見出し画像

低い国オランダ、海を制した2000年の歴史

オランダの海との戦いは、2000年の歴史がある。

国土の27%が水面下にあると言われ、何度も大規模洪水から立ち直ってきた。いわば、常に、国が沈む危機に瀕している

最近では、世界中で温暖化による海面上昇が騒がれるようになった。オランダは地球の自転と重力の関係で、北海からの海面上昇の影響をもろに受ける。(国によって差あり)

そこでオランダ人の、海を制してきた戦術(歴史)について紐解いてみたい。

画像1

Delta Works.orgより拝借。青・紫色が、海面以下の土地...!

戦術は、

20,000km(地球の半周)の堤防
②川の曲線カーブを増幅
③水の上に全てを浮かす

という地道な方法から、最近の近未来的な方法までがある。詳しく見ていこう。

①20,000km(地球の半周)の堤防

オランダの堤防は、世界一と言っても過言ではないだろう。海の上、海岸、海岸近くの家の壁など、その長さ全て足しあげると20,000キロに及ぶと言う。九州サイズの国土に、地球の半分もの長さの堤防がある国とはおそるべし、だ。

堤防、というか、家の下の盛土はB.C1世紀に始まっている。

1932年にできた世界最長の堤防は32kmあり、月からも観測できる大きさと言う。1997年に43年かけてできた堤防は、島々の間に徹底的に張り巡らせられている。欧州最大のロッテルダム港へ通じる水路もその対象であったが船舶が通行できるよう動く堤防になっている。(合理的..!)

画像2

Wikipedia.nlより

温暖化が深刻化すると言われている2050年までに、政府は様々な対策を講じる予定だ。その一つに、1,300キロ(青森県から山口県までの長さ)の堤防が増強されるというのだからスケールがでかい。

②川の曲線カーブを増幅

大河の氾濫は、多くの場合、曲線カーブのキャパを超える量の水が発生することによる。ならば、カーブを太くすればよいではないか、という考えによるものだ。

画像3

Wikipedia.nlより

もともとある川沿いの堤防を取り壊し、内地側に移動し、より高い堤防に変える。それだけで川が広くなる。比較的に新しい考え方で2006年より本格プロジェクト化した

昨年、オランダ・ベルギー・ドイツの川が氾濫し、大洪水を引き起こしたのは記憶に新しい。増幅プロジェクトは、これからも重要性を増しそうだ。

③水の上に全てを浮かす

オランダには、古くから運河や湖に浮かぶコンテナや船のような家が多数存在する。しかし近年では、移民が増加し、住居不足の問題がより顕著になっている。この家不足と海面上昇に備えて「上に浮かぶ家」の開発が進んでいる

画像4

Floating homes in IJburg, Amsterdam. (Photo: Wojtek Gurak/Flickr)

浮かすのは、家だけに止まらない。農場、牧場、ゴルフ場にショッピングセンターと電力発電所と全てを海に浮かそうと実験が進んでいる。オランダの未来都市への計画は着々と進んでいるのだ。

ロンドンやニューヨークも高潮の危機があり、オランダの技術を借りて、温暖化対策を進めている。毎年、洪水が深刻化している日本も、オランダから再度学ぶ時が来ていると感じる。

風車(で排水)はどうなった?

もしかしたら、そう思った人がいるかもしれない。数百年前は風車が活躍していたが、現在は、電力式のモーターで水を海に押し出している。もはやただの観光地なのだが、風車の中には管理者が住み、いざという時のために日頃から整備を行っているという。とはいえ、今後の温暖化には、電力式モーターすら意味をなさなくなると言われているので、これからが正念場だ。

オランダの挑戦は、今の所、成功しているという見方だ。しかし温暖化が深刻化する数十年後もオランダが生き残っているのか?答えは誰にも分からない。ただ過去2000年も生き伸びたオランダが、温暖化にも負けない姿を見てみたいと思う。

おまけ

オランダ人は海と戦ってきた祖先(DNA)を持つため、海面上昇に対しても特別な思いがあるのではないか、という仮説があった。オランダ人に聞いたところ回答はたいへん楽観的なものだった。

「温暖化は20-30年先の話なので、その頃までに有効なソリューションが開発されるんじゃないかな。」

なるほど、仮説は間違っていた。オランダ人の感覚は、日本人である私の感覚とまるで違いはなかった。笑

おしまい。(スキやフォロー大歓迎!)

P.S. 過去記事で、日本人にとって非常に興味深い、オランダ人のマインド(考え方)について書いた。オランダについてもっと知りたくなった方は、ぜひこちらも併せて、ご覧ください。


トップ画像: The expanseより拝借

(参考)
https://english.deltaprogramma.nl/three-topics/flood-risk-management/delta-plan
https://www.waterstudio.nl/are-the-floating-houses-of-the-netherlands-a-solution-against-the-rising-seas/
https://nl.wikipedia.org/wiki/Afsluitdijk
https://en.wikipedia.org/wiki/Maeslantkering
https://nl.wikipedia.org/wiki/Ruimte_voor_de_rivier
http://www.deltawerken.com/deltaworks/23.html
https://www.tudelft.nl/en/stories/articles/the-breathing-of-dikes
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20191212-00154165
書籍:Why the Dutch are Different: A Journey into the Hidden Heart of the Netherlands: From Amsterdam to Zwarte Piet, the acclaimed guide to travel in Holland (English Edition), Ben Coates

こんにちは、ニケです^^ もし記事を気に入っていただけたら...100円でもサポートいただけると嬉しいです。今後の欧州研究のために使用させていただきます!