見出し画像

自分に共感をしてあげる。

RYuJiです。

自分と向き合うことを意識している中で、、

自分の感情、物事の考え方、出来事に対して捉え方について『共感』をしてあげるということをしています。

生きていると物事に対して善悪をつけて「これはいけない」「これは良い」と言った枠に囚われると思います。

自分にとってそれが良いように作用している場合は順調に進むと思うのですが、心はそんな単純なものではありません。

例え、事態が悪い状態であってもそれに対して感じた心の変化に共感、理解をしてあげることが重要です。

私は今年の目標が【自分にとって居心地の良い環境を作る】

これを目標にしています。その理由は去年自分にとって「とても辛く、なんでこんな風になんねん」って思ってしまうことがありました。

でもそれについて他責思考になるのではなく

なぜ自分がそう感じたのか自分自身に対して共感し、そのような状況になった理由を正解が無くても自分の中で答えを出しました。

それが人間関係は自分が自分に対して行なっていることの写し鏡ということです。

自分自身を大切に扱っていれば自然と自分を大切にしてくれる人が周りに出来ます。

勿論逆も然りです、、、

その時に自分を大切に出来ていなかったと思い、

・自分の感情に気付くこと
・自分の感情に素直になること
・自分の感情に共感してあげること

これらのことを意識するようになりました。

すぐに何かが変わるということではありません。

しかし自然と関わる人や今まで関わっていた人でも自分が少し変わるだけで接し方や関わる人の感じが変わった気がします。

結局変えられるのは自分だけであって物事や出来事を変えることは出来ません

自分以外の人間は家族やどんなけ親しいと思っている人でも不可能です。

だからこそ自分と向き合い自分の感情に共感することで自分の選択や自分にとって最善の環境を整えることがとても大切になります。

自分自身これからも沢山の問題や苦難が待ち受けていると思います。

ですが問題を解決するための手段を1つゲット出来たので今までの自分よりは成長出来た気がします。

これからも自分を大切にそして周りに感謝しながら日々を過ごしていきたいと思います。

Kindle紹介


変わり続ける・自分〜思考と行動を整える〜


幸せになる・自分〜心の自由を取り戻す〜

▶︎オススメ記事まとめてます📌
https://note.com/_uni_dai_/m/m1b74d786bd95

▶︎自己肯定感UP↑↑マガジン💫
https://note.com/_uni_dai_/m/m9e9dd62315ee

▶︎Kindle出版しています📚
https://onl.tw/c2CiKCv



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

#日々の大切な習慣

with ライオン

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。