見出し画像

【おうちカフェ】読書をして、お菓子を食べたくなることあるよね。

読書に限らず、アニメでも漫画でも映画でもドラマでも。
作品世界に登場する魅力的な食べ物ってほんと、食べたくなっちゃいませんか?

ジブリ飯とか王道ですけど、「ハウルの動く城」にでてくるベーコンエッグ!「魔女の宅急」のニシンパイ!
あさのあつこ先生の『NO.6』のチェリーケーキとココアとか……「文豪ストレイドッグス」の茶漬けでしょ?笑 あと「鹿楓堂よついろ日和」のシフォンケーキととり天♡

もっともーっといろんな食べ物に魅了されてきたけど、いまぱっと出てきた作品だとこんな感じかな〜?趣味全開でごめんなさい……。

まあ、とにかく物語世界にでてくる食べ物を現実の私も食べたいのです。食べたくなっちゃうのです。

でね、もちろん買いに行ったり食べに行ったりすれば楽だしすぐに口にできるのはわかっているのですが、私には作る能力と気力があるので!(あと金欠なので苦笑)

時間をかけて作ったりするのです。
こういうのも物語世界から出てきた、延長線上の楽しみというか、好きなところ。お話は終わってしまったとしても余韻に浸れる時間ってやっぱり大事だし、楽しいよね。

このとき私が読んだのは、『優しい死神の飼い方』
お医者さまであり、小説家の知念実希人先生の作品です。
タイトルと表紙でお察しなのですが、死神は表紙左側にいるゴールデンレトリーバーです。
この作品を知ったのは電車内の広告だったような気がする……。もしくは本屋さんのPOPかな?
優しげな表紙に惹かれて、そのときは手に取れなかったんだけど、数年越しに読むことができました。調べたら続編も出ているようで。読まなくては(使命感)。

物語の紹介をしてもいいんだけど、もしかしたらネタバレを避けたい人もいるかな〜?
いると私は重罪になってしまうので、ほんと表面的なあらすじだけお話しますね。

まあ、主人公の死神がいまして、現世に降りる時に斯々然々ゴールデンレトリーバーの姿でいることになったのですが、この死神の仕事というのが死んだ人間を天国に送ること。
死神が降り立った先は病院で、そこの看護師・なほに拾われるのです。それで死の間際にいる病院の入院患者たちの未練を無くすため、奮闘する物語です。
序盤から大きめの謎が出現したり、徐々に伏線が回収されていって、最後にはすべてがつながるのが
パズルのピースが合わさっていくようで読んでいて気持ちいい。
感動!ハラハラドキドキ!笑い!溢れるハートフルミステリーです。

この物語のとある登場人物の大好物がシュークリーム。ぜひ読んで確かめてみて!

それで作中に何度もシュークリームが出てくるのですよ。もう、羨ましくて。読み終わってから作ったのです。

シュークリームを作るときのコツは、材料をすべて常温に戻しておくこと!

ろくキッチンさんのこちらの動画がわかりやすくて勉強になりますよ。あとクリーム含めてめちゃめちゃ美味しいです。


ただ、もっとお手軽に作りたい!という方は、卵◯個分で表記されているレシピを探してみると良いと思います!
私が大好きなゆかりさんのレシピがこちら。


シュークリームのレシピは探してみるといろいろとあるので、お気に入りを見つけてみると良いかもしれません。

このときはどんなレシピで作ったか覚えていないのですが……苦笑
食感にアクセントをつけたかったので、アーモンドスライスを上に乗せて焼きました。
中のカスタードはミルク感が強く出るものに、生クリームを混ぜた気がします。卵感が強めのカスタードも美味しいよね。お好みで。

粉糖をかけると可愛さアップ

シュークリームはちょっと面倒な工程も多いけれど、作りがいがあってクリームたっぷりで美味しいから満足度が高い。

私もこの物語の登場人物のようにシュークリームバクバク食べたいよ〜。
お話も気になったら読んでみてね!

今日はここまで。また明日!

ゆきのたき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?