見出し画像

セルフ筋トレの意義って何だろう。/出家のマジ痩せトライ日記、その弐拾伍(25)

こんばんは。

鶏むね肉の消費にいそしんでいる出家です。


この記事のシリーズでは、
チューイングをしてしまうなどの食行動に問題がある人間が、食事制限付きのパーソナルジムに通ったらどうなるのかを、赤裸々に綴っています。

前回は、さしみこんにゃくのお話。

今回は、セルフ筋トレをやる意味なんだろう...ってことを話します。

--------------------------------------------------------------------------------------

ジムに入るまでの5年間、ほぼ毎日自宅でセルフ筋トレを続けてきた私。
YouTubeの動画やサイトを参考にしつつ、メニューを組んでやってきました。

でも、痩せなかった。せいぜい体型維持の範囲内にとどまるだけでした。


それが、たった1か月間、1回1時間、
ジムのマシンを使ってトレーニングしたら明らかに体型が変わりました。

5年かけた時よりも、ジムにお世話になった1か月のほうが
体型の変化が大きいのです。



どう思いますかみなさん。
私は、自分で筋トレするのがちょっと馬鹿らしく思えてしまいました。

(自分でトレーニングしている方をバカにする意図は毛頭ございません。)

ただ、お金をかけたらここまであっさり変わってしまうんだと思うと
なんだか、やるせない気持ちになってしまったのです。

なんで、人は自分で筋トレをやるんだろう。
と、考えちゃったりもしました。

--------------------------------------------------------------------------------------

自分で筋トレをすることのメリットは、
節約しながら体の健康維持ができて、
なおかつ自分の裁量でトレーニングできることだと思います。

お金をかければサクッと痩せられる場合もあると思いますが、
時間をかけて自分で作りあげた体型だからこそ、
維持しようという気持ちが自然とわく。

トレーニングに対するモチベーションが長期的に維持されるため、
健康的な生活習慣も身につきやすいような気がします。

こういうところに、ジムでは補えない
セルフ筋トレの意義があるのかなと、考えたりしました。

ちなみに、
ジムの入会期間が終わった後、
再び別の格安ジムに入りなおすか、今のジムを継続するか、
それとも辞めて、セルフ筋トレに戻るか。

身の振り方はまだ決めていません。

でも、なんだかきっと、
個人的には、またセルフ筋トレに戻る気がしているのです。

理由は、やっぱりセルフのほうがお金がかからないということと、
あとは、自由にメニュー組めるのが自分に合っていると思うからですね。

果たしてどうなるのか...ご期待ください...!

--------------------------------------------------------------------------------------

本日のセルフ筋トレです。久しぶりにやりました。

・プランク(2分)
・プランクツイスト(50回)
・レッグレイズ(50回)
・サイド腹筋(左右50回ずつ)
・内ももレッグレイズ(左右50回ずつ)
・下腹トレ(100回)
・クランチ(100回)

ちょっとサボってしまったのですが、明日もトレーニングなので良しとしましょうか。


では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?