見出し画像

12日目

「今日から始める10個」で決意表明をした。12日目になった。

12日目
ペットボトル2本、新聞5紙、レシート5枚、ビデオテープケース1個

【ビデオテープ】
引っ越しの時に取り敢えず色々突っ込んだ紙袋を今頃になって見る。開口一番目に入ったのは、透明のビデオテープケース。私はビデオテープ最盛期の人間だ。ビデオテープのお陰で良かったことがあった。逆にビデオテープがあったために駄目だったこともあった。

良かったことは、父と喧嘩せずに済むこと。1家族に1台のテレビが主流だった学生時代。居間にあったテレビは父が購入したもの。当然、チャンネル権も父のもの。私は父が勤務先に行っている間や、許可が下りた時だけ見たい番組を見せてもらっていた。番組の途中でも父が帰ってくるとチャンネルは変えられてしまう。父は専らNHK、時に野球、民放のバラエティ。ドラマや歌番組、アニメは全く見ない。私は父が見ている番組も好きだったけど、学校で話題に出るドラマを見たかったし、好きな歌手の出る歌番組、アニメも大好きだった。どうしても見たい時はお願いして見せてもらっていた。

そんな折、ビデオデッキが我が家にやってきた。基本は父が見たいものを録るためのもの。でも少しは子供も使ってもいいということになった。嬉しかった。父が見たい番組と同時刻に私が見たい番組がある時は殆ど諦めていたから。それを諦めないでも良くなったから。

そして駄目だったのは、私がハマりすぎたこと。始めは、長く保存をしておきたいものを厳選して録ることを目的とした。ところが次第に、新聞のテレビ欄を見て、好きな歌手が出演とわかればその番組を録画、好きな漫画家のアニメが始まればそのアニメを、頻繁に録り溜めする様になった。それも1回見ただけでは満足せず、テープ自体を保存する様になった。

当時のビデオテープは、標準が120分、画質を問わなければ120分の3倍速の360分を最大で録ることができた。3倍速と言っても画質がそんなに悪いわけではない。3倍速で妥協した。それでも、1時間番組で6回分、30分番組で12回分でテープがいっぱいになる。30分のアニメはワンクール12回なので、1つの物語が1本のテープでいっぱいになる。それ以降は、見たものは割り切って消して、上書き録画するか、新しいビデオテープを買う必要があった。

この時すでに捨てられない女であり、好きな番組は消したくない女、だった私は新しくテープを買う選択肢を選んだ。一度、テープを買えばいい、という方向を知ったからか歯止めがきかなくなった。あれも録りたい、これも録りたいと、どんどん録りたい番組が増えた。枠や制限があった時は渋々その中で我慢していたけど、どれも許可となると全部欲しくなってしまう貪欲な顔が出てきていた。

私専用のビデオテープは気づいたら、ビデオデッキが入っているテレビボードの棚だけでは収まりきらず、自分の部屋の押入れにも及んだ。押し入れにビデオテープの山が築かれていた。そんな状態にも関わらず、どんどん新しいビデオテープを用意し、見たい番組があると、父がテレビを見ていても割って入って、ビデオデッキを操作して録画予約をしていた。あまりの頻度に娘の行動はおかしいと思ったのだろう。父に何度も怒られた。でも「だって、見たい」と言って、「見たい」に憑りつかれた私は一切聞く耳を持たなかった。どんどんビデオテープは増え続け、Mサイズの段ボール数箱になった。

そうやって増え続けたビデオテープは多分300はあったんじゃないかな。引っ越しをする時50本は捨てたけどそれでも山だったもんなあ。そしてそのビデオテープは保管用のケースがついていた。透明だったり色付きだったり。ケースは他の用途にも使い勝手が良かったのでなんだかんだ取っていた。そして時代はDVDに移った。お店でまとめてDVDに移してもらった。今度はDVDが大量だけど。ビデオテープよりは場所を取らなくて助かる。でも結局見る時間は殆どないし、今でも新しく面白いものはどんどん出てくる。あの時父に言われた「そんなに録っていつ見るんだ」ほんとその通りだね。いつ見るんだろう私。

そんなわけでビデオケースも使わなくなったので引っ越しの時に結構捨てた。今回見つけたのはその名残りかな。ちょっと押されてヒビが入ってたし手放すことにした。

※画像は「みんなのフォトギャラリー」からミナコさんのイラストを使わせていただきました。ありがとうございます。今回は、ビデオテープの方のみ使わせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?