見出し画像

フリーランス4ヶ月目。フリーランスのメリットデメリットを考えてみた。


2020年4月。

コロナ渦の真っ只中。会社を辞め、フリーランスとしてスタートした。

「迷いはなかったの?」

友人や知り合いによく聞かれること。

半年間の副業期間。

2020年1月あたりから会社の上司やメンバーに意志を伝え少しずつ少しずつ準備をしていたので迷いはなかった。

このnoteにも書いたように理由が明確だったのでそこにブレや迷いはなかったんだと思う。

今回は、フリーランスになって4ヶ月、実際にやってみると想定と違った、想定通りだったというようなあれこれを備忘録的に書き留めようと思う。

実は、コロナが大流行という未曾有の事態で想定できなかったこともたくさんある。

***

まずは純粋によかったなと思うことから。

よかったこと

休むことへの後ろめたさがない

当たり前だけれど自分で完全にスケジュール管理ができるので、同じチームの同僚がすごく頑張っているから...とか会社全体忙しそうだから...自分だけ休みづらい...なんてことはなくそういった気遣いは不要。

休みたい時に休めるというのはありがたい。

「仕事だから」と言わずに子供に自然と合わせられる

休みたい時に休めるという時に似ているけれど、「ちょっと今日は子供が体調悪そう」とか保育園が休みと前もって分かっていると、子供に合わせて休みやすい。(もちろん休めない時もあるけれど..)
日中は休むけれど夜中にやろうなどストレスなくスケジュールを調整して「誰かに迷惑がかかる..」という後ろめたさは減った気がする。

下の子は上の子とは違い、個人宅の保育園に行っている。上の子の時は完全に私の仕事の都合で保育園に預けていたけれど、個人宅の場合はお休みも多く、延長保育もできない。なのでその都度お休みをとり、平日は5時で一旦お仕事終了。上の子よりも精神的に安定しているような..働きつつも成長を見守れているような..そんな気がする。

プライベートと仕事をつなげて考えられる

改めて、フリーになったのはプライベートも大事にしたいという思いからということもあるので、仕事ばかりしていてはフリーになった意味がないと自分に言い聞かせている。

「これ面白そう」「これやってみたい」を自分の行動一つで試せる、実験できるのでそこは自分にあっていると思う。

会社だと誰かを説得するための説明が必要だったり、段階や手順が必要で本質的なことをするまでに時間がかかることがあるのでこれは純粋に楽しい。

しんどかったこと

金銭面に対する心の余裕

これは初めから分かっていたけれど改めて。特にコロナで保育園で休む時に実感した。

「働かなければお金がもらえない(当たり前だけれど..)」

公園で合う、会社勤めのママと話していて、「在宅という名の自宅待機で実は暇」とか「通勤時間がなくなって生活にゆとりが..」という話を聞いて目から鱗。

私の場合、子供を家で見つつ働くというのは想像以上に大変で、でも完全に休みにしようとなると収入はなくなる。

これは分かってはいたけれど会社という組織に守られている会社員とフリーランスの違いだ。

一人ブラック企業に陥りがち

日中、用事があるから夜仕事をしよう、早起きしてしようなど時間を自由に調整できる分、甘い見積もりで多くの仕事を引き受けてしまったり、スケジュールのタイトな仕事をたくさんすると身動きが取れなくなる。「ただ、通勤がないだけで会社員と変わらないじゃない..」となった。

キャパの管理はとても大事。

好きの側に身をおくということの大変さ

「好き」を大事にする働き方の場合、それぞれの「好き」は異なるので道を作るところから始めなければいけない。なので「こうするとこうなる」などというロードマップはなく、本当にできるのかな?大丈夫なのかな?という漠然とした不安はいつもつきまとうなと思う。

また、ゼロから自分で道を作っていくわけだから初めから軌道にのるということはなく、(勝手なイメージだけれど)コップに水が満タンになるまで、ポイントカードにポイントが溜まるまでコツコツ行動し続けて結果に結びつくのを「待つ」という時間が必要。これは時々焦って耐えきれなくなる時もあるなと。(なのでポイントカード理論を思いたw。)

対価に見合わない働きがダイレクトに精神を蝕む

これは好きの搾取なのでは??と思うこともあるのだが、やはり対価に見合わない働きはいくら好きとはいえ仕事は仕事なので精神的にしんどい。

自分の中で「これはヤバそう」という勘所がついてきたので、断ったり交渉したりというスキルをきちんと使うようにしようと思う。

これからのこと

私はまだまだ会社人が抜け切っていない。多分もっと主体的に自分の頭で考えてエンジン全開で楽しい方へ進まなければいけないと。

好きの側に身を置き続けるにはポイントカードにポイントをためるようにある瞬間が来るまで待つことが必要。

プライベートも仕事も調和して生きていきたい。今までは仕事至上主義(w)だったけれど、家事、育児、趣味を蔑ろにしない生き方がしたい。

仕事上での不要な人間関係のストレスは減ったけれどその分、大事な人間関係や物事をそれほど大事にできていなかったり、そこに十分愛情と時間を注げていなかったり...ということが課題として浮き彫りになった。

まだまだだけれど模索は続きます。


(こちらのサイトもぜひ!!)Webデザインにまつわる実験と試行錯誤の記録↓


読んでいただきありがとうございます。 いただいたサポートは、Webデザインのスキルアップのために使わせていただき、同じくWebデザインを学んでいる人たちのヒントになるようなアウトプットをしてお返しします!