山ちゃん@こころ検定1級

都内在住の料理と自然とテニスを愛するキャリアコンサルタントです。キャリコン2級技能士、…

山ちゃん@こころ検定1級

都内在住の料理と自然とテニスを愛するキャリアコンサルタントです。キャリコン2級技能士、FP2級、防災士、認定アスリートキャリアコーディネーター。2023年1月よりカウンセリングのスキルアップのためにメンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士を目指して学習を始めました。

最近の記事

ついに、こころ検定1級に合格しました!

2023/11/5の口述試験を受検しました。 試験の内容については、守秘義務の範囲なので詳細に記述することはできませんが、これまでに行ってきた準備と、学術学会が行う直前セミナーを受講することで合格に近づけると思います。試験の範囲は受験票に書かれているので、口述試験の準備を始める前にしっかりとチェックしておきましょう。 キャリアコンサルタントとして、来談者中心療法を主に実施できるようにトレーニングしているので、これは十分に力が発揮できたと思います。ロールプレイでの主訴の伝え返

    • こころ検定1級口述試験にむけて(その2)

      次はCLとのロールプレイ。実際の業務でメインで行うことなのでここの確認はとても大切ですね。 インテーク面接を行っているという想定で考えて、テキストのインテーク面接とラポールと共感を復習しながら、ポイントをまとめていきます。 面接の始め方 ・Coが名乗り、CLに来場の感謝 ・カウンセラーには守秘義務があり、話は外部には漏れないこと ・今日はどのようなご相談ですか 面接を進めるときのポイント ・CLの感情を拾う(発した言葉で感情が含まれる単語を丁寧に拾う) ・CL の行動面、

      • こころ検定1級口述技試験にむけて(その1)

        いよいよ今週末の日曜日に、こころ検定1級の実技試験があります。 ここでは私が行う準備についてまとめていきます。 受験票によると実技試験は約10分。試験の範囲も書かれています。CLとのロールプレイはあるでしょうから、あとは心理カウンセラーとしての基本的態度か。まずは基本を確認。 倫理綱領 まず、倫理綱領についてポイントを整理しました。 倫理綱領はメンタルケア各術学会会則第9条3項に記載されています。 https://www.mental-c.com/images/pdf

        • こころ検定1級の学科に合格しました!

          9月28日に無事こころ検定1級の学科試験に合格しました。 前の記事で紹介した添削問題と解答集と公式問題集の繰り返しをすることを行い、事前準備で正答率を90%以上とすることを目指しました。 https://note.com/_yama2/n/ndbf543181e38 本番試験の結果は36/40で、合格することができました。 ここまでに費やしたのは、合計61時間でした。 本番の問題は2級と同じで、添削問題や問題集と全く同じ問題はありませんでしたが、1級でも出題の論点や質問の

        ついに、こころ検定1級に合格しました!

          【こころ検定1級】添削問題集・解答解説

          2級の合格からすぐに、こころ検定1級の準備を始めた、山ちゃんです。 前回の受検の際に使用した、添削問題集の解説付きの解答集を使って学習を進めています。 こころ検定は、添削問題集、対策問題集と全く同じ問題は出題されませんが、出題の論点は似ており、問題のレベルは一緒です。よって、添削問題集の回答を繰り返し、正答率が90%を超えるように準備することが、合格への最短ルートだと思います。 いろいろ検索しても、こころ検定1級向けの学習ノートを見つけることができなかったので、メンタル

          有料
          2,000

          【こころ検定1級】添削問題集・解答解説

          こころ検定2級に合格しました!

          ちょっと前のことになりましたが、3月に無事こころ検定2級に合格しました。 前の記事で紹介した問題カードと公式問題集の繰り返しをすることを行い、正答率を90%以上とすることを目指しました。 試験の結果は35/40で合格しました。合格ラインは28問なので少し余裕がありました。 ここまでに費やしたのは、問題カードの作成の時間を含め、全部で50時間でした。 当日の問題は、全く同じ問題はありませんでしたが、出題の論点や質問の深さがほぼ一緒なので、聞かれていることが十分に理解でき、本

          こころ検定2級に合格しました!

          資格試験用の問題カードの作り方

          いよいよ、問題カードの作り方についてお話しします。 大まかな流れはつぎのよう。 1.問題集をスキャンしてデータ化する 2.解答のデータを準備する 3.カードの枠(表、裏)に問題と解答を埋め込む 4.厚紙に両面を印刷して、カードリングで綴る この手順を追って、作り方を説明します。 1.問題集をスキャンしてデータ化する ・テキストや問題集を複合プリンターでスキャンしてPDFを作ります。 ・PDFが出来たら、そこからwordなどのテキストデータに変換します。Acrobat

          資格試験用の問題カードの作り方

          問題カードの作成

          資格への挑戦は色々ありますが、結局、過去問や論点の整理をしたものを繰り返して理解を深めることが、合格への近道。 スキマ時間や通勤・通学途中のちょっとした時間を利用して、学んだことを繰り返して知識の定着をしたり、過去問を繰り返したりすることが、合格への最短経路だと思います。 特に、資格の試験で一番大切なのは、過去問を解けるようにすること。多くの資格の準備として、語られているのは、「過去問を、90%位解けるようにしておくこと」です。 今回のメンタルケア心理士≒こころ検定2級

          こころ検定学習のスケジュール

          さあて、1年間のスケジュールを考えようっと。 テキストがこころ検定2級(メンタルケア心理士の前提条件)が3冊のテキスト、こころ検定1級のテキストが5冊。このテキストが試験範囲らしい。 では、こころ検定2級から開始。 ざっくりテキスト1冊=1ヶ月として、3ヶ月。今は1月なので、受検は4月以降か。 そう考えていたところ、こころ検定2級の受検は、3/1-3/31の期間。それを逃すと次は8月。ううーっ、これでは1級の準備期間がない。 では、やり直しして、3月に受検、それまでにテキス

          こころ検定学習のスケジュール

          教材が届きました!

          たのまなからメンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士の教材が届きました。さっそく開梱の儀です。 メンタルケア心理士は、3冊のテキスト メンタルケア心理専門士は、5冊のテキスト それぞれにDVDと課題が付いています。 これから1年間これらの教材を使って学習をしていきます。

          教材が届きました!

          はじめてのnote

          これまで何となくnoteを見ていましたが、メンタルケア心理士の資格を調べているときにnoteに多くの先輩たちの記録があることを知りました。2023年のメンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士へのチャレンジをこのnoteに綴っていこうと思います。