見出し画像

秋の味覚。オリーブの実🫒を塩漬け中 231119

夏はさすがに終わりました(あたり前です)が、秋なのか分からぬままに、朝なんて雪が降りそうなくらい寒く、昼はぽかぽか。

いったいどうすりゃいいのか、おかづも困っておりましたら、、、コタツが出てきました。🤭


いや、こんなこと話すのではない。
忘れちゃいけない。夏が暑すぎて遠い昔のことのようになってしまったが、半年前からオリーブの実は始まっていたのでした。

豆粒のようなオリーブが徐々に大きくなり、、、

よく見るオリーブの実になる。


そして、オリーブの渋抜き中でした。


渋抜き中!

重曹1%。
ただ毎日、水を入替えて重曹1%にするだけを15日やってました。
渋抜き終了。



では、これを塩漬け工程へ移行します。


1. 初日、軽く洗って1%の塩水にする。
 水が100ccですから1gの塩。

塩入れて蓋をする。



2. 明日は2%、
3. 明後日は3%、
4. 明々後日4%。

これで保管しておけば2週間くらいで食べられるそうです。

種ありで漬けた(種抜き器を買うほど量がない)のでポリポリとかじりますが、自家製がどんな味なのやら楽しみに待ちます。

ブラックオリーブという物は種類の違うものかと思ってましたが、ただの熟れた実のことだと今更ながら(買ったことないので)知りました。

待て!
洗われるのが嫌いなおかづ。

風呂場で洗われ中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?