見出し画像

夏が来る!〜オススメのアイテム&アイス紹介〜

定期投稿25本目
どうも、大学生のryoseiです。

気温もどんどん上昇し、日差しもギラつくようになってきました。

夏が近づいてきましたね!!


僕は夏が好きなので結構嬉しいんですが、夏の暑さや湿気が嫌いな方は多いと思います。
そこで、夏を楽しむ&夏を快適に過ごすためのアイテムを紹介していきます!


塗るだけでひんやり!クーリスト (ネッククーラー)

かなりおすすめ。
スティックのりを使うようなイメージで、うなじとかに塗って使います。
かなり効果を実感しました。
ハンディファンとか扇子とかと違って手に持つ必要はないですし、しれっと使うことができるのでぜひ試しに使ってみてほしいと思います!



冷たさが持続するペットボトルホルダー

今年の夏から使い始めたアイテム。
効果があったので共有しておきます。
冷蔵庫で冷やしておいたペットボトルや買ったばかりのペットボトルをこれに入れておくと、真空断熱効果により長時間冷たさが続きます。
私が紹介しているのは、500~650mlのペットボトルで使えるものです!(形状により使えないものもありますが、大体使えます。)
ペットボトルを普段よく使う方は使ってみてもよいかもしれません!


エアコンを使えないなら!冷風機

エアコンが使えない部屋用に購入しました。
水や氷をタンクに入れて、その気化熱を利用して冷たい風を送り出してくれる機械です。
熱中症予防や節電に使えるので、よかったら利用してみてください!


ハンディファン

「ハンディファンと言えば若者!」というイメージもあるかもしれませんが、それも過去のものだと思いますし、そもそも誰が使ってもいいものです。
一つカバンに入れておくだけで、一気にQOL上がりますし、何なら健康を守ることにも繋がります!
まだ持っていない方はぜひ今年の夏ハンディファンデビューしてみませんか?



折りたたみ日傘

僕は男ですが、外を歩く時とかバス停でバスを待つ時など、夏はよく折りたたみ傘を日傘として差しています。
実際に、晴雨兼用の折りたたみ傘が存在します!
ギフトとしてもおすすめです!
日差しが直で当たるかどうかで感じる暑さがかなり変わりますし、日光は体力を奪います。こちらもハンディファンと同様、利用を検討してほしいなと思います!(デザインにこだわりがなければぜひ僕のアフィを踏んでいただければと思います…)



足サラサラスプレー

家から帰ってきたらとりあえず靴下を脱ぎたくなりますよね。しかし脱いだら足が床にベタベタくっついてしまうのが、夏あるある。
すぐにお風呂に入れるのであれば問題ないですが、そうもいかない時があると思います!
そんな時に役に立つのが足のサラサラスプレーです!おすすめですよ!


水風船

夏は浜や庭で水風船を投げ合って楽しむことができる季節です!
一気に水を入れて水風船を作れるこれがあることで、何倍も楽しむことができます!
水風船で遊びたい人、お子さんがいる人はぜひ!


ボディシート(汗拭きシート)

日中外に出て、帰宅後のお風呂まで我慢しなければいけないというのはなかなか大変です…
トイレで体をシートで拭くだけで、スッキリできますし心配せずに人と接することができます。
一応、僕のお気に入りの匂いのボディシートを載せておきました。


冷タオル

個人的にかなりおすすめなのがこれです。
遠出の時にも活躍してくれました。
特に遊園地で並んでいる時…。
使い捨てですが、しっかり冷えてくれていますし、大きいので肩に掛けることもできます。
結構大きめのサイズなのに、持ち運ぶ際はコンパクトなのがとても嬉しいポイントです。
そして思いの外長時間冷たさが維持されます!
お子さんの熱中症予防にもおすすめですよ。


かき氷器

夏の思い出作りにかき氷作りがおすすめです。
そしてどうせなら、『ふわふわ』のかき氷がいいと思います!
これと同系統のを僕も持っています。
置き場所に困らなそうだったら、買ってみてもいいかもしれませんね!


コンパクトコンロ

度々紹介しているコンパクトコンロ。ソロキャンプだけでなく、庭でバーベキューをするのにも使えます。
コンパクトなので、準備も片付けも比較的楽です。
僕もたまに焼き鳥を焼いています。



そうめん流し

とりあえず安めのものと高めのものをひとつずつ。おすすめはもちろん後者。
かき氷器と同様、置き場所を考えた上で購入を検討しましょう笑。
こちらも夏の思い出作りにおすすめです。



板チョコアイス


僕が今一番好きかもしれない市販のアイスです。
本当に美味しいです。アイス好き・チョコ好きの方は食べた方がいいと思います。
食べやすいよう配慮もされています。
まだ食べたことの無い方はぜひ!!
こちらはアマゾンで買うと割り高になるか30個まとめ買いとかになってしまうので、ご自身でスーパーやコンビニで購入をお願いします!



アイスボックス

もうひとつ好きなアイスを布教しておきます。
アイスボックス。定番なので既にこれのおいしさを知っている方も多いと思いますが、一応紹介しておきます。
僕はこれをコップみたいに流し込んで食べるか、お箸やフォークを使って食べています。
塩分も補給出来て夏を感じることもできる、素敵なアイスです!
こちらも板チョコアイスと同じ理由で、アマゾンのアフィリエイトURLは掲載を割愛致しますので、お店でみかけたらぜひ手に取ってみてくださいね!


今日の記事はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
僕は現在、毎週水と土の週2回定期投稿を行っています!
よかったらスキやフォロー・サポート(100円)をお願いします!
アプリの方も、この記事をブラウザで開き直すことでサポートできるようになります。

また、最近有料記事にも挑戦し始めました!
よかったら読んでみてください!


そしてこちらでもおすすめの色々を紹介しているので、よかったら覗いてみてください!


それではまた別の記事でお会いしましょう!


「結構面白かった!」 「役に立ったかも!役に立ちそう!」 「ryoseiを応援してあげてもいいかもな。」 僕の記事を読んでそのように思っていただけたら、ぜひ100円サポートお願いします。 大学生活をより良くするために使いたいと思います。 お願いします!