見出し画像

とにかく休むことを優先した産後入院中の過ごし方

一人目出産後、一人で抱え込み、ホルモンバランスが乱れまくって、いわゆる”産後うつ”が辛かったので、今回は出だしからかなり用心しています。

そんなわたしの入院中の過ごし方記録です。

出産当日

予定日当日、23時半頃から陣痛。
微弱だったので前駆陣痛であることを願う。
しばらくして、いつもと違う衝撃がお腹に‥。

ゴンッ!と蹴られるというか、なにか外れるというか、石がぶつかるような感覚。
今思うと、陣痛の合図だった気がする。
最初から8分間隔で陣痛の波はすでにきていた。

上の子もいるので、粘りに粘ったけれど、胎動が弱くなってるかもと思い、4時半、病院に電話。

この時、陣痛の間隔は5分弱。
痛みも強くなって陣痛の間は動きが止まるくらい。
ギリギリだったかな。

5時すぎ、病院につき、4時間後には出産。

出産過程は、何文字でもかける気がするのでここでは、端的に笑。

破水するまでは、悶絶の痛み。
破水した後は、猛烈な吐き気と、最後になかなか赤ちゃんが出てこなくて肋骨を押された時にぽきっと音がしたことを記憶している。

あっ、肋骨折れた、、と思ったけど折れてなかったのが唯一の救い。

「安産ですねー」って言われたけれど、これ以上の痛み、苦しみは耐えられない‥。

やっぱりお産は壮絶だなと。
一人目の時もそうだったけど、産んで「はー、すっきり♬」じゃなくて、

筋肉痛、後陣痛、切開したところの傷口の痛み、授乳の時の乳首の痛み、産後も痛みのオンパレード。
辛い(涙)

午後前、家族がわらわらときて、対応。
午後から上の子を実家に連れて帰ってもらい、少しゆっくり。夕方また上の子が来ててこの日は病室で家族と寝る。

後陣痛がつらくて食欲あまり出ず。
夜も安眠を優先して、赤ちゃん預けて、痛み止めの下剤を入れて就寝。

1日目

上の子、保育園へ。

まだまだ痛む身体。

出産を終えて一日たったばかりなのにもう一週間くらい経過した気がしている。

赤ちゃん、ベットに置くと泣き出す。

あれ?二人目はよく寝る時いたのになぁ。おかしい(汗)
後陣痛は子宮の収縮で起こるらしく、授乳するとより子宮の収縮が進むので、かなり痛い。
あまり頑張らずにミルクも足すことに。

疲れがとれず、預けて束の間の休息。

夕方、上の子が来て一緒にご飯。この日も赤ちゃん預けて上の子お泊り。

2日目

母子同室が基本の病院だし、そろそろ夜も一緒に寝ないとなと思い、今日は上の子、お家へ帰ってもらうことに。

それと、病室で旦那に一番に爆睡され、イライラしてしまった昨日。
でも、夜泣きで一緒に起きられても暇だから携帯見たりゲームしたりするのでどっちにしろイライラするし、二人で寝不足になっても意味がないので帰ってもらうことに。

家帰ったら別室だなぁ。

午前、写真撮影。
ランチは同じ出産日のママと食べて、シャワー浴びて、お昼寝。
ランチからお昼寝目覚めるまで3時間。
3時間、自由でいられるって相当リフレッシュできる!

夕方、上の子が来て一緒にご飯。
今日は帰るという約束で、頑張って帰ったけれど、泣くのを我慢しながらこちらを振り向かずに帰る姿に後ろ髪引かれる思い。
上の子に我慢させすぎないようにしようと改めて思う。

夜、赤ちゃんとの初めての同室。
どんだけ寝ないのかドキドキしたけど、21時の授乳の時にミルクを足したらよく寝てくれた。
私の睡眠サイクルと一致して3、4時間に一回起きるくらい。 朝の目覚めは良好だし、これならいけそうだ。

