見出し画像

#47 生あくびが止まらない


体が、ばっきばきに痛い。
寝て起きたらそんな風になってた。今日が土曜日で本当に助かった。
いや、土曜日だからそんな風なのか。冷えた手にも力が入ってなくて、左手がタイプミスばかりする。

この土日は、もうなーんにもしないで過ごします。嘘です。洗濯と食事作りくらいはします。お休みは2日あるけれど、一日の半分は娘の相手と世話をして、気が付いたらもう日曜の夜になってるんだ。知ってる。果たしてこの2日で体力と体調は回復するのか。月曜にはもう仕事に行くなんて、そんな御無体な・・・!


今日ではなく昨日の事なんだけど、生あくびが止まらなくて困った。眠くないときに出るあくび。
若い頃から、午後4時くらいになるとあくびが止まらなくなる日があった。思い返すといつも疲れてたなあ。仲の良いお客さんには先に話して、カウンターの下にもぐりこんであくびしてるのを見逃してもらったこともあったっけ。

昨日は本当にひどかった。始業時間を過ぎてすぐ、1分間に1回くらいのペースであくびが止まらなくなった。それが20分くらい続いた。20分であくび20回って、ほぼ休みなくずっとあくびしてる感じ。流石に盛ってるでしょと自分でも思ったけど、あとで時計を見たら本当にそんな感じだった。

朝からなんとなく息苦しかったけど、マスクのせいだと思っていた。お客さんから見えない場所でしゃがんで休んでいたら、伝言をしに来た上司に「運良く」見つかったので、今日ちょっとやばいですという話をした。先に見つかったのが心配してくれる方の上司で良かった。


その後あくびのペースは減ったけど、息は上がるし、手はだるいしで、お昼過ぎくらいで早退させてもらった。明らかに調子は悪いけど、頑張ればなんとかなる。くらいの不調だったので、早退の申し出は結構悩んだ。けどここはお給料より体調だなと自分を納得させて、久々に立ち寄れた馴染みのスーパーで野菜をたんまり買い込み、娘のお迎えの前に自宅でちょっとだけ休んだ。


あくびが止まらなくて困っている間、会社のPCをちょっとだけ拝借して「生あくび」について検索した。サジェストの単語がわんさか出てくる。よかった、困っているのは自分だけじゃなかった。

検索結果を鵜呑みにすると、そのまま放置しているのはあまり良くないらしい。結構脅すような記事が多かったけれど、閲覧数稼ぎなのか、自分の身を案じてほしいからなのか、どちらだろう。
昨日たくさん寝たし、朝もまあまあパッと起きられたので、寝不足や眠たいからという理由ではない。体や脳みそに酸素が行きわたってない。これはちょっと、あるかなと思った。

それにしても、ひたすらあくびが出るというのは本当に困る。1分に1回出続けると、そのうち肺から出る空気もなくなって強制的に大口を開けさせられるだけになってしまって、喉を押されて「おえっ」となるのが一番きつかった。えずくってやつか。あれ、えずくって方言なの? 辞書にも乗ってるのに? ちなみに私は関西出身ではございません。


おかげさまで、今朝は無限あくびループからは今のところ抜け出している。でも普通にあくびは出る。人よりちょっと多いかな、とは、思う、、、

生あくびの記事の中で、一番ピンと来たのは「疲れ」だった。今週は外出も多くていつもより歩く距離も長かったし、雨だの晴れだの低気圧だのできっと知らないうちに疲れていたに違いない。土日も休めない夫には申し訳ないけど、今日と明日は娘とふたりでダラダラさせてもらおう。

あ、あと貧血。そうだ、私は万年貧血気味なので、それも体内に酸素が足りなくなる原因のひとつだそうな。昔給食で食べた、レバーのオランダ煮が食べたい。そうでなければマルエツのレバーフライ。オランダ煮、ケチャップ味だと思ってたけど、あれは栄養士さんのオリジナルだったんだろうか。

---

梅雨が終われば夏が来るのだけど、本当に、今年の夏そして秋冬はどうなっちゃうんだろうなあ。何かあった時にすぐにへこたれないように、今のうちに体力つけて備えておかないといけないですね。
とりあえず、レバーはないので小松菜炒めて食べようと思います。小松菜、えぐみのせいであんまり好きになれなかったんだけど、水にさらして「シュウ酸」を抜けばいいらしいですね!

これがね、めちゃめちゃ美味しそうだったんですよ。私は多分創味シャンタンとか加えちゃうだろうけど。美味しかったら後で報告します。


コラム風なのか日記なのかよくわからなくなったところで、時間だ!! 夫のお弁当を作らねば。
みなさまもどうぞどうぞお身体ご自愛ください。生あくびに困ったら休もうね!


~追記~

その後、7:30から10:30まで、15分の朝食タイムを除いてずっと動いてました。もちろん立ちっぱなし。お弁当作り、洗濯機に洗濯物入れて回す、食事の用意、洗濯物干し(大量)。間に娘の相手を挟みながら。11時過ぎたら油断してるとすぐに昼食の用意がやって来るし、休みの日は娘じゃなく私がお昼寝しないと体力がもたないです。体力がなさすぎる。娘は寝ない。元気。

私はずぼらでだらしないので掃除は気が付いた時にちょこちょこっとやるだけなんですけど、綺麗好きの人(というか普通の人)はここにルーティーンの部屋掃除も加わるんでしょ。誰だ、主婦は楽でいいなんて言った人。調子が悪くてもこの仕事量ですよ。風邪引いたって一日中寝てられる日なんてなかったです。うちはね。夫が代わってくれないとかじゃなくて、彼は彼で勤務時間が長いし休みも少ないんだな。

世の家事育児非担当者は、家事担当者、育児担当者をどうか労わってください。家事育児担当も仕事に行く人にありがとう、お疲れ様っていつも言ってます。うちはね。(2回目)
ていうか分担してくれ、させてくれ。仕事も家事育児も。そういう世の中に、私はする。ドン。

いただいたサポートは、私のおやつ代になります。ありがとうございます。