見出し画像

何を信じる?〜「期待しないで期待する」の本当の意味

『「人を信じる」ってどういうこと?』の続編です。

「『信じる』という感覚がわからないんです」
お話をうかがったときには意識にのぼらなかったのが、『私は夫を信じていなかった』という事実でした。

これだから、言語化を通じて自分を内観することはやめられません。

今回は、過去を少し振り返ってみます。


悲しみが怒りに転化する


私はかつて、夫とうまくいかないことが多々ありました。

失望がすることが続いて、哀しさを通り過ぎて、怒りの感情が強烈になっていました。

「どうして何もかもがこんなにうまくいかないの!?」
「いつもこうだ!」
「まただ!」

そう考えるから、『うまくいない』証拠ばかりを集めては、怒りがわいてくる。

勝手に期待して勝手に裏切られたと感じて怒る、という『自作自演』であることに、まったく気づいていませんでした。

もはや『夫を信じる』もなにも、怒りの感情に囚われすぎて、そんな自分こそが信じられない。

いつしか夜、眠れなくなり、職場で涙がこぼれるようになり、心療内科にも通いました。

こんなのは、もう嫌だ!


「こんな人生はもう嫌だ!」
心の底からそう思ったとき、私は学びの機会を得ました。

カウンセラーさんや友人からもらった数々のアドバイスよりも有効なワークに、取り組んだのもこのころです。

ただ、正直、最初は一進一退を繰り返していたように思います。

頭ではわかっても、ちょっとしたことが怒りがわいてくる。

それでも諦めずにワークを繰り返すことで、内観ができるようになり、物事の捉え方が変わり、穏やかな気持ちを取り戻すことができました。

期待しないで期待する


『期待しないで期待する』は、成長の途上で出逢った言葉です。

「あ!私、イライラしてる。
 相手が自分の思い通りになると期待していたんだ」
という自分の無意識に気づかされました。

『相手が自分の思い通りになる』ことを期待しない。
『どんな自分にもなれる、という未来の可能性』に期待する。

自分が変わることで、相手との関係性も変わってくる。
どちらにとっても心地よい関係性が築けるに違いない、という期待。

「そんなの絶対無理」と否定することのない自分の可能性。

そうしたことがわかってきて、『人を信じられる自分』に成長できたように思います。


*しつもん*
あなたは今、何を想いますか?



「私が私である」ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏


https://www.reservestock.jp/subscribe/200048


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。