3日目

ちゃんと寝られたので元気。
感激するほど日に日に回復。
今日は昨日よりすたすた歩けるし、後陣痛もおさまってきた。

午前、退院検診。
子宮の収縮、傷口の回復、全て順調。
沐浴の練習をして、そのままお昼ご飯。
赤ちゃんは、膝の上で寝てしまったのでベットに置かずに膝の上。
私はその間、窓から桜を見つつSNSの更新とか知り合いへ連絡とか。
久しぶりにゆったりリラックスした時間を過ごす。
こんなにまったりできるのはいつぶりだろう。

元気だと病室から出たくなる。
廊下をウロウロ笑。

夜、今日は上の子だけ病院で一緒に泊まることに。

上の子はスッと寝てくれたけど、赤ちゃん、全く寝ず。
授乳して、ミルクあげて、授乳してを19時から0時まで繰り返す。
さすがに疲れて、預かってもらうことに。
やっぱりそんなに順調にはいかないもの。

4日目

疲れがとれていない。
規則正しい睡眠の大事さを実感。
ちゃんと寝られてないせいか昨日よりも一日の流れが早い。

午前、院内マッサージへ。
この時はじめて、肋骨が痛いことに気づく。
全身リンパを流したせいか、疲れが出てくる。
朝から赤ちゃん預けたままでお昼ご飯。
お昼ご飯のあと少し休んで引き取りに。

徐々に母乳も出てきてそこからエンドレス授乳。。
左が吸いづらいらしく、苦戦中。
体勢変えたり、乳首揉んだり。
スッとくわえてくれると楽なんだけどなぁ。
なんとかコツを掴んで帰りたいと思っていたらたまたま夜勤がベテランの看護師さんで、タイミングを合わせて深くくわえさせることを教えてもらう。
やっぱりなんでもコツや最適解ってあるんだなと。

慣れるまでは練習、練習。

まぁまぁうまくいってるからいいやじゃなくて、もっと楽できるんじゃない?とかもっと良くなるんじゃない?と思ってアンテナはろう。

食欲旺盛で抱っこ大好きで、ベットで5分以上寝たことがない我が子。
15時から夜中1時 までエンドレス授乳。
これを授乳無限ループというらしい。。

夜中、預かってもらって睡眠時間を確保したけれど、家に帰ったらどうしようと不安募る。

5日目

本当は4日で退院のところをなるべく疲れをとりたいと思い一泊、延ばした。

シャワー浴びて、朝ごはん食べて、午前中に退院。

久々の洋服、久々の外気!
外は桜が満開で、散りゆく花びらがキラキラ光って綺麗。
春生まれはいいなと。
上の子は体調崩して、旦那と留守番というハプニング付き。

移動しただけと思ったけれど、体の冷えなどで今までで二番目に痛いくらいの後陣痛。まだまだ無理はできないなあ。

振り返ると

病院の方針で、「基本母子同室です」と言われていたので預けることに多少の後ろめたさを感じつつ、休むことを優先して、よく預けていたし、「赤ちゃんはそんなものです」と言われればそれまでだけど、寝れないんですとか授乳上手くできなくてとかで何度も看護師さんにきてもらって相談。気にしてもらえて気持ちが楽だった。

来客も最小限に。

鬱になって自分をコントロールできなくなるのが嫌で、何度も自分を大事にしようって思った。

でもそれくらい思っていないと無理してしまうし、言いたいことを言わずにストレスを溜めてしまう。

あと、ちゃんと休むためにマッサージ、延泊していて、休むってお金かかるなと笑。
でも休むことにケチらずお金を使う習慣を身につけたい。

看護師さんが、こうしてほしいなと言う前に、授乳の時、声かけてくださいねとか先に言ってくれる、向こうから先に来てくれる、24時間誰かに頼れて預けられる環境の贅沢さ、身に染みた。

家に帰るとそこまでは実現できなくても、上手に人に頼って子育てしようと思う。

#子育て日記 #出産 #妊娠 #体験レポ #ワーキングマザー #ワーママ #育児日記

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

読んでいただきありがとうございます。 いただいたサポートは、Webデザインのスキルアップのために使わせていただき、同じくWebデザインを学んでいる人たちのヒントになるようなアウトプットをしてお返しします!