【2児専主婦】「1日を有効活用したい」みえてきたこと

昨日はやはり夕方以降習い事や洗濯物に追われて、noteの記録をつけることもままならなかったです。(疲れ果てた)

でも、いくつか改善できそうな点に気づきました。

幼稚園からのお手紙に対してもやもやと考えている時間が多かった
できる選択肢は少ないのだから、心を無にして紙に解決策を
書き出す(感情を優先しない)

明らかにこのことで色々と上の空になり、後の作業の足を引っ張ってしまったので反省。

私は心が乱されることがあると、それに考えが集中してしまい他のことが疎かになったり、イライラしやすくなってしまうのでここの部分は本当に改善したい。

【心が乱されること】
〇こどもがけがやかぜをひく
〇こどものお友達とのトラブル
〇小学校と幼稚園のスケジュールが合わず、夫や友人に依頼したり
しなければならない時(人に何かを頼むのがすごく苦手)
〇自分の健康への心配(すぐに調べないと気が済まなくなる)
〇家族のスケジュール調整(細かいことが気になる)
〇旅行、運動会や発表会など大きなイベントの前(こどもの体調や荷物、することなどを考えて人一倍疲れる)

書いていくと自分でも神経質だと分かります(笑)
なのに面倒くさがり屋なので、面倒くさくならないように、ならないように回避しようとあれこれ考えてしまいます。

〇寝不足でやる気、頭が働かなかった
夜中に起きて寝れなくなってしまったことで、次の日何しようかな~とぼーっとしてしまい、最低限のことはしたが、時間を持て余し感があった。
→夫がいて育児に対してあまりイライラしなかったので、飲酒を控えられた
→夫が寝かしつけをしてくれたので寝落ちせずにゆっくりと家事ができた
 (いつもは寝落ちしてもいいように家事をすべてこどもが眠る前にやるためしゃかりき)
→寝落ちしなかったので、早く寝すぎずにすんだ
 眠りの質があがった

〇noteへの細かい記録が上手くいかない
 紙にメモしたりしていたが、それさえも忘れてしまい、思い出せなくなる
 →24時間バーチカル表を使ってみる
 →https://conote.info/archives/4199  のサイトで色々なタイプのシートがあるのでネットプリントして利用してみる。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?