見出し画像

発達障害かと思ったけど、そうじゃなかった話


結論から言うと、WAIS-Ⅳ検査の結果、
普通の人間だった。

今はとりあえず元気だけど、
この検査を受けることになった経緯について、
せっかくなので記録しておこうと思う。
同じことを繰り返さないために。
心療内科にいくか、
検査を受けるかなど迷っている人の
参考になったら嬉しいな。


前職で上司と上手くコミュニケーションが取れず、
2,3日前のことも思い出せなかったり、
書類の注意書きを見落としたりと、
ありとあらゆるミスを連発し、
ありとあらゆる指摘をいただき、
文字通りまいっていた。
ほんとうに落ち込んでしまって、
初めて心療内科の扉を叩いた。

過去にも心療内科に行こうか
迷ったことはあったけど、
結局行かなかった。
でも今回は、
とにかく誰かどうにかしてほしい、
助けてほしいという気持ちが収まらなかった。


【最初の診察】


心療内科でAQテストという自己診断の検査をして、
広汎性発達障害(アスペルガーが分かりやすい)
の傾向があることがわかった。
社会的スキル、注意の切り替え、細部への関心、
コミュニケーション、想像力、という5点全てが
Cut off Point(目安値)より高かった。

この結果より医師から言われたこと。

『ADHD(注意欠如・多動性障害)や
ASD(自閉スペクトラム症)など、
これらは障害という名がついてはいるが、
病気ではなく、強い個性。
そのため、治療する、治るものではない。
この強い個性と向き合って、
社会で生きづらさを感じているならば
どのように対処すればいいのかを
考えていくことしかできない。』

当日の記録はコチラ⇓

テストては傾向があるしか言えなくて、
まだ診断が出せる状態ではないけれど、
とりあえず私の困りごとを解決するために、
薬とカウンセリングの両方を進めてみることにした。

【薬】

コンサータ(適応:ADHD)
・期待できる効果
→集中力アップ。頭がすっきりする。

20mg〜1週間
40mg~1ヶ月
80mg〜1ヶ月半(ここで終了)

…合計で2ヶ月半ほど使用したけれど、
何の効果も感じられなかった。
逆に、漸増させて慣れさせたのに、
忘れて飲まない日があったからか、
吐き気が発生したときがあった。
薬の使用方法はほんとに注意したほうがいい。

【カウンセリング】

1回30分3000円(月1回)
どんなことに悩んでいるか聞いてもらって、
必要な対策を1つか2つ紹介してもらって終わり。
カウンセラーさんはゆったりとしていて良い人だし、
人に対しての不満はあまりないけれど、、
30分という時間の短さと、
月1回の頻度の少なさから、
思った。
「こんなんじゃ現状打破に時間が間に合わない」

【WAIS-Ⅳ検査】

1万5千円
とにかく仕事を辞めるしかないと
思うところまできてしまっていた私は、
ネットから得た知識で
「知能検査により発達障害かどうかわかる」
ということを知った。
この結果を持って、
会社に辞職を申し出よう!と思い、
自分からWAIS-Ⅳ検査の依頼をした。

検査内容としては、
言語理解、知覚推理、ワーキングメモリ、
処理速度の4つのIQを測定する。
IQが低すぎると自閉症等の知能障害で、
4項目の凹凸が激しいと発達障害とのこと。

1週間待ったのちの、結果…

「全て平均以上かつ、一律」

発達障害でもなんでもなくて、
ただの普通の人だった。
発達障害かと思い込んでいたけれど、
そうでなかった。
自分ができないことを全て
先天的な脳の問題のせいにしていたくせに、
そうでないと分かったら安堵した。


仕事については、普通の人間として、辞めた。





【学び】

今回のことで勉強になったことは、
発達障害でなくても、
そう思い込んでしまう環境や
状況に陥る可能性もあること。
そして、普通の人間だったからって
再び頑張れるわけでもないこと。

無理なときは無理といって、
逃げてもいいんじゃないかと思う。

得意なこと苦手なことは千差万別。
無理な度合いや感じ方も、人それぞれ。
そんなことで辞めるのか、と言われてもいい。

悩んだら、使えるものは全部使ってみていい。
家族、友達、病院、カウンセリング、
薬、オンラインスクール、、

何かで心が軽くなれば、
前を向くきっかけになればいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?