記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

読書感想:宇佐見りん『推し、燃ゆ』

はじめに

 宇佐見りん『推し、燃ゆ』(河出書房新社)は、第164回芥川賞を受賞した作品です。昨今話題の「推し」を題材としています。

 僕は「推し」という言葉にはあまり馴染みがなく、一応世の中に合わせて使ってはいるものの、あまりしっくりくる言葉ではないです。しかし近年、僕にも世間一般で言うところの「推し」ができたので、以前から名前を聞いたことがあったこの本を読んでみました。

あらすじ

 勉強もできず、バイトでも失敗ばかりしている高校生のあかりは、自分を犠牲にしてまでもアイドルユニットまざま座の上野真幸を推していました。「推しの見る世界を見たい」。あかりは推しの情報を徹底的に集め、推しを解釈することに全力を捧げます。あかりが推しについて書いているブログは推しのファンの間でも有名になりました。しかしある日、推しがファンを殴って炎上してしまいます。さらにその後のユニット内のファン投票で推しが最下位になると、あかりの自暴自棄的な推し活は加速し、高校も中退してしまいます。しかも挙句の果てにユニットは解散、推しは結婚を匂わせつつ芸能界を引退していきます。最後のライブのあと、あかりはネットに住所が流出していた推しのマンションを見に行きます。そこで推しは人になったのだと確認し、自らの人生と向き合うことになります。

主人公・あかり

 あかりにとって推しは「背骨」らしいです。背骨を意味する「つい」っていう漢字が「推」の字に似てるということは絶対関係ないですね、はい。文庫版あとがきによれば、あかりの推しに対する想いは愛や恋ではなさそうとのことです。あかりが「背骨」以外では推しのことをどう思っているかというと、「大人になりたくない」というあかりの気持ちを代弁してくれる存在であったり、すぐあとに触れますが「肉の重さ」を忘れさせてくれる存在であったり、自己を投影する対象であったりします。確かに愛や恋ではなさそうですね。「逃避」や「依存」という言葉が思い浮かびます。

 さて、あかりは「肉が重い」とよく言っています。僕も「純粋精神体になりたい」とたまに言ってるので気持ちは分かります。肉体があるから苦しみが生じるわけだし、肉の欲を満たしても意味がないとは思っているので(とはいえ欲に逆らえるほど強い意志はない)。ただ、あかりの場合は発達障害か何かを抱えているようで、「肉が重い」とはその障害の結果のことを指しているようです。障害とかが絡んでくると推しに依存しているとはいえ「甘え」と言って切り捨てるのも酷な感じがします。

 それに加え、家庭環境もあまり健全ではなさそうです。あかりの両親はあかりに対してあまり親身には接していません。両親自身それぞれ問題を抱えています(特に母親)。姉は両親に比べればまだあかりに気を遣っているほうだと感じました。ただ、あかりの推し活については逃避だとしか思っていないようです。実際その可能性が高いのですが。また、母親の態度を異様に気にしており、恐らくマザーコンプレックスを抱えています。

 内的にも外的にもあかりには困難が付きまとっています。それらも恐らくこの作品の副次的テーマなのかなと思います。

あかりの「影」

 あかりの周囲の人たちは、あかりが一方的に推しに想いを募らせて、お金や時間を貢ぎ続け、対等で双方向的な関係をもてる人に関心をもとうとしないことを不思議に思っています。昔のインテリも労働者が一方的に資本家に搾取され続け、対等な関係を目指して革命を起こそうとしないことを不思議に思っていました。まあ、あかりをみじめだと見なすのはある種の上から目線であって、当事者には当事者の気持ちというものがあるのです。

 ただこれだけ熱心に推しておきながら認知も求めないあかりのスタンスは僕から見てもかなり不思議でした。物語で推しと双方向的な関係になった人物には、あかりの推しである真幸と結婚した女性ともう一人、成美というあかりの友達がいます。成美は「会えない地上よりも会える地下」ということで、地下アイドルに接近し、認知どころか付き合ってるような状況までもっていきました。

