マガジンのカバー画像

X ユラグカサナリ X

113
・○凹凸回◎◉●・ 人間という独特な事柄について 意識 言語 道具と それらによって形作られる社会 そして前提となる身体について
運営しているクリエイター

#現代詩

母性、父性、自我、「自我のない人」について

 この記事では、「自我のない人」について記述し、主にはその発生過程を考察し、また、私の心…

oio
4年前
17

あるまる ・ もじかみあい

久しぶりと言っても久しぶりではないけれど、久しぶりに「ぐわっとかつっとタイム」がやって来…

oio
1年前
3

re覚書:P

混沌とした image と漠然とした sense の中で人は基本的に初期入力を繰り返し強化していく む…

oio
1年前
2

iep・q

iq が高い程、意識的に織り成す建築や構成の複雑性と抽象度が上がり、その結果として流動性を…

oio
1年前
3

覚書A

A  人間の認知は当てにならない、ということだけが当てになること。個人から提供されるデー…

oio
1年前
2

「「「蛇の檻」」」」」」・<~」」」

前提条件  私の部屋には数ヶ月前からアオダイショウが住み着いている。ケース等の囲いには入…

oio
1年前
1

カテゴリ ・ パターン ・ リズム

key 認知 情報空間 反応と傾向 山 海 平地 狩猟採取 稲作等農耕 狭窄 硬直 柔軟 機敏 残っているかどうか 差異 違和感 陳腐 article 人間は人間が想像する以上にカテゴライズされ、パターン化され、それぞれに固有のリズムを持っており、その範疇や傾向を出ない。このことを言語表現以前の地の感覚として理解、体得している人は少ない。理解体得した者が少ないという事態は当然であり、それは現在の人間の大多数が移住性より定住性を強く備えているからでもあるが、何より根本的に

春さキーワード ◎

無や虚無といった発想は転写や投射という機構を前提とした、と言うより転写や投射という機構に…

oio
1年前
4

科学や神学という telling について

 立ちブリッジを 50 回やったら浮かんだことをそのまま書き出します。現代社会を生きる一市民…

oio
1年前
5

映画の総合と純粋 / whole(y), innocent

総合 ¿qué hay? あちらには何が 海と風の音を知ってるか 分からないんだ 幸せにする方…

oio
1年前
3

自分のお纏め cure と care, いつもながらにSBDC

この記事は題名の通りいつも通りに自分のお纏めであり切り口として cure と care そして SEXBO…

oio
1年前
6

振り子とまなこ

時空価と自他を導入する 時:リズム、テンポ、音楽の続き方 空:何処、場所、地場 価:本質的…

oio
1年前
3

総記 ・ 何も書いてない

枕語り何も書いてないし何も書きたくない、というか何かを書いてる訳でもない。実際に起こっ…

oio
1年前
5

joy: 本来は喜びそのものであった事柄らら

親戚の範囲に限っても、「どのようなパーソナリティを持っている人が、どのようなライフヒストリーを持っている人がアルツハイマー等の、神経萎縮を伴う高次脳機能障害に陥っているか、陥ったか」を素朴な感覚で調査してみれば、雑感のような結論として ・禁止/強制や抑圧、または威圧といった精神作用を多大に受けてきたようなタイプの人であり、特にそのような心理作用が内面化されたようなパーソナリティを形成するように至った人ほど、身体全体に及ぶ器質かつ機能障害に見舞われている ( とは別に精製糖