_mametadiary

☆まめたです☆2022/5月/29日生まれ☆柴犬、豆柴の男の子です★His name …

_mametadiary

☆まめたです☆2022/5月/29日生まれ☆柴犬、豆柴の男の子です★His name is Mameta. Born in May, 29th, 2022. Small Shiba-Inu(dog) boy. 成長の記録です☆ Twitter : @mameta_0529

最近の記事

(豆柴日記013)噛む噛むスタイル-Bite

噛む事についての悩みワンコが噛む事に関する悩みは大きいと思います。素朴に痛い事や、嫌われてる様に感じる事が悩む原因だと思います。YouTube等で様々な対策は紹介されていますが、なかなか上手くいきません。その子にあった対応が出来ていない事や、やってはみたものの徹底出来ていないため効果が出るところまで行けてない事などが原因だと思います。また犬側にも噛みたい理由が色々あるのに、それを画一的なやり方で防ごうとする事にも無理を感じます。まめたもまだまだ噛みまくりですがとりあえず状況を

    • (012豆柴日記)うちの子が可愛いんです-So Cute!

      ただ単に我が家のアイドル豆柴のまめたを可愛い可愛いと書いているだけの情報量ゼロの記事です。 まめたがうちにやって来たのは四ヶ月の時、モコモコの可愛らしい時期も終わりかけた頃でした。そこから二ヶ月が経ち、月齢ももう少しで半年になります。でも、、、なんせ可愛いのです。 時間が経つごとに増える「可愛い」を整理してみました。 妙に人間ぽくなり可愛い見た目は仔犬の可愛さが一番かも知れませんが、一緒に暮らす時間が長くなるにつれ、少し人間じみた表情が増えてきてそれが可愛い。 何かして欲

      • (011豆柴日記)ドッグラン行ったった!-Dog Park!

        市営の小さい所ですが、11/19に初めてまめたとドッグランに行きました。気づいたら三時間程過ごしてました。素人見解ですが、こんな事に気をつけてみた等等書いてみました。 ①下調べ初めて行く際には、事前の情報収集が重要だと感じました。ポイントは、 •入れる犬種に制約はないか •去勢済、月齢等に条件はないか •排泄物のルール •リードフリーは可か •二重扉はあるか •清潔な水道はあるか •屋根はあるか •嫌がらせする様な人はいないか •地面は芝か土か ②当日エリアに入るまで一緒

        • (豆柴日記010)ある日のある夜に-One Day at Night

          夜眠る前、まめたの寝顔を見ながら思う二つの事があります。今日も可愛いかったなという事と今日もまめたに悪い事したなという事です。 もっとまめたが何を思い、何を感じて行動しているのか分かってあげられれば、噛んで怒られる事もなかったのかなぁと思うとなんだか申し訳ない気分になってきます。 今はYouTubeなんかを中心に情報収集してるものの、なかなかうまくいかないものも多く日々奮闘中。まだまだ勉強不足です。 噛みつき、散歩中の拾い食い、去勢はした方がいいのか等等。まだまだこれか

        (豆柴日記013)噛む噛むスタイル-Bite

          (豆柴日記009)ワンコの子供への影響-Dogs Inferences for Children

          まめたとの生活を始めて、子供に変化を感じたのでまとめてみました。 まめたがうちに来てまめただけではなく、子供達もわずか一ヶ月で大きく成長しました(中1と小5なので今更かよっ!というツッコミはあるかもしれませんが)。 犬も生き物ですからお腹もすきますし、ウンチもします。家族の誰かが世話してあげないといけません。しかも毎日です。その一部を子供達が担ってくれています。今までは、親からやってもらうだけの立場でしたが、まめたにやってあげる事で、当たり前に見える食事、洗濯なども毎日や

          (豆柴日記009)ワンコの子供への影響-Dogs Inferences for Children

          (豆柴日記008)写経 「犬の十戒」-The Ten Commandments of Dog Ownership

          ワンコ達の優しい瞳の奥にあるもの。言葉は通じなくても伝わるもの。拠り所となるもの。 救いを求めて昔実家でハスキーを飼っていました。イカツイ顔に似合わぬとぼけた、少し間の抜けた行動がなんとも可愛い子でした。家族といる時は、千切れんばかりに尻尾を振りハイテンションで、私は嫌な事があってもいつも癒されていました。 しかし、時間は経ち犬との生活では切り離せないお別れの時が来ました。最期は安楽死でした。老衰で何も食べられず、水すら飲めず、点滴を打つ日々。どこか痛いのか、のも哀しげな声

          (豆柴日記008)写経 「犬の十戒」-The Ten Commandments of Dog Ownership

          (豆柴日記007)豆柴と1か月一緒に過ごして思う事-One month later

          柴犬(豆柴)にまつわる噂のあれこれSNSには可愛く表情豊かな愛くるしい柴犬が溢れている一方、Googleの検索では、上位に「飼って後悔」「懐かない」等のワードが並び「飼うことの難しさ」も語られています。その子の個性による所が大きいのも事実ですが、一か月一緒に暮らしてみての所感をまとめてみました。 ※対処法等は記載していません。柴犬と暮らしたいと思う方の参考になればと思います。 ワニワニパニック!子犬全体とも言えますが「噛む」事は一つの重要なテーマです。正直な感想は「こんなに

