見出し画像

自分の幸せは自分で決める〜小さな幸せ3つ

松下友香[ともか]🌈✨🍀感謝🍀✨さんの「あなたの小さな幸せ3つ教えてください」企画。

人生で最も大切に思っていること=《最高の価値観》の観点から、私の〈小さな幸せ〉を3つに絞ってみました。


1. 大切な人と「美味しいねー」と食卓を囲むこと


私にとって、〈美味しいは幸せ〉
この幸せをシェアできたら、もっと幸せ。
旬の果物を冷やして、食後に食べるのも、大好き。

私の《最高の価値観》のひとつ、〈想いを伝える&伝わる〉を満たす、大切な時間。

たわいのないおしゃべりをしたり、(行儀が悪いけれど)映画やYouTubeを見ながら感想をシェアしたりするのも、幸せなひとときです。

一方、週2-3回の出社時は、ひとりランチが落ち着く私。
職場では交感神経が優位になっていて、それを鎮めようとしているのかも?
お気に入りのYouTube や Spotify を聴きながら、もぐもぐ食べています。

2. Kindleで好きなだけ本を読めること


電子書籍『私は私を生きていく』の出版を決めたのをきっかけに、Kindle書籍を読み始めました。


約3年で500冊近く購入。(Kindle Unlimitedをのぞく)

・保管場所は不要
・探しているページをキーワード検索できる
・読みたいと思ったらすぐに入手できる
・長風呂のお供になる

好きなときに好きなだけ読書ができる幸せを、なぜ今まで知らずに過ごしたてきたのか……

読書は、私のもうひとつの《最高の価値観》〈選択肢と可能性を広げる〉と直結している〈小さな幸せ〉です。

ちなみに、唯一の欠点は、子どもたちの目のつくところに、本を並べて見せられないこと。
(電子化されていない書籍が、そこかしこに積まれてはいますけれど^^;)

3. 着物・浴衣を着て出かけること


色も柄もコーディネートも、なにもかもが愛らしくて、大好きな着物&浴衣。

亡くなった祖母が母のために何十年も前に仕立てた着物を、私が身につけられることにも、しみじみ幸せを感じます。

初心者なりに好きな格好をしているだけなのに、ご一緒した方やお店の方が喜んでくださるのも、嬉しいところ。

私の着物のほとんどは、リユース品なので、気軽に始められました。
・母からのおさがり
・友人から格安・無料で譲り受けた
・リサイクルショップで購入
・メルカリで購入

私にとって着物は、私の最上位の《最高の価値観》〈自分を生ききる〉象徴だと感じています。

今春からは、〈小さな幸せ〉をもっと気軽に楽しむために着付けの講師養成コースで学んでいます。
娘に振袖を着付けられる日が、今から楽しみです。


私にとって何が幸せかということは、私が自分で決めるもの。
それを改めて考える時間が持てたこともまた、幸せでした。

幸せって、「なる」ものではなく、すでに日常に「ある」ものだと再確認できた機会に、感謝いたします。

「私が私である」ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏


▼関連記事


▼《最高の価値観を明確にするワーク》を解説動画と共にプレゼント


▼プロフィール



*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。