 恐らく真幸と結婚した女性と成美はあかりにとって、ユングのいう「影(人生の生きられなかった半面で、表層意識では否定的に思っている)」が具現化されたものなのではないかと思います。あかりは推しの解釈に熱中していましたが、引退した推しの解釈を続けることはできません。そうしたいなら真幸の配偶者や成美のように推しと双方向的な関係で繋がらなければなりません。

 そうなってくるとやはり「推す」という一方的な関係は対等で双方向的な関係のみじめな劣化版に過ぎないのでしょうか。別に双方向的でなくてもいいと言ってつらつら理由を述べるあかりは、防衛機制としての合理化をしているに過ぎなかったのか。僕は推し活についてはゼロ家言あるのでここで深く考えるつもりはありませんが、まあ、何を求めるかによると思います。あかりみたいなことを求めるなら、そうかもしれません。推しを本気で解釈しようだなんて、舞台の裏側まで行って直接コミュニケーションをとらないと無理だと思います。

 いずれにせよあかりは今後この「影」と向き合っていくことになるのだと思います。

あかりと自己表現

 文庫版あとがきによれば、あかりは言葉足らずで自分を上手く表現できないとのことです。解釈ブログが人気を博しているので、ちょっと意外な感じがします。でもまあ、推し活からの退場の仕方があまりぱっとしなかった印象はあります。最後の(?)ブログ記事の書き終え方を考えている途中で物語は終わるので、最終的には推し活をどう終わらせたのかについては分かりません。でもあのまま特に変化なく終わったのだとしたら、あかりは限界オタクによくある行動、つまりグッズを壊して暴れたり、何か印象に残るような言葉――限界状況にある人間のみが天によって発することを許された言葉――を残したりすることもなく、ひっそりと推し活の表舞台から姿を消したことになります。行儀のよいファンといえばそうなのですが、推しが花火のように弾け飛んだ以上、最後ぐらいあかりももっと華々しくやってから退場して欲しかったですね。もしそうなっていたら、推し離れするっていう自己表現がちゃんとできるということになっていたかもしれません。

物語のラストシーン

 物語の最後はあかりが床に投げつけて散らばった綿棒を拾い集めるシーンで終わります。綿棒が骨を表していることは間違いないのですが、あかりの骨か、推しの骨かということについて意見が分かれているらしいです。

 あかりの骨だとしたらまだ希望がもてます。過去の自分が死に、新しい自分に生まれ変わる象徴だと見なせるからです。

 推しの骨だとしたら未来はまだ暗いままです。推しの骨を拾い集めているのだとしたら、「推しの死」を認めるということにはなると思うのですが、あかり自身の未来については何も示唆されていないことになります。

 個人的にはあかりの骨だと思います。部屋の中に日が差し込み、推しではなくあかり自身が生きてきた結果が照らされます。あかりはこれから新しい自分を生きていくのでしょうが、人間の生き方は向いてなかったみたいな感じで終わっているので、このあとどうなるのかは分かりません。

終わりに

 この物語を色で表せば灰色ですね。灰色の物語は好きです。自分の思う現実の色なので。主人公のあかりには終始ぱっとせず、キラキラ感を感じませんでした。熱心なオタクは推しの結婚やらなんやらで炸裂するイメージがあったのですが、それすらありませんでした。物語の終わりも希望があるようでないような、まあ生きはするんでしょうけど…

 ただあまり主人公に共感はできませんでした。さすがに自分の軸を他人に明け渡すというのは理解できなかったですね。でも人間に向いてないという点には親近感を覚えました。僕も向いていないので。

 夢から醒めたとき、正気を取り戻したとき、幻想が打ち砕かれたとき、初めてせいの真実の姿が立ち現れてきます。しかしそんなものをずっと見ていたら悟りを開くか発狂するかしかなくなってしまいます。あかりもきっとまた何か新たな、破滅にまでは至らないような幻想を見つけて前に進んでいくのではないでしょうか。

この記事が参加している募集