見出し画像

「人を信じる」ってどういうこと?

「私、『信じる』という感覚がわからないんです。人を信じるってどういうことでしょう?」

とある学びの場でご一緒した方から尋ねられました。

お辛い思いをたくさんされてきたのだと思います。

今回は、『人を信じる』について綴ってみます。


人を信じられない理由


「人を信じる」という実感がないのは、期待が裏切られた(と感じた)経験が何度となくあったからかもしれません。

「相手はきっと〇〇してくれるだろう」
「まさか△△することはないだろう」

意識的であれ、無意識であれ、期待通りにいかないショックが積み重なり、
「こんな思いをするくらいなら、最初から期待しないほうがいい」
というブリーフ(信念)を生まれる。

そして、
「期待したら裏切られて辛い」
という証拠を集めるようになる。

期待通りになって嬉しかったこともあるはずなのに、なぜか期待が外れた哀しみばかりにフォーカスしてしまうんです。

この一連の流れは無意識に起こるので、
「もう人のことなんて信じられない」
「人を信じる、ということがわからない」
という認識が形成されるように思います。

何を信じればいいの?


この無意識のブリーフ(信念)を手放せることをふまえて、私はこんなふうにお答えしました。

「『誰かを信じる』のではなく、『可能性を信じる』と考えてみてはいかがでしょうか?」

無条件に人を信じられればいいのだけれど、それができない。

そして、人を変えることができないこともわかっている。

であるならば、信じる対象を『いま目の前にいるその人』ではなく、『その人と自分の可能性』に変えてみるのです。

未来の可能性を信じる


私はあなたという存在を信じている。
何をしてもしなくても、あなたはあなた。
そんなあなたに出逢った奇跡を、私はこれからも大切にしたい。

未来の可能性に目を向ければ、『〇〇なら信じる』『△△なら信じられない』といった2択から自由になれると思うのです。

『人を信じる』とは、『その人と自分の可能性を信じる』ことであり、『自分も人も愛する』ことであるように考えています。

"人を信じられない自分"というセルフ・イメージがある方が、
「どんな自分にもなれる」
「人との関係性(ご縁)はいつだって何度だって結び直せる」
と思えるようになるきっかけになりましたら幸いです。

*しつもん*
『人を信じる』
この言葉に、あなたは何を思いますか?


▼関連記事



「私が私である」ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏


▼プロフィール


https://www.reservestock.jp/subscribe/200048


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。