見出し画像

試合に勝ち続ける秘訣!~さらに強くなる食事って何?超スタートアップ編~


スポーツ栄養士のあいりです!

突然ですがあなたはスポーツをしていて

こんな風に思ったことはありませんか?


・試合で結果が出ない…
・自己ベストがなかなか更新できない…
・ライバルに勝てない…


そんな悩みを抱えている方は

最後まで、この記事を読んでください。


今後、試合に勝ち続けるための

「スポーツと食事の重要性」を知ることが

できますよ!



この無料プレゼントを受け取った方限定で

食事の改善で今より結果を出す方法

伝授します!

大会で優勝している人って

かっこいいし、憧れますよね✨



一緒に練習している仲間からも

「すごいね」って言われるし、

コーチや監督からも認められる。


では、どうしたら今よりも記録が伸びて

大会で優勝できるようになるのでしょうか?




今回はスポーツ栄養のスタートアップ編です。

それでは見ていきましょう!

1.スポーツ栄養とは


スポーツ栄養とは


スポーツを行うために必要な栄養素を

身体活動の状況に応じてタイミングや量を

考えて摂取し利用することです。

適切な食事というのは

・身長
・体重
・年齢
・競技性
・活動量
など…

によって変化していきます。


スポーツ栄養を通して私自身

アスリートに必要な食事の情報を発信し

結果を出すためのサポートをしていきます!


2.アスリートの食事の重要性


アスリートにとって食事は重要です。


なぜなら、

食事から活動するためのエネルギーを得たり

体調を整えたりすることができるからです。


つまり、

食事は身体づくりをしているんです。


アスリートにとって食事の役割とは何でしょうか?

①身体をつくる(骨や筋肉)
②体力をつける
③疲労回復
④ケガを早く治す
⑤風邪の予防

基本はこの5つです。


そしてこの5つの役割は

「休養」と「練習」の役割でもあります!


皆さんは、身体作りに必要な

「食事」を後回しにしていませんか?


「休養」「練習」「食事」は

アスリートにとって大切で

図1のように互いに関係し合っているのです。

図1.「休養」「練習」「食事」のトライアングル


つまり、練習ばかりやっていても

思い描いている目標を達成することはできません



そして「休養」「練習」「食事」のうち、

「食事」が一番優先順位が低く

食事の重要性を理解していない人が多いんです。


だったら、「食事」を改善すれば

結果に繋がるということですよね!

では、試合に勝つためには

どんな食事が効果的なのでしょうか?


3.どんな食事が良いのか


どんな食事が良いのか?

それは、バランスの良い食事です。

ひとことで、バランスの良い食事

と言われても、難しいですよね。


大丈夫です!

誰でもわかるように解説していきます!


バランスの良い食事



それは、

主食・主菜・副菜・乳製品・果物

がそろった食事です!


下図は、バランスの良い食事例です。

献立は以下のようになります。

【主食】  ごはん
【主菜】  おろしハンバーグ
【副菜】  ほうれん草おひたし、味噌汁
【乳製品】 牛乳
【果物】  フルーツポンチ


特に抜けがちなのは、

乳製品果物です。


対策は

牛乳やヨーグルト・果物を常備すること!


家にあれば食べますよね。

また、果物を常備している家庭ほど

果物の摂取量が多いという研究結果もあるんです。


だから、乳製品と果物の常備がおすすめです!

そして最終的に、

主食・主菜・副菜・乳製品・果物

がそろったバランスの良い食事を組み立ててください!


このように食事のバランスを整えることによって、

スポーツをやるための身体づくりができて

結果に繋がります✨



4.まとめ


ここまで見てくださり、ありがとうございます。

・試合で勝ちたい!
・ライバルに負けたくない!
・自己ベストを更新し続けたい!


そんな思いや目標は

日頃の食事バランスを改善することで

試合の結果も大きく変わってくるのです。


ぜひできることから始めて

目標を達成させましょう!✨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?