見出し画像

小1、年中の身支度コーナー

こんにちは。かこママです。

本日は子どもの身支度コーナーについてご紹介します。

数年前、私自身が子どもの身支度コーナーをどう設計したらいいか分かりませんでした。

この記事は、これからお子さんが成長されて、お子さん自身でお着替えが出来るような身支度コーナーを考えていらっしゃる方のご参考になれば嬉しいです。

ご興味があれば見られて下さい。

ーーーーーーーーーー

◼️身支度コーナー

◎目指す収納
親も乾燥後の服をストレス無くしまいやすく、
子どもも取り出しやすく片づけやすい収納を目指しています。

子どものクローゼットは今着る服だけを枚数を絞って収納してます。
どれにしようかなと選べるように配置すると勝手に自分たちで着替えをするので母はラクしています。

【ポイント】
1、パジャマと、運動着のスペースに余白をつくると入れやすく取りやすい収納になる。

2、肌着、靴下も放り込むだけ&引き出しを開けない収納で使いやすく。

3、1日に使う頻度が多いモノを1番取りやすい位置に配置すると使いやすい。
(例えば、パジャマは1日に2回着替える、運動着は週に3回着るので、頻度が多いパジャマの方をより使いやすい位置に収納する。)

4、トップスとスカートを姉妹兼用にすると少ない枚数で済む。

5、子どもの身長に合わせて収納する高さを調整すると使いやすい。


(小学生は週3日運動着を着るので、私服が少なくて私としてはラクちんです。)

↓     左側が小1     右側が年中

画像1

※収納用品はニトリ、無印良品
※年中のズボン、オムツは無印良品のケースの本体だけを使用。
引き出しを開けなくても中身をとれるように、
引き出し部分のみ違うものに変えました。


◼️リュック、上着、帽子かけ

身支度コーナーのすぐ近くにリュックをかけるコーナーを設置しています。

保育園から帰ってくると、上着とリュックを掛けます。

【ポイント】

1、リビングに入ってすぐの場所に設けたので、
すぐ掛けられるような動線になっている。

(おもちゃ類はリビングの奥へ配置することで、おもちゃに気を取られる前に上着とリュックを掛けられるようにする)

画像2



ーーーーーーーーーーーーーーーー


いかがでしたでしょうか。

次女はもう5歳ですが、時々お母さんに着替えさせてもらいたいと甘えています。

もう5歳だから自分で着替えなさいと突き放さず、今は甘えたい気持ちを受け入れています。

これは甘やかしと甘えのどちらだと思いますか?


どなたかのご参考になれば幸いです。

\本日も見て頂きありがとうございました/

またあとでね。







サポートは不要です。 大切な方に何かプレゼントをされて下さい。 いつもnoteをお読みいただきありがとうございます。