見出し画像

人たらしだと思う。

自分の性格が26年生きてきて、やっとわかった気がする。自分の中でずっとモヤモヤしてた事だ。

相手に自分を認めてもらいたい→誘われると嬉しいから可能な限り顔出す→自分より相手優先(嫌いな人じゃなければ)→人たらし。これだ。

自分の中で苦になっていないから別にストレスではないんだけど、それって要は都合のいい人じゃないのか、八方美人なんじゃないか、と思ったりすることがたまにある。
顔出した分世界が広がるし、真剣な話もできるようになるから、そんな自分が好きだなって満足する時の方が多いけど、
自分の気分や都合で断ることができる人をたまにかっこいいな、羨ましいなと思うこともある。

これが恋愛的な部分で話すと、こちらに悪意はなくても悪いことをしてるのではないかと思う。
嫌いな人でなければ誘いに乗る→都合悪い時でない限り顔出す→家に一人でいるよりは楽しいからサシでも参加する→勘違いさせてしまうことがある→気まずくなる。これ。

自分がこの性格になった要因は幼少期にあるんだとされる。人に認めてもらいたい欲が強い人は幼少期に親にあまり褒められてこなかったとかなんとか。
分からんでもない。(幼少期は自分の意見などなく、本当に親が全てだった)

だから仕事に関しても全力で脱力を知らないのかもしれない。
とにかく褒められたいといった感情だから、完璧を求めて仕事してしまう。褒められても満足いってなく、まだまだだとか言って厳しい基準で追い込みをかけてしまう。

恋愛のとこに話を戻すと、こんな性格だから余裕のある歳上、自分のままを認めてくれる歳上を好きになりやすい。しかも年齢差なんておかまいなし。
ご飯などに誘われると、嫌いじゃないから誘いに乗る、傍から見たらパパ活みたいな構図の完成…。お互いに好意があるのは薄々気づいているから、この感じが心地良くていつまでも誘いに乗ってしまう。
周りと違う感覚をもつ自分に怖くなることがあるけど、同じような悩み抱えてる人っているのだろうか。

自分と近い年齢の人を好きになれるようになって、早く落ち着きたいな。このままじゃ一生独り身だ。
                                             

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?