見出し画像

もっちもちの温野菜サラダうどん

美味しいさぬきうどんのお店でテイクアウトおうどん。
つゆと天かす付き。天かすってちょっとテンション上がるよね。
野菜もいっぱい食べたいということで温野菜のサラダにしようかな。
作ってみよう。

<温野菜サラダうどん>
材料 2人分
生うどん 2玉(つゆ、天かすつき)
豚肉 200g
ブロッコリー 1個
人参 1本
舞茸 1パック
水 半カップ(野菜を煮る時用)
塩 ふたつまみ(豚肉の下味用)

作り方
1、フライパンにたっぷりの水を張り、沸かし、うどんを茹でる。

2、うどんをザルに上げ、流水でぬめりを取り、冷やす。
3、ブロッコリー、人参を一口大に切り、水を入れたフライパンへ入れる。
4、豚肉に塩を振り5分程置き、3のフライパンへ入れ、煮る。

5、3を中火にかけ半分ほど火が入ったら、舞茸を加え、つゆを半カップ入れて煮る。
6、器にうどんと野菜を盛る。
7、天かすとつゆをかけて召し上がれ(^^♪
※うどんを茹でるのはフライパンがお薦め(下の「鍋かフライパンか?」参照)
※付属のつゆがない時は、お好みの麺つゆで可。その場合は、途中で温野菜に入れるつゆの量を2.5カップに増やす。豚肉や野菜の旨味を吸わせたつゆをうどんにかけると深みが増す。

鍋かフライパンか?
うどんは大きなお鍋でたっぷりのお湯で茹でると失敗しない。2玉で5~6ℓの水を必要とすると付属の説明書にあった。でも家にそんな大きい鍋は無い。そこで私はうどんを茹でる時にフライパンを使う。直径28㎝のよくあるサイズのフライパン。これに9分目まで水を入れ強火で沸かす。ボコボコと湧いたら2玉のうどんを入れる。入れた途端温度が下がる。次第に生うどんにまぶしてあった小麦粉が溶けだし湯を吸い始める。どんどん湯に粘りが増してくる。時折うどんをかき混ぜる。大きい鍋なら10分程強火で放置だと思うけどそんなこと言ってられない。底の浅いフライパンはうどんが底に貼り付くからだ。容赦なくかき混ぜる。何度もかき混ぜながら10分程経過。ザルに上げ流水でぬめりを取る。

一連の流れはこんな感じ。実は家にはフライパンと同じ量の水が入る鍋がある。でもうどんを茹でる時には使わない。フライパンを使う。なぜか。

吹きこぼれないから。

何度か鍋でも同じうどんを茹でたことがある。しっかり深みのある鍋だった。その鍋は茹でていると小麦粉が溶けだした粘りが泡となって鍋からどんどん膨らんでいった。しまいには吹きこぼれそうになる。慌てて火を弱める。もしくはさし水をする。でも家庭の鍋はさし水をすると溢れそうになる。よくさし水をしながら茹でるというけど家庭ではちょっと難しいと思う。それなのにフライパンは吹きこぼれたことが無い。かなり粘ったお湯になるのに粘りの泡が出ない。いつも不思議に思う。フライパンの8分目という結構な水位だからちょっとでも泡立つとすぐに吹きこぼれる懸念がある。でも水面のみボコボコと軽く波打つのみだ。さし水も必要ない。ただし、かき混ぜる時勢い良くすると粘った湯がこぼれるのでそこは注意が必要。

そして、もう一つフライパンをお薦めする理由がある。

茹でた後洗うのが楽。

うどんを茹でると小麦粉が溶けた膜がしっかりと鍋に貼り付く。鍋は洗うのが大変だ。でもフライパンは比較的取れやすい。こびりついて乾いたものはどちらも少しの間湯に浸けておく必要があるが、フライパンは短時間でスルっと取れる。今回は、うどんを茹でて、そのフライパンを洗って野菜を煮た。大して手間と感じなかった。

お楽しみの盛りタイム
今回は2通りの盛り方にしてみた。
タイプA:うどんと野菜を半分ずつ盛る。上に豚肉を置いて天かすをかける。仕上げにつゆをかける。

タイプB:うどんを盛る。周りに冷やし中華の様に温野菜を斜めに置く。中心に豚肉を置き上に天かすをかける。仕上げにつゆをかける。

うどんを感じながら食べられるのがタイプA、野菜と一緒にサラダ感覚で食べられるのがタイプBと言う気がした。
今まで複数作る場合も同じ盛り方をしていたが、違う盛り方を並べると、違うものを食べているようで面白く気分転換になると思った。
これからも色んな盛り方試してみようっと。

うどんを茹でる時と盛る時のことを書いてみました。
参考になりましたら。

もっちもちのおうどんにたっぷりの温野菜に豚肉、サクサクしっとり天かす、美味しかった🍀

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?