マガジンのカバー画像

カメラの話題

94
カメラに関する話題を掲載しています。
運営しているクリエイター

#一眼レフ

さようなら、EOS Kiss

2月8日、キヤノンから新しいカメラが発表された。 1つはフルサイズ機の「EOS R8」、もう1つはA…

カメラの「手ブレ補正」はどんなタイプが良い?

今時のカメラやスマートフォンのカメラでも必ずついてくる「手ブレ補正」。 今回はその「手ブ…

一眼カメラをあるものに例えると・・・

今回は、一眼カメラをあるものに例え「一眼カメラをより楽しもう!」と言う内容をお届けしたい…

【考察】キヤノンの50mm単焦点は何故よく売れる?

YouTubeにて気になる動画がありましたので拝見しました。 マップカメラのYouTubeチャンネルに…

「撒き餌レンズ」は何のためにある?

「悪ども」関連の記事が多く、カメラ系は中々取り上げて来なかったので今回は取り上げてみたい…

個人的EF/EF-Sレンズランキングトップ10

現在所有しているレンズから一眼レフ対応のEFレンズは残り2本。 その置き換え用レンズが近日中…

使用するレンズを撮影対象別に考えてみる

今回は、「使用するレンズを撮影対象別に考えてみる」という事でお届けして参ります。 はじめに初めて一眼レフ機やミラーレス一眼のレンズを購入しようとする(した)時に考えるのが、 どのような目的でこのレンズを使うのか? この一言に尽きるかと思います。 一眼レフやミラーレス一眼で次なるステップアップをするためによく出てくるのが「単焦点レンズ」ですが、単焦点レンズに限らずレンズの特性や目的を知らずに買ってしまうと結果的に自分自身が損をする可能性があるのです。 (私自身も単焦点レ

ソニーのカメラとは ~ミノルタからの一眼カメラ移行が大きな転機に!?~

前回の記事はかなりぶっ飛んでいましたので、今回は落ち着いた感じでお届けしようかと思います…

「EOS Kiss」の名前は海外では通用しない!?

※2021/9/3 : 情報を追加しました。 いきなりもの凄いタイトルで来ましたが、これ、本当の話…

EOSシリーズ 3つの「6」徹底比較

今回、カメラ好きの私の自由研究として、こんなものを取り上げて見ました。 題して、 今回取…

交換レンズの「大三元」「小三元」って?

一眼レフやミラーレス一眼の交換レンズで良く聞く「大三元」と「小三元」。 さて、何のこっち…

高倍率ズームレンズについて

一眼レフやミラーレス一眼はレンズを交換することでその性格や用途を変化させていきますが、中…

マクロレンズについて

ここまで広角・標準・望遠と取り上げて来ましたが、このレンズも取り上げた方が良いのではと思…

標準レンズについて

一眼レフやミラーレス一眼の初心者にはお馴染みの「標準レンズ」。 レンズで「標準」と呼ばれている焦点距離は50mmであり、ここより小さいものが「広角」、大きいものが「望遠」になります。 一般的にはズームレンズとして発売することが多いですね。 「焦点距離」については下記リンクをご覧ください。 「標準レンズ」の分類一般的に「標準レンズ」と呼ばれているレンズは2種類あり、ズームの利く「標準ズームレンズ」と単焦点の「標準単焦点レンズ」に分類されます。 このうち標準ズームレンズは、