見出し画像

地元民と街歩き、食を楽しむ(サンパウロ/ブラジル)

2023年11月14日、世界一周旅行の幕が上がる。
南米に始まりじわじわと日本に近づいていく魂胆。
パートナーと共にだいたい3年ほどかけて巡るつもり。
旅情80%ぐらいのかんじで緩く書いてまいります。

サンパウロ滞在3日目。

日本人街があるリベルダーデ地区を楽しんだ1、2日目。
記事はこちら。
1日目、サンパウロに到着、日本食材に翻弄される

2日目、日本のラーメンを食べ、ブラジル日本移民資料館で歴史を学ぶ


今日もパートナーの同僚であるブラジル人のセルジオと
セルジオのパートナーのセリアが宿まで迎えに来てくれた。

朝はブラジル式のモーニングに行こう!とのことで訪れた店。
なんとビュッフェ形式。最高!
何を隠そう、私たちは大のビュッフェ好き。
ビュッフェには食の楽しさを超えたエンターテイメント性がある。
特に異国の地での食事となれば尚更嬉しい。
なぜならメニューの文字だけ見てもどんな料理がくるかはわからない。
やっぱり目で見て注文したいし、ビュッフェだと「ちょっと美味しくなさそうだけど興味はあるから一口だけ…」なんてワガママが通用する。
朝から拍手!よっ!朝食ビュッフェ!

わーーーい!
美味しそう!

三角のキッシュのようなものは魚のパイ。
丸っこいのはポンデリングのインスパイア元と言われているブラジルの伝統的なパン、パンデケージョ。もちもちラバーにはたまらない。
そして白いつぶつぶの集合体はブラジルのタピオカ。
味はないのでジャムやフルーツを乗せて食べる。
これももちもち食感を期待したがパサパサしていて美味しくなかったな。
その他はチーズたち。見切れているのはエッグタルト。
お腹パンパン。

朝食後、満腹で苦しいまま髪を切りに行った。
美容室の前まで車で送ってもらい一時解散。

海外で髪を切るととんでもないことになったということをよく聞く。
もちろんそんなことないって場所もたくさんあるだろうけど。
せっかく切るなら日本人の髪質を理解してる人に切ってもらおうと思い、サンパウロで日本人が経営している美容室を予約した。
私を担当してくれた方は両親が日本人のブラジル人だった。日本語は流暢、というか日本人と変わりない話し方だった。日本で数年働いたことがあるらしく一生懸命勉強したらしい。すごく尊敬する。
素敵なお姉さんだった。髪もスッキリ、いい感じ。

セルジオたちに迎えに来てもらい、綺麗なショッピングモールとかがある都会的な栄えてるエリアへ。
ショッピングモールの中、チョコ屋さんがあってイースターの飾り付けがされていた。

チョコがたまご型に包まれている

セルジオにイースターっていつ?って聞いたら今日だよって言われた。
全然知らなかった。チョコ屋さんの中で周りにたくさん人がいたのでちょっと恥ずかしくて笑っちゃった。
その後セリアがアマゾンのカカオのチョコ買ってプレゼントしてくれた。
なんて優しいんだ。とってもおいしかった。

それから近くのジュース屋さんへ。

BANANA SPILIT チェーン店ぽいけど個人店

店の前の道路にテーブルがありそこでジュースを飲んだ。
車がビュンビュン通っていて空気は良くないし、テーブルもあんまり綺麗じゃなかった。
この感じは正直自分では行かないと思う。清潔感のない店で火の通っていないものは今まで避けていた。

けれど連れて行ってもらって本当によかった。
人生で一番美味しいジュースだった。
私はアサイーとオレンジのジュースにした。
アサイーは冷凍しか食べたことなかったが、こんなに美味しいだなんて。
今まで随分風味の飛んだアサイーを食べていた。アマゾンが原産だそうで、新鮮なものは別格だなと思った。
ブラジルは多様なフルーツが採れる。質がよく、安い。
セルジオとセリアは海外旅行に行った時恋しくなるのはブラジルのフルーツだと言っていた。

