことが少ない生き方をしてきました。唯一やりたいことがない状態に陥ったのは大学卒業で就職のタイミングで「安定しておるから」との理由で静岡県警に就職したことですが、やりたくないことはできない才能のおかげで2カ月弱で見事に退職して、格闘技選手として今に至ります。やりたくないことを給料が安定しているからの理由でやっても、続かない経験を人生の早い段階でしたのは良かったと思っています。

          有料
          300

          自分で責任を持つから実績が自信に繋がる話

          MMAの「コントロール」を評価しないジャッジ傾向とその対策の話

          現役の格闘技選手なのだから、たまには格闘技の技術的なことを書くかというわけではなく、国内外問わず最近のジャッジの傾向として「コントロール」を評価しない傾向が加速していて、練習の取り組みの調整をしたところだったので、コントロールを評価しないジャッジ傾向と対策を考察していきます。

          有料
          300

          MMAの「コントロール」を評価しないジャッジ傾向とその対…

          ONE 選手契約更新しました 

          既報の通りでONEと契約更新しました。契約更新なのか、再契約なのか、契約延長かの受け取り方や言い回しはそれぞれ違いますが、引き続きONEの契約選手として選手生活を継続していくことをお伝えします。今後とも青木真也をONEをよろしくお願いします。 契約書自体は5月半ばには返信しているので、書類上は5月半ばにはしれっと契約更新を済ませていているのですが、新規契約でなければ団体からのアナウンスもないので、青木真也自ら東スポ前田記者とエンカウント島田記者に連絡して「記事にしてくれない

          有料
          300

          ONE 選手契約更新しました

          格闘技選手がなかなか「辞めない」理由

          僕も含めて格闘技選手はなかなか「辞めない」です。 観客の側から一見すると「こんなに苦しいことをなぜ続けるのか」と不思議に見えるだろうし、観客の側からすると不思議さと難解さが相まって選手を崇め奉られてくれるところがあるのは有難い話ではありますが、身も蓋もない話をしてしまえば「仕入れも在庫もないので、入ってきたものは丸々利益だから」だと思います。

          有料
          300

          格闘技選手がなかなか「辞めない」理由

          サポートする側はあくまでも、活躍は脇役で選手の手柄な話

          皇治さんの芦澤竜誠戦に向けてのトレーニングが始まっております。 皇治さん自身が負けられないことを肌で感じているのか、前回の試合以上に臆病で真面目で神経質な取り組みを見せていて、舐めて取り組むよりかは幾分かはマシで、僕の今回の役割はオーバーワークや怪我を避けるようなアドバイスをする要素が強いです。相変わらず真面目だと思います。 皇治さんのトレーニングに関しては、なにぶん僕の選手活動と並行して走っている案件なので、前回の三浦孝太戦と同じく御一緒させて頂いて、お手伝いさせて頂く域

          有料
          300

          サポートする側はあくまでも、活躍は脇役で選手の手柄な話

          きっかけを求めて、場に出向いて人に会うにはリスクも伴う

          昨日の記事できっかけが大事できっかけを得るために場に出向き人に会う話をしたのですが、場に出向いて人に会うにはリスクが付きまとう視点がごっそり抜け落ちていました。僕はこれを本当に難しい話だと思っていて、表があれば裏があるし、どこにもメリットデメリットは存在するものではあるのですが、この御時世に人との出会いを見極めるのは真髄と言って差し支えないのだと思います。

          有料
          300

          きっかけを求めて、場に出向いて人に会うにはリスクも伴う

          「きっかけを信じなさいよ」 きっかけを作るために場に行き人に会う

          石原慎太郎さんが立川談志さんとの対談の中で「きっかけを信じなさいよ」と言い放ちます。僕はその言葉で打ち抜かれた感覚があって、閉ざされていた生活形態を改めて、きっかけを信じて能動的にきっかけを作るように動いていこうと思った次第です。早速、先週末に人と会う用事を入れて、見たことないものを見て、やったことないものをやるようにしてみました。すぐに効果があるものではないのは承知ですが、自分の中で変革が起きているような感覚はあるので、まずは継続して様子を見ることにします。

          有料
          300

          「きっかけを信じなさいよ」 きっかけを作るために場に行…