          (豆柴日記007)豆柴と1か月一緒に過ごして思う事-One month later

          (豆柴日記006)出会いとか-Destiny

          ※長文でオチもない駄文ですが、お時間あれば、お付き合いください。 出会い娘とホームセンターに行きその際、ペットショップで偶然まめたに出会いました。無愛想で、ケースの中で背を向けてチラリとも振り返らない、ぽわんとした印象の子でした。 何故か気になって、こっそりペットショップに通う日々。まめたは既に月齢は三ヶ月を過ぎており、もっと可愛い盛りの二か月位の他の子犬ちゃんも沢山いましたが、何故かまめたに魅かれていました。思いつく限りの近隣のペットショップを回り、柴犬と豆柴に会いに行き

          (豆柴日記006)出会いとか-Destiny

          (豆柴日記005)初めての病院、あたふたしないためにやっておいた方がいい事-Veterinarian

          初めて、獣医さんへ昼過ぎにケージから出て遊んでいたまめたが嘔吐しました。最初は「おやつ食べすぎた?」等と家族は冷静でしたが、2回、3回と嘔吐繰り返すうちに「これはいかん」と大慌て、家族全員のスマホ総動員で情報収集しまくりました。一人の時や夜間起こっていたらと思うと、色々準備していなかった事を後悔しました。点滴をしてもらいなんとか体調は落ち着きました。 個別の症状や対処等は、獣医さんや詳しい方のブログ等にお任せするとして、ワンコとの生活初心者としてやっておけばよかった事、やって

          (豆柴日記005)初めての病院、あたふたしないためにやっておいた方がいい事-Veterinarian

          (豆柴日記004)犬に聞け-Only dogs know

          とある少年の人生その少年は、3歳になる頃、突然母親の元から連れ去られました。その後3畳一間の牢獄に入れ、一日二回の食事が唯一の楽しみでした。5歳になる頃、少年は言葉も通じない異国に売られてしまいました。何をされるのかも分からず不安な毎日を過ごしています。 まめた(四ヶ月は人間の五歳相当)はひょっとするとこの少年の様な状況なのではないかと考えました。少し大袈裟かもしれませんが、ワンコの立場からすればきっとこんな感じに違いありません。そうだとすれば、突然飼い主だからという理由だ

          (豆柴日記004)犬に聞け-Only dogs know

          (豆柴日記 003)ありえない一週間-7 impossible days

          ワンコとの生活一週間 我が家にまめたを迎えて一週間が経ちました。一言で言えば、想像してたより五倍は大変。生活のリズムは家族全員激変しました。そんなワンコとの生活のスタートを振り返ってみました。 出来たのに出来ない!ペットショップのスタッフさんからは「この子綺麗好きなんでトイレはすぐ覚えると思います。今もちゃんとトイレでしてますよ」とのことでした。まさにその通りで、家に来た時はきちんとトイレでオシッコもウンチもしてくれました。勝利を確信しましたが直ぐにそれは覆され、ケージから

          (豆柴日記 003)ありえない一週間-7 impossible days

          (豆柴日記 002)最初の三日- First 3 days

          3日間一緒に過ごして三連休だった事もありべったりまめたと三日間過ごしました。トイレも比較的簡単に覚えてくれ、ご飯もしっかり食べ、夜は静かに天使の寝顔で寝てくれて、柴犬の印象は激変。。。のはずでしたがそんなに簡単なものではありませんでした。 ケージ内で自分の尻尾を噛みちぎらんばかりの勢いで噛み、トイレシートはぐちゃぐちゃに。運動不足、暇を持て余しての行動かと思い、解消のためケージの外に出してやりましたがこれが失敗でした。 突然スイッチが入り(何がスイッチかは不明)、走り回り、吠

          (豆柴日記 002)最初の三日- First 3 days

          (豆柴日記 001)お迎え初日-Welcome!

          感動その日、9月23日は家族全員がソワソワしていました。昼から全員でまめたの待つペットショップへ。通い詰めてすっかり顔馴染みになったスタッフさんから、諸々の注意点等を再度説明いただきました。途中、犬の十戒を読んでまだワンコとの生活が始まってもないのに、涙目に。楽しみと不安が半々の中ようやくまめたを家に連れて帰りました。 帰りの車の中では、大きく吠える事もなく、箱の小穴から鼻だけ出してずっと臭いを嗅いでました。家に着いてケージへ。まだ着いたばかりなのに優しく手を舐めてくれる姿に

          (豆柴日記 001)お迎え初日-Welcome!

          (豆柴日記000)お迎え前夜 - the day zero

          出会い偶然立ち寄ったペットショップで見かけた、白い豆柴ちゃん。そのつぶらな瞳に吸い寄せられ、その少し情けない顔が頭から離れなくなりました。出会った時は既に三ヶ月を過ぎ、モフモフ感はなくなりつつある頃でした。他のショップでは二ヶ月位の一番モフモフ、可愛い盛りのワンコもいましたが、何故かまめた(既に勝手に名前つけてました)に強く惹かれ、ペットショップに通う日々。家族に相談すると一度見に行ってみるとの事でした。結果は。。。家族皆メロメロになって帰ってきて日々の話題はまめたの事ばかり

          (豆柴日記000)お迎え前夜 - the day zero