ジュースを飲んだ後、ココナッツウォーターも試してみなよ!とのことで全員分頼んでくれた。
あ、断るタイミング失った、と思った。私はココナッツは好きだけどココナッツウォーターは苦手。
オーストラリアでいただいたことがあるけどどうしても飲めなくてこっそりシンクに流したことがある。

デカい…。

恐る恐る飲んでみると、あれ?不味くない!というか、そんなにココナッツの香りがしない。
ほぼ水、そしてほんのり甘い。少しだけ油分も感じる。
ココナッツ独特のフレーバーはしない。
飲みやすくて、水のようにごくごくいける!
飲んだ後は店員に頼むと上の部分をカットして中の果肉を食べやすくしてくれる。

スプーンで中身をこそいで食べる

中身はゼリーみたいだけど、弾力は寒天の方が近いかな。ほんのり甘く美味しい。
いい経験だった。
ジュースはセルジオたちにご馳走になった。
というか、全部ご馳走になっている。
レストランでは奢ってくれて、車を出してくれて、地下鉄に乗るときは事前に切符買っておいたよ!と言われあまりにもスマートな優しさだった。

サンパウロを出る日も宿から空港まで車で送ってもらった。
早朝の便だったので3時半に迎えに来てもらった。
ありがたすぎる、優しすぎる。

朝の3時半、まだ外は暗い。
前日からどう私たちを車に乗せるか作戦を立てていた。
というのも、私たちの宿は薬物売買で有名な地域。
口コミには安全と書いてあったけれどそれは昼間だけらしい。
暗い中外にいるのはあまりにも危険で、車を駐車することも控えるべきだそう。

手順として、出発時間の3時半ごろ、セルジオたちは私たちの宿周辺の道を車でぐるぐるまわる。
私たちはエントランスで待機。ここは鍵がかかっているしガラス張りなので外を確認できる。
セルジオの車が前を通った瞬間私たちは外にでて車に飛び乗る。
トランクを開ける時間はないのでとりあえずバックパックごと身体を詰め込み、素早くドアを閉め発車。という流れ。
これをセルジオから聞いたとき「ミッション〜サンパウロからの脱出〜」と思った。
もしかしたら少し大袈裟かもしれない。セルジオは私たちを確実な手順で守ろうとしてくれている。
彼は優しさの権化なので。
脱出は成功。無事空港へ向かい、セルジオたちとお別れした。
今できるお返しがないことがもどかしい。
いつかまた会った時は受け取った優しさを倍にして返すと心に誓った。

サンパウロはいい街でとても楽しかった。
安全で楽しい地域ばかり連れ回してもらったからだろうけれど、殺人が毎日のように起きてるだなんて思えなかった。
ただ、街歩きする中で目の焦点があっていない人とすれ違うことが何度かあったり、一見普通の道だがこの先には私たちは絶対いかないんだと言われたり、車で通った高架下に怪しい人たちはいた。
ここ数年、治安は良くなってきているらしい。
このまま進めば誰もが住みやすい街になるかもしれない。
またいつか、二人に会いに訪れるときはきっとみんなが居心地のいい場所になっていますように。


プロフィール:

1996年、サブカルインドア人間として大阪にて誕生。
服飾専門学校卒業後テキスタイルデザイナーを務めるが都会的な暮らしや流行に嫌気がさし退職。
2021年、沖縄県の宮古島に移住。
趣味だったハンドメイドウィービングや料理の仕事に就く傍ら、フリーダビングにはまり毎日海で泳ぐ。
さらなる自然への興味と世界を深く解釈したい欲が矢を放ち、世界を駆ける。
ラジオとゲーム実況が好き。

良ければインスタグラムも覗いてみてください。
https://www.instagram.com/_maryo.san_

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?