糸口 itoguchi

東京郊外にある 小さな“場”。 様々な人、場所とゆるやかに繋がりながら、誰かにとっての…

糸口 itoguchi

東京郊外にある 小さな“場”。 様々な人、場所とゆるやかに繋がりながら、誰かにとっての糸口になるような場を目指します。 振付家・ダンサー 木村玲奈 https://reinakimura.com/

記事一覧

2023.3.19「第二回 デジタル写真のレタッチと現像」振り返り

2月の「第一回 カメラの基礎 / マニュアルで撮ろう」からあっという間に1か月が過ぎ、だいぶ春らしいお天気だった3月19日(日)、第一回講座から継続で参加してくださった方…

2023.2.19「第一回 カメラの基礎 / マニュアルで撮ろう」振り返り

カメラを持っているもののオート撮影ばかりしていて、使いこなせていないと感じていた 私 (木村) は、きっと同じことを思っている人もいるのでは?ということで、自作品で…

1

糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 後編

夏らしい天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか? 糸口は、ロゴが完成し(デザイン:来住真太さん)、エアコンが付きました。時間をかけて少しずつ、バージ…

1,000
3

糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 前編

春が近づいてきていますが、みなさまいかがお過ごしですか? 今日は糸口こけら落しパフォーマンス前編【神村恵さん、西岡樹里さん、清水穂奈美さん+伊藤新さん(ダミアン)…

800
2

糸口について

東京郊外に物件を借り「糸口 (いとぐち) 」という小さな場を構えました。 どうして今このような試みをするのかなど、個人的な話と共に綴っていきます。 English is below

500
7
2023.3.19「第二回 デジタル写真のレタッチと現像」振り返り

2023.3.19「第二回 デジタル写真のレタッチと現像」振り返り

2月の「第一回 カメラの基礎 / マニュアルで撮ろう」からあっという間に1か月が過ぎ、だいぶ春らしいお天気だった3月19日(日)、第一回講座から継続で参加してくださった方、初めて糸口を訪ねてくださった方と共に「第二回 デジタル写真のレタッチと現像」はスタートしました。
講師は引き続き、美術家の鐘ヶ江歓一さんです。

座学
鐘ヶ江さんがスライドと共に以下の説明をしてくださいました。

〈前回の補足

もっとみる
2023.2.19「第一回 カメラの基礎 / マニュアルで撮ろう」振り返り

2023.2.19「第一回 カメラの基礎 / マニュアルで撮ろう」振り返り

カメラを持っているもののオート撮影ばかりしていて、使いこなせていないと感じていた 私 (木村) は、きっと同じことを思っている人もいるのでは?ということで、自作品で長年協働してきた美術家の鐘ヶ江歓一さんに講師をお願いし、カメラの講座を開催。知人・友人限定、ドネーション制で広報し、集まってくださった方々と共に、糸口で学びました。

座学
鐘ヶ江さんが約50枚近いスライドを作成してきてくださり、わかり

もっとみる
糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 後編

糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 後編

夏らしい天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

糸口は、ロゴが完成し(デザイン:来住真太さん)、エアコンが付きました。時間をかけて少しずつ、バージョンアップしています。

デザインをお願いした来住真太さんは、RAFTという劇場を長年運営されていた方で、場を育ててこられた大先輩。糸口に足を運んでくださり、話し、場の雰囲気や特徴、私の想いを大切にデザインしてくださいました。感謝です。糸

もっとみる
糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 前編

糸口でのこと / こけら落しパフォーマンス 前編

春が近づいてきていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

今日は糸口こけら落しパフォーマンス前編【神村恵さん、西岡樹里さん、清水穂奈美さん+伊藤新さん(ダミアン)】について綴り、映像をこちらで公開します。

English is below

もっとみる
糸口について

糸口について

東京郊外に物件を借り「糸口 (いとぐち) 」という小さな場を構えました。

どうして今このような試みをするのかなど、個人的な話と共に綴っていきます。

English is below

もっとみる