マガジンのカバー画像

南インドでミールスを食べた

12
運営しているクリエイター

#カルナータカ料理

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅7

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅7

7日目
朝食はPの案内でDosaを食べにいく。

Mulbagal Dosa

初めてみるタイプのDosaで、店名のとおりMulbagal Dosaというらしい。
店内に机と椅子があって、客が溢れたらストリートで立ち食いするスタイル。

ハッサンで会ったDの弟を含めて、Pの友人数人と一緒にDosaを食べた。

Dosaは1枚ずつ浅いフライパンで焼いていく。生地は厚く食感はカリカリしていて、味はリッ

もっとみる
インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅6

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅6

6日目
この日はハッサン滞在の最終日で、バンガロールにPの車で移動した。

Upma

Pの実家で食べた最後の朝食は、玉ねぎやにんにくをつかわない南カルナータカ・ブラーミンスタイルのUpma。gheeをかけていただく。
Upmaは素朴な料理だが、不思議と食べたくなる魅力がある。

食事が終わって、Pの父と母とお別れをした。
Pの母Sは、2日間の朝昼夜とずっと料理をつくってくれた。感謝の気持ちしかな

もっとみる
インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅5-3

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅5-3

5日目の続き

Mysore style Habbada Oota

ハッサン滞在の最後の晩餐は、Mysore style Habbada Ootaをつくってもらった。
この食事は、ハッサンを含む南カルナータカ・マイソール周辺で祝宴の際につくる。PやMの宗教的背景であるヒンドゥー教ブラーミンの家庭に伝わる料理とのこと。

Ootaは以下の料理で構成される。
Moong Dal Payasam(ムン

もっとみる
インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅5-2

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅5-2

5日目の続き

ココナッツ

北カルナータカを抜けて南カルナータカに入ると、同じ州だというのに景色が違っていた。その1つが南カルナータカには、ココナッツ畑が広がっていることだ。
ハッサン近郊にあるMの故郷は、コプラ(乾燥ココナッツ)の産地で有名らしい。
Pの家で教わった料理にも、生のココナッツやコプラが多く使われており、欠かせない食材といえるだろう。

Pの家には、外皮が乾き茶色く変色したココナッ

もっとみる
インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅4

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅4

電車は、朝7時にPの故郷南カルナータカ・Hassanに着いた。駅に着くとPの親友Dが迎えに来てくれて、宿泊先のホテルまで送ってくれた。
ホテルに着き、Pから南カルナータカスタイルのUpmaやコーヒーをぜひ味わって欲しいと勧められたため、みんなで併設のレストランで朝食をとった。

Upmaは、柔らかくねっとりした食感でスパイスと塩気が効いていた。
コーヒーは、過去に飲んだものとの違いに気付かなったが

もっとみる
インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅3

インド・カルナータカ州のOOTA(ミールス)を食べにいく旅3

3日目は、朝からMの家に向かう。途中で、Mが家族経営する印刷屋に立ち寄った。日本製の機械をつかっていると見せてくれたのは年季の入ったRYOBI製の印刷機だった。
これをつかった印刷物の風合いを気に入った同行者のHは、すぐMに印刷物を依頼していた。

Thalipeeth

Mの家に到着し、朝食にThalipeethをつくる。
何度か、私の投稿で引用・参照した『Indian Food: A Hist

もっとみる