見出し画像

x運用サロン”ぎんサロ”「サロンメンバー活躍集」Vol.10

こんにちは。
毎日”お金の発信”をxでしているぎんです。
ちなみにコツコツ「X運用サロン」も運営しています。

さて、今回は弊サロンのメンバー様から
x界にとどまらず大きく活躍されている方を
厳選して紹介させて頂きます。

サロンメンバー400名を超えるx運用サロン”ぎんサロ”内のコンテンツ

「サロンメンバー活躍集」

毎月、御2人づつ”あさちゃさん”がインタビュー形式で
素敵な記事をまとめて下さっています。

あさちゃさん 2022年7月サロン入会

ではさっそく、
本日の紹介者は「はたけ」さんです!!
ぱちぱちぱちぱち!!!

それではインタビュースタート!!

はたけさん!!いよいよ 1 ケ月後に出版ですね、本当におめでとうございます!税金の世界はなか なか取っつきにくいので、漫画ポストのはたけさんの書籍は皆さん首を⻑くして待っているのではないで しょうか。今回は、漫画家のなちぼぅさんとの共同製作ということで、その辺りのお話も詳しくお聞きして いきたいと思っています。それでは始めていきましょう!

まず初めに、はたけさんのご経歴とXでの発信軸について簡単に教えていただけますか?

(はたけさん)
あさちゃさん、本日はどうぞよろしくお願いします。私の経歴としましては、最初は税理士事務所で勤 めた後、一般の⺠間企業に転職し、その後、税理士として独立しました。Xでは税理士としての専 門知識を活かして発信を続けています。

はたけさんといえば、漫画ポストが代名詞ですが、どのようなきっかけで始められたのでしょうか?

(はたけさん)
以前、有名なインフルエンサーのおでんさんと Space をやった際、そのときの議事録を漫画家のなちぼぅさんが漫画で描いてくださったんです。議事録をテキストではなく、漫画で描くことができるんだ、という衝撃を受けまして、どうしても内容が難しくなりがちな税金のポストを漫画でわかりやすく表現しても らえないかと私からオファーしたのがきっかけです。

なるほど。そんなご縁があったんですね。実際、漫画ポストの評判はいかがですか?

(はたけさん)
おかげさまで、ご好評いただいています。テキストだけでは読んでもらえないことも多かったのですが、漫画ポストを出すようになってからは、クスっと笑える要素も取り入れることで、フォロワーさんも順調に伸ばすことができたので、なちぼぅさんには本当に感謝しかないですね。

きっとそのような独自性が KADOKAWA さんの目に留まって、出版のお話が舞い込んだってことなんですね!実際、出版が決まったときにはどのように感じましたか?

(はたけさん)
周りからは「スゴイことだよ」って声かけてもらったのですが、正直、全然実感が湧いていませんでした。 でも、なちぼぅさんに話をしたところ、彼女は本を出すのが夢だったそうで、それを叶える手助けができ たのは本当に嬉しかったですね。

これまで出版を経験された方にお話を聞くと、執筆活動は本当に大変だったと仰いますが、はたけさんの場合はいかがでしたか?

(はたけさん)
執筆には6〜7ケ月ぐらいかかったイメージですね。私自身、本業の税理士業をやりながらの執筆 活動でしたのでもちろん大変でしたが、何よりも、なちぼぅさんが大変だったと思います。彼女は税金の知識があるわけではない中で、私が思い描くシチュエーションを漫画に表現しなければならないの で、本当に苦労をかけました。その意味で、今回の書籍の著書は“はたけ”となっていますが、実質的には、なちぼぅさんとの共著だと思っています。

世の中には税金に関する本ってたくさん出版されていると思いますが、今回の差別化ポイントはどんなところだったのでしょうか?

(はたけさん)
そうですねー。まず、言うまでもなく漫画をふんだんに織り込んだことです。これは大きな差別化ポイン トだと思っています。あとは、個人事業主向けに書かれた税金の本(漫画)では、すでにベストセラ ーがあったので、そのジャンルは避けて、ひとり社⻑にターゲットを絞って書いたことですかね。結構ニッチなジャンルなので、本当に書店に並べてもらえるのか、未だに半信半疑です(笑)

今回、商業出版されるにあたって、周りの反応はいかがでしたか?

(はたけさん)
皆さん、「おめでとう!」と声をかけてくださるので、本当にありがたく思っています。その声を聞くことで、 最近ようやく実感が湧いてきた感じですね。 とにかく、自分は周りに支えられて今があるんだな、ということを強く実感しました。今回の出版につい ても、なちぼぅさんがいないと成立しなかったですし、執筆で忙しいときは、事務所のスタッフがサポートしてくれたりと、本当に感謝しています。今後、何らかのかたちで必ず恩返ししていきたいですね。

ぎんサロのなかには、商業出版にあこがれている 人もいると思います。そういう方に向けて何かアドバイスはありますか?

(はたけさん)
まず、あまりニッチではなく、それなりに需要があるジャンルでXの投稿を続けることが大事だと思い ます。あとは、出版社の方の目に留まるような独 自性を出していくことでしょうか。私はまったく意識したわけではないのですが、戦略的にやっていくの であればその辺りを意識するとよいのかもしれま せんね。

はたけさんは、本業もXもすでに充分な成果を出されていると思いますが、今後に向けた目標はあれば聞かせてください。

(はたけさん)
先日、とあるビジネス交流会に参加してきたのですが、SNS をやっていない人がまだまだ多いことに驚きました。私たちにとっては常識なんですけどね。もちろん、今後もXは続けていきますが、オフラインで の活動、例えばセミナーや相談会にも力を入れていれることで、税金のことで困っている人を幅広くサ ポートしていきたいです。 あと、商業出版で得られた収入は寄付することも考えています。今回のお話は私の実力ではなく、 運が良かっただけだと思っているので、自分のところで蓄えるのではなく、お金を回していけたらと思って います。

素晴らしいお考えですね!さすがです...。最後にぎんサロメンバーにメッセージをお願いします。

(はたけさん)
皆さんも実感されている通り、今、Xは本当に伸ばしづらい環境にあります。でも、良いときもあれば悪いときもあります。だから、とにかく継続することです。そうすれば必ず波はきます。私自身も、1ヶ月間ずっとフォロワーさんが減り続けたことがあります。でも、そこで諦めなかったからこそ、今があると思って います。ぎんサロには最高の仲間がいます。これからも一緒に頑張っていきましょう!

▶Amazonで大好評!発売中!

▶サロンのことが気になる方はこちらをチェック↓

▶グループコンサル「プラチナコンサル」はこちらをチェック↓

▶サロンメンバー活躍集Vol.7「こう」さん ↓

▶サロンメンバー活躍集Vol.8「きつねさま」さん ↓

▶サロンメンバー活躍集Vol.9「みっちー」さん ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?