未希

しがないOL。ドラマが好き。時々吹奏楽。

未希

しがないOL。ドラマが好き。時々吹奏楽。

最近の記事

横浜一人旅。【星野源Reassembly横浜】

星野源沼になるまで 今年からイエパス会員になった私。 元々星野源という存在に苦手意識があった。 歌手だとは知っていたが歌も知らないし、何故かドラマにも出ている。歌手なんだか俳優何だかよく分からない存在を食わず嫌いしていたのだ。 そのため逃げ恥も見ていなかった。 もちろん恋が大ブームになった時はカラオケで歌ったりもしたが、ことある事に流れてくる恋にうんざりしていた自分もいた。 そしてコロナ禍。 SNSで発信された「うちでおどろう」。 朝のニュースでも毎日のように取り上

    • 4月期ドラマまとめ

      もうすっかり10月なのに何故か4月ドラマの下書きが入ってた。 思い出しながら書こうと思う。 ・正直不動産コメディだけどめちゃくちゃ勉強になる。 寡黙な市原隼人がとてもよかった。 豪華な俳優陣と噛み合う人間模様も。 へば。 ・未来への10カウントキムタクはどんな役でもかっこいい。 やさぐれモードから、折原先生や生徒たちと出会って目の輝きを取り戻す。 この差を感じられる演技はすごい。 生徒の一人一人のバックボーンもきちんと描かれててよかった。 折原先生と結ばれてよかった。圭太

      • 転職

        転職は悪いことじゃない。 特に入社1.2年目で転職を迷ってる人達にそう伝えたい。 社会人もうすぐ5年目の私。 今働いている会社は2社目だ。 大学を卒業して、第一希望の会社に入社。 就職活動中に一目惚れ。そのまま何度も説明会に足を運び、面接を経て、内定。なんの迷いもなく入社を決めた。 職種は営業職。 元々営業希望ではなかったが、この会社と社員の皆さんがいるなら、やってみようと思った。 入社してすぐに担当を持った。早朝や夜中に現場に赴くこともあった。人手不足の現場に上司ら

        • 空想

          すっかり久しぶりになってしまった。 私生活も仕事も慌ただしく、アプリを立ち上げてスクロールするだけで精一杯になってしまった。本当は読むのも好きなのにインプットする余裕がなかったのかもしれない。 そんな余談はさておき本題に入る。 昔から空想するのが好きだった。 なーんにもすることがない時に目をつぶれば、頭の中に物語が浮かび上がり、映像として流れていく。 現実世界の友人や知り合いをその物語に登場させることもあれば、全く関係の無い物語を描くこともある。 物心ついた頃から、今

        横浜一人旅。【星野源Reassembly横浜】

          2021年ドラマ視聴まとめ

          1月期ウチの娘は、彼氏が出来ない!! 菅野美穂演じる天才小説家と浜辺美波演じるオタクの娘。2人の家族愛やそれぞれの人間模様にほっこり。「ありがとう、ありがとう、ありがとう🙏」は私のマイブームに。岡田健史が浜辺美波を思って男泣きする姿は萌えた。Alexandrosの川上洋平が初ドラマ出演を果たしたのも話題。友達以上恋人未満の男女の友情、そして、血が繋がっていなくても互いを思いやれる家族愛を綺麗に描いた作品だった。 レッドアイズ 監視捜査班 監視カメラで犯人を追い詰めるとい

          2021年ドラマ視聴まとめ

          気が利く人

          今の会社に入社して3年目。 ありがたいことに褒められることが増えた。 「気が利くね」 「察する力があるよね」 「アンテナが広い」 「物分りがいいよね」 「視野が広いよね」 ほとんど接点のない役職者から普段接してる人達まで、こういうキーワードを言われることが多い。 特に意識してるわけでも、頑張ってるわけでもなく、ただただ普通に仕事してるだけなんだけども。 それでも褒めてもらえるということは、他の人よりもそういう力があるということなのかなと前向きに捉えることにした。

          気が利く人

          販売一種 液面計まとめ

          液面計①丸型ガラス管液面計破損しやすい ②平形ガラス液面計・クリンガー式液面計ともいわれる ・液面を反射式または透視式で読み取る 反射式 気体部では入射光線が溝によって反射されて銀白色に輝いて見え、液体部では光がそのまま液体部に入って行くので黒く見えます。気体部と液体部が銀白色と黒色に色分けされるので、無色透明な液体でも気体部/液体部を明瞭に識別することができます。 透視式 ガラスを透して液のレベルを見るものです。 フロート液面計・球型貯蔵 ・フロートを液面に浮か

          販売一種 液面計まとめ

          シンバルの話。

          今日は私の好きな楽器、シンバルの話を。 皆さん、「シンバル」と聞くとどんなイメージがありますか? お猿さんが持っている楽器。 はたまた、 オーケストラで最後の一発しか叩かないのに他の人とギャラが一緒。 なんてイメージを持つ方も多いかもしれません。 大体片手で2kgくらいあります。 メーカーや種類も豊富で、曲によって楽器を変えることもあります。 そして、技術の話。 「たった一発で給料一緒なんてぼったくりだ」 「猿でも叩けるんでしょ」 なんて、ご意見をお持ちの方

          シンバルの話。

          久々の合奏。

          昨日の記事でも言いましたが、本日久しぶりの集合合奏でした。 初見合奏大会ということで、本日の練習曲はこちら。 ①エミールショップ ②さくらのうた ③美女と野獣 ④アニメ・メドレー久石譲作品集 ⑤ルーマニア民族舞曲 ⑥モンハン とにかく重かった。 でも、初見でも何となく曲になっちゃうのがうちの団の凄いところ。 楽しかったなあ。 打楽器ってセッティングが下手側だから、横から合奏体型を見渡せるんですよ。 その景色がね、久々すぎて感動しちゃった。 (写真撮れば良かったな

          久々の合奏。

          いよいよ練習再開。久々の集合合奏。

          緊急事態宣言明けましたね。 ずっと集合合奏を自粛してた私達の団も、ようやく練習再開です。 元々10/3が定期演奏会の予定で、土日ホールをとってました。 なので、約半年ぶりの集合練習が、なんとホール練習です。 ワクワク。 我慢してた分やりたい曲をやりまくろうということで、初見大会になりました。 備忘録として2日間やる曲をまとめ。 (初見でやるレベルなのか疑問) ①さくらのうたコンクール課題曲の中でも人気の高い1曲。 フルートの旋律がとても素敵。 パーカスとしては

          いよいよ練習再開。久々の集合合奏。

          自己紹介

          はじめまして、未希といいます。 普段は北の大地でパソコンと向き合う仕事をしています。 文章を書いて発信することにちょっとした憧れがあって、登録しました。 他の方の文章を読んでみると、言葉選びが素晴らしく、 ああ頭の作りが違う…… と、思わずげんなりしてしまいましたが、 私ら私らしく、好きな時に好きな物を発信出来ればと。 そんなわけで、皆さんよろしくお願いします。

          自